メンバーシップ開始しました!月額90円から入れます!
https://www.youtube.com/channel/UCxHCKY0yKWXvsng_IH3McOg/join
スポーツ大学院とは→走らんチューバー
ドーちゃん→福岡で一番スポーツを語れる箱根駅伝視聴歴35年
コータロー→2001年スポーツバーをオープンさせ福岡のスポーツ界を長年盛り上げてきた
ヨッシー→出演、動画編集、生配信、機材類担当者
どうぞ末長く仲良くしてください!😊😊😊
有名スポーツ選手と沢山トークショーをしてきた実績もあります
(蝶野正洋、獣神サンダーライガー、東尾修、稲尾和久、石毛宏典、豊田泰光、新日本プロレス田中リングアナetc…)スポーツバーファイアーボールカフェ コータロー
Tシャツ販売中!
https://sportschool.base.shop
スポーツ大学院高校野球部
https://www.youtube.com/channel/UCgXc7vasAa79t8dhYtNmSBA
こちらも是非チャンネル登録よろしくお願い致します!
ツイッターのフォローもぜひお願いし致します!
公式ツイッター(コータロー)https://twitter.com/supers_vikings
スポーツ大学院ドーちゃんhttps://twitter.com/dooochan0103
スポーツ大学院ヨッシーhttps://twitter.com/sportsgrads
#箱根駅伝 #全日本大学駅伝 #出雲駅伝
43 Comments
1位 國學院 2位 駒澤
3位 青山学院 4位 東洋
5位 中央 6位 早稲田
7位 東京国際 8位 大東文化
個人的現時点(以下、敬称略)
1位青山学院
①若林宏②黒田朝③折田 ④野村
⑤白石光⑥荒巻 ⑦太田 ⑧塩出
2位國學院
①後村 ②山本 ③上原 ④辻原
⑤飯國 ⑥野中 ⑦平林⑧青木瑠
3位駒澤
①安原 ②佐藤 ③桑田 ④伊藤
⑤小山 ⑥帰山 ⑦篠原 ⑧山川
4位創価
①織橋 ②小暮 ③吉田響④山口
⑤石丸惇⑥小池 ⑦ムチーニ⑧吉田凌
5位東洋
①松井 ②梅崎 ③西村 ④石田
⑤薄根 ⑥宮崎 ⑦小林 ⑧吉田
6位中央
①岡田 ②溜池 ③柴田 ④浦田
⑤本間 ⑥阿部 ⑦吉居 ⑧白川
7位早稲田
①間瀬田②山口智③山口竣④山崎
⑤石塚 ⑥伊福 ⑦伊藤志⑧工藤
8位東海
①梶谷 ②兵藤 ③檜垣 ④永本
⑤竹割 ⑥野島健⑦花岡 ⑧鈴木
ツッコまれそうな気がしたから先に言っとく。
青学の鶴川選手は箱根専念ムーヴで、ハーフマラソンとMARCH対抗戦に備え、1区のサブ予想。タイトな期間で連戦心配で、他に8人挙げたら既に強かった。
8位大東7位東京国際6位早稲田5位中おう4位駒澤3位國學院2位青山1位東洋
優勝 國學院
2位 青山学院
3位 駒澤
4位 中央
5位 東洋
6位 創価
7位 東京国際
8位 早稲田
本来であれば青学が優勝候補筆頭だけど箱根に合わせそうだから2着で。駒澤は7番手、8番手がやや弱い(1、2番手は1番強い)ので優勝候補から脱落。中央は阿部ちゃんとしゅんすけが爆走すれば優勝もある。東洋は爆走もせず大コケもせずって感じ。
1位青山学院大学
2位國學院大学
3位東洋大学
4位創価大学
5位東京国際大学
6位中央大学
7位早稲田大学
8位東海大学
1位國學院
2位青山学院
3位駒澤
4位東洋
5位中央
6位早稲田
7位東京国際
8位創価
9位城西
10位東海
1位 駒澤
2位 青学
3位 國學院
4位 創価
5位 東洋
6位 中央
7位 早稲田
8位 城西
————–
9位 東海
ヨッシーとほぼ同じだ僕予想
予想ではなく願望だが早稲田の伊藤、東洋の石田、青学の鶴川がぶつかる駅伝をみたい
青学は太田君が万が一抜けても十分揃えられるのが強み。距離短いところは1年生がいける^^
1位青、國学、創、駒、早、東洋、城、東国かなー
青学と國學院はほんと強いけど
東洋まじであると思うんだよな
駒澤はなんだかんだ持ってはくるだろうけど、それは箱根で全日本までは厳しそう
1.国学院
2.駒澤
3.青山
4.創価
5.東洋
6早稲田
7.東海
8.東京国際
どーちゃん創価入れてなかったのは意外だった
1位 國學院
2位 青山学院
3位 創価
4位 駒沢
5位 東洋
6位 早稲田
7位 中央
8位 東京国際
9位 東海
10位 城西
青学
駒澤
東洋
國學院
城西
中央
創価
早稲田
東京国際
ここって東洋応援チャンネルだったのか😅
中央の評価が低いな。岡田、柴田、白川等夏合宿を過ぎるとどんどん伸びてくる。吉居、阿部も必ず上げてくる。私は表彰台も可能だと思っています。
駒沢は篠原&圭太のWエースが区間新レベルで走る、伊藤&山川が区間3位以内で走るが優勝への条件かな!欠場出たらヤバそう
青学は黒田君、国学院は平林君がしっかり走れば、他はどうにかメンバー揃いそうなくらい2チームの選手層が厚い
国学院が勝つなら全日本が一番チャンスあると思うんだけどな~
久々に全日本を青学に勝ってもらいたいなー。
東洋は1年生を起用してどんどん駅伝の経験を積ませてあげたいな!
