【能登半島地震】4メートル隆起で漁師「廃港かも」 過疎の能登 復興に影【NIKKEI Film】

能登半島地震による地盤の隆起で突然、姿を見せた海底。海面は4メートル下がり、水中にあった岩礁や岸壁があらわになりました。漁師は「廃港かもしれない」「漁を諦めるか」と不安を口にします。今回の地震は高齢化が進む過疎地の復興や防災の課題を浮き彫りにしました。発生から1カ月となる被災地を取材しました。
【記事】https://www.nikkei.com/telling/DGXZTS00008840X10C24A1000000/

【日経電子版映像ページ】 http://www.nikkei.com/video/
※日本経済新聞社の動画について改ざんや、許可なく商用・営利 目的で利用することを禁じます。
#能登半島地震 #震災復興 #防災

45 Comments

  1. 港湾建設には10年単位の時間が必要。一旦漁師は廃業せざるを得ないだろうね。
    近隣の未被災地へ引っ越しできなければ、手持ちの道具を売り払うしかない。

  2. 岸田検討吏さん 早く判断しないだろうね。神戸の兵庫突堤❓埋め立てたときのように瓦礫の処分埋め立てに使えばいいかと思う。そして新しい港湾施設時間が掛かっても作ったほうがいいと思う。

  3. そしてまだ被災地が復旧もしてないのに外国にとんでもない金額の支援の話をするわけでしょ?とりまお役人さんは日本だけ見てよね。

  4. 過疎高齢化地域の漁港を再整備する必要性の有無
    漁業から観光業への転換
    災害時の物資運搬や人命救助の為の港を再整備する必要性

  5. いや廃港でしょう
    海側に作り直すしかない
    離島では陸地を掘って港にすることあるけど、水深が深すぎて施設が海中に作れないからであって、コストも大変かかる

  6. 港湾は最後だよ。十数年は先になる
    いくつかの廃港は避けられない。海まで埋め立てて港を作るとか現実的じゃない。水位が下がった港も底を掘るのは容易じゃない。準備だけでも大事。その期間は漁も出来ない。全て保証も不可能。現実案は今も稼働してる港の増設…それしかないよ

  7. 埋め立てて港を作っても また地震が起きるときびしい 日本各地の断層でもいつ地震が起きてもおかしくない 一番怖いのが南海トラフですね

  8. 横の砂浜側を掘って
    新しい港を作るか
    裏山を削って埋立てて
    新しい港を作ればどう?
    漁に出れない分
    来年は豊漁だよ

  9. 今までの助成金で御殿建ててんだからもういいだろ?清く諦めろよ

  10. 若い人が多ければ再興も可能だろうが、年寄りばかりでは土地を離れるより他は無いのかも
    しれません。悲しい現実ですね。

  11. 一瞬にして4mも大地が盛り上がったということは逆に考えれば津波の遡行高がマイナス4mになるという計算で、実際地震の規模にしては津波被害が軽微だったのは「隆起が津波から守ってくれた」と言えるそうです。漁業に与える影響は深刻ですが、偉大なる自然の力の前に我々人類の無力さを思い知らされます。復興支援に優先的に資金投入して欲しいです。

  12. 名古屋大学の教授も話してますが今回の地震被害は能登半島という局所的な被害のため全国からインフラ復旧のため支援が来ましたが、南海トラフ地震などは被害地域が広域すぎて無理でしょう。電気や水道の復旧には能登とは比較にならない位に時間がかかるでしょうね。

  13. 陸地を増やし道路とか駐車場や諸々作り
     海側に港を移動すれば良いし、
    災害のステ土が大量に発生しているから
     それを持って来て地盤改良すれは良いんじゃないかな。
    俺は本気でそう考えています。

  14. 隆起した事は恐ろしいことではないと思う。
    隆起したことにより津波の被害が軽減された。
    もし隆起してなければもっと多くの人々が被害にあっていたのではないか。
    命があればまた復興できる。

  15. 何の為に 今まで税金を 払い 続けて来たのか? おかしくない⁉

  16. 近江町市場なんて観光地価格の外国人向けぼったくりに変わってしまったね

  17. 日本のお偉いさんたちは高みの見物で行動力なさすぎる😢誰かに言われたから被災地に行くんじゃなく自分から行動をしなきゃね😢国民の消費税あげるとかレベルが低すぎる話じゃなく、まず第一に考えるのは被災者様ですよ😢相手の立場になってみたらわかりますよ😢日本のお偉いさん方😢

  18. 北陸の人間て、何でこうもネガティヴ思考なんや‼️
    めちゃくちゃ閉鎖的な県民性やな😵

  19. 漁業関係者かき集めても1000人程度で半分は老人、実質港を復旧させても今後は精々何百人かの漁師が使うだけ、関係者が増える見込みは皆無、こんな状態でも復興復興と何十もある小さな港を再建してたら復興費用は何百億も下手すると何千億も掛かるんだけど、漁師一人辺り税金を数億円も投入する必要性あるの?、石川県はまったく出す気ないから、国民の税金になるよ(笑)

  20. 今までの港を埋め立てて新しく港を作り直すしかないよね。そのままにはしておけませんよ。漁業関係者にはずっとそこにいてもらいたいし、それまでは港湾造りの仕事を手伝ってもらいたいですね。国や県が資金を出してあげましょう。

  21. 昨日の18時から地震の活動が久しぶりに止まってるね、16時間地震活動止まってるね

  22. 漁港を復興させるとしたらまず隆起した部分をかさ上げしてから新しい漁港を作り直さないといけないだろうね

  23. 有志のあるボランティアで魚に携わる方々もサポートしてもらえないでしゅうか?❤地盤工事にも携わる方々もサポートしていただけませんか!❤❤❤❤❤❤

  24. 現代、インスタントハウス、空気をテントに入れて吹くらまし丸形家を完成、吹付けウレタンで、完璧な家をつくり 、生活する、自然災害に強い家で、現代的です。 16:58 😢😅

  25. 名古屋大の福知さん、いつ起きるか判らない災害に籠城できるような蓄えなんて無理ですよ。

  26. 元旦4時過ぎ、物凄い能登半島大地震が起こりました。
    輪島市内、地震発生直後、輪島朝市に火事が起こって焼け焦げたら、もう黒こげになったから、暮らせなくなりました。
    雑居ビルがぶっ倒れてしまったら、隣の建物が壊されてしまいました。
    他の街で、大勢の建物がみーんな、崩れ落ちてしまいました。
    珠洲市内、津波にさらわれて、大勢の建物がぶっ壊されてしまいました。
    七尾市、能登町、志賀町など、建物がぜーんぶ崩れ落ちてしまいました。
    全国の、工事責任者の皆さん、復旧復興工事作業、ゴミ回収作業をよろしくお願いします。

  27. 海と共存した生活は日本人の基盤ですね。海の 様々な弊害を噛み締めてこの先も どうか共存させて頂きたく思いますおります。

  28. Don't speak Japanese, but I bet you a million dollars no-fishermen selling all those different types of fish at the market, Mention the fact that Fukashima has caused all fish uneatable because of High Levels of radiation in the fish. Informed people make the difference.

  29. 大覚は中東に誰からです?→あなたすごいことしたねのあなたですね?シャイたまクソカ在住

  30. 今の自民党は能登半島の地震で苦しんでる人の事より自分達の給料上げて行くのが優先だな、情けない日本人だな😢