abemaTV(将棋)
https://abema.tv/now-on-air/shogi
棋聖戦公式
http://live.shogi.or.jp/kisei/kifu/91/kisei202007090101.html
王位戦公式
http://live.shogi.or.jp/oui/
将棋連盟モバイル(有料)
https://www.shogi.or.jp/mobile/

サムネはメルクルさん作の絵を使用させて頂きました!
メルクルさんツイッター @marumusi8

【電子書籍】実戦に強くなる一手詰200問

強くなる実戦次の一手 徹底解説50問

メンバーシップ登録おねがいします!(優先的にコメント返しさせて頂きます)
https://www.youtube.com/channel/UC8Wi0RcjvIy5z7V4Eypmzww/join

(C)HEROZ, Inc. All rights reserved.
※当動画上で使用しているゲーム画像の著作権および商標権、その他知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します。

将棋サブチャンネル(詰将棋・次の一手・定跡等)
https://www.youtube.com/channel/UCTqPPU0jA_snNegw6jT8J6Q
ゲームチャンネル(アユムのゲーム実況)
https://www.youtube.com/channel/UCoJmAT5O8aFdV0z76Gl883Q
ジャンル別オススメ書籍ランキング(詰将棋、手筋、定跡、初心者向等)
https://ameblo.jp/shougiayumu/entry-12347496143.html
Twitter

お問い合わせ
ayumushougi@yahoo.co.jp
ブログ(次の一手、詰将棋等):http://profile.ameba.jp/shougiayumu/
サブチャンネル(ゲーム実況):https://www.youtube.com/channel/UCoJmAT5O8aFdV0z76Gl883Q
サブのツイッターはこちら

【実況させて頂いている将棋アプリ】
日本将棋連盟公認 将棋ウォーズ
https://shogiwars.heroz.jp/
音楽
魔王魂様:http://maoudamashii.jokersounds.com/
甘茶様:http://amachamusic.chagasi.com/
dova syndrome様:https://dova-s.jp/
イラスト著作
「無料イラスト素材はちドットビズ」
http://ha-chi.biz/

50 Comments

  1. 棋譜が使えるようになって良かったですね。おかげで解説が分かりやすくなりました。
    今回の解説も、何が凄いのかよく分かりました。

  2. おじおじのどこに悪手があったか全くわからないのに、知らん間に大差になってた・・・恐ろしい

  3. 永世7冠とか、通算100期とか抜きにしてこういう圧倒的な将棋を見せてくれるから羽生さんのファンはやめられない。

  4. あのと金の放置は…たしかに無理(笑)
    何かゴリ押しされて負けそうな局面に見えちゃいます(A´・ω・)フキフキ

  5. アユムさんて、チャンネル2つあったのですね。こちらも、登録させていただきました。これからも、解説宜しくお願いします。

  6. 羽生九段、確りと静養されて、体調万全で今後の順位戦と竜王戦の巻き返しに期待しています。

  7. 木村九段も好調な指し回しだと思ってたけど、そんな次元じゃなかったみたいだ

  8. 簡単な詰将棋でもうんうんうなって考えてるのに、なんでこんなに先まで正確に読めるのか不思議でしょうがない。
    まあ自分とは想像がつかないほどレベルが違い過ぎるのやが(^^;

  9. 負けた側のスゴさもわかるのが、アユムさんの解説の気高いところです。

  10. アクセル全開の凄まじい踏み込みw
    これが病み上がり…?w

  11. 終盤で逆転負けを喫するなど、さすがの羽生先生でも寄る年波には叶わないのかと感じていた矢先、全盛期を彷彿とさせる凄まじい大局観を見せられたこの一局に戦慄しました。

    羽生善治ここにあり!!!

  12. アユムさんのメインchは欠かさず拝見していますがこちらのchの存在は知りませんでした。もう少しメインchの方で大々的に宣伝してこちらのchも周知してはいかがでしょうか?

  13. 桂はねから55角は自分もみえました()
    羽生先生のアバターのご利益か…
    (流石に64桂は見えなかった…)
    木村先生の23金もさすがとしかいえませんね💦

    ちなみに51角に同玉の変化は銀打からの方が早くないですか?

  14. 驚きの手ではなかった。「驚き過ぎて」て「驚き易い」「驚くことの楽しさから驚こうとする」体質になってるだけかと。

  15. 自陣側に2枚桂を打った時点くらいから、この桂馬の活用とかも視野に入っていたんでしょうね。こういうのを見るといわゆる羽生マジック健在、という感じですね。私も年齢だけは羽生世代ですので、応援してはいますね。

  16. 強いときはこういうの指せるけど、明らかに弱くなっててがっかりです。維持できない。

  17. 将棋の中盤から最短で勝ちを目指す。自陣、敵陣の王を終りまで読み切る力。
    コンピュータや藤井効果によって将棋界が一段進化したようです。
    もう、素人ではついていけない。

  18. 最近見始めました。仕事前と帰宅後に。解説が丁寧でありがたいです。棋譜を紹介するのに許可必要なのですね。おじさんなのに知らなかったー。またよろしくお願いします。

  19. 良い子のみんなは真似しちゃダメな手ですね。おとなしく金をよけとこ。

  20. 最初の桂ハネは普通に見えるけど。
    角の出も驚くほどか?
    なんか、言葉に踊らされてない?

  21. 羽生先生はAI研究を積極的にしないで、これで積み上げてきた自分の感覚で指す天才肌。今回の桂跳ね2枚の指し筋を、AIはどう評価したのか?知りたかった。業師の木村先生も予測できない妙手を指す羽生先生に、タイトルは取れるのか?

  22. こんなギリギリの筋を全部見切るって、頭の中、どんな動きしているんでしょうね。守備駒は、ギリギリまで剥がさせてもいいんだなと痛感させられますが、ちょっとすご過ぎますね。