法政大学のアクシデントで意気消沈しておりますが、これも勝負の内ですから仕方ないですね。
関東以外の地区代表チームの更なる成長です、レースを賑わしてくれる事に期待します。
ちなみに、私のダークホースは関東ではありますが立教大学です!
いつもランキング入んないけど大東は今年は強いはず!来年は厳しいかもだけど
①青学②國學院③創価④東洋⑤駒澤⑥東海⑦中央⑧城西
青学は鶴川選手の復活が大きい。選手層も厚いため順当にいけば優勝だろうと思います。
國學院は山本選手次第かなと思います。
創価は小暮選手、吉田凌,響選手、石丸選手、野沢選手など日本人選手も充実してるので、彼らがしっかり走れば、ムチーニもいるので表彰台狙えると思います。
東洋は昨年の全日本でほぼ全員力通り走ることができてなかった印象。仕事をしたのは薄根選手ぐらい。その反省も踏まえてコンディショニングもしてくると思いますし、戦力も充実してると思いますので4位。表彰台も狙えると思います。
駒澤は鈴木選手たちが卒業して一気に選手層が薄くなった印象です。
先頭に立つことはあっても優勝は厳しいと思います。現実的に見て5位ぐらいかな。
東海は予選会を見て本当に力がついてきてるなと感じました。全員が少なくとも最低限の仕事はしてくれるだろうと思える安定感があります。ただ、エース区間でも順位を上げられるような爆発力のある選手がいる感じではないので6位ぐらいかなと予想。
中央は東海に比べて1、2枚足りない気がします。本間選手、柴田選手など下級生の選手が覚醒してくれれば一気に順位は上がってくると思います。
城西は平林選手、キムタイ選手、斎藤選手の3本柱と他の選手との力に少し差があるなと感じていて、林選手や桜井選手などはいますが、中間層の底上げと選手層が物足りないです。それでもやはり3本柱がいるので、シード権は獲れると思います。
驚いたのが東國をシード権圏内に予想している方が意外といらっしゃることです。個人的には留学生頼みのチームになりかけている印象で、ドーちゃんも仰るように日本人選手に物足りなさを感じます。8区で7分差までならいけると言うならシード権獲れると思いますが、どうかなと思います。
ダークホースは大東、立教です。
シード権の大東をダークホースにするのはおかしいかもしれませんが、大東は今ほんとに伸びている大学なので、ダークホースとしました。
立教は夏合宿でさらにパワーアップして、選手を揃えられたら全日本のシード権も見えてくると思います。
中央は、評価高すぎると、大和君、中野翔太君みたいに悪い時があるので、これくらいの評価が1番。
④阿部、浦田
③駿恭、溜池、白川
②柴田、本間、鈴木、藤田、佐藤、小田切
①岡田
安定して強いのは、駿恭、溜池、白川、柴田、岡田選手
他の選手は調子や成長次第かなぁと思いますので、青学、國學院に継ぐ3位予想させて頂きます。
1位駒澤
2位國學院
3位青山
4位中央
5位東洋
6位創価
7位東京国際
8位早稲田
松井、石田、小林、西村、薄根、吉田、松山、梅崎
青学國學中央駒澤東洋早稲創価城西
だーくほーすは立教…!と思いたい
①青学②國學院③駒澤④東洋⑤大東⑥早稲田⑦創価⑧東海
スポーツ大学院は大東の評価が低すぎる。というか全く触れない。
ひいきの大学はあって当然ですが…困りますね。
鉄紺ファンとして、ズバリ東洋!
予想オーダーは
緒方-西村-石田-松井-宮崎-梅崎-小林-薄根
網本君や岸本君辺りも入れたいけど、実績含め安定感ありそうなのはこの8名かな。石田君-梅崎君以来の1年生リレーを4、5区に入れたい!
今年の箱根の結果もあって、みなさん
東洋は過大評価、中央は過小評価ですね😊
なんだかんだ青学って直近で勝った出雲全日本は森田世代なんだよな、今年は3冠目指してほしい!
大東今年強いよ
青学、駒澤、國學院、城西、東洋、中央、早稲田、東海までをシード予想。
共通してるのが長距離の7区8区にエース級を置きつつ、2区3区当たりにも強い選手を置けることかな。
東国は7区8区だけならトップクラスかもしれないけど、前半区間で置いていかれないようにするのが厳しそうで、大東は安定してるけど他大のエースと戦える選手がいるかというと現時点では見えてこないから少し厳しいかなと思う。
駒澤独走
今年の城西も強いよね?
個人的予想
1位青学…層が厚すぎる、久々に全日本優勝ありそう
2位國學院…10000mは本当に隙が無い
3位駒澤…なんだかんだ全日本は得意だし表彰台は行くと予想
4位東洋…石田の伸びが大きい、他も揃ってる
5位創価…ムチーニ、吉田響は強い、他も28分40前後の選手、ハーフ61分台の選手がいるので5位予想
6位早稲田…早稲田と言えば6位のイメージ、普通に戦力も整ってる
7位中央…本当はもっと上位もあると思ったが箱根予選から中2週間だと調整が難しいのでは?と思ったので7位予想
8位城西…キムタイ、齊藤、平林は強力、他の5人がもうちょい伸びればもっと上にいけるはず
1位創価
2位國學院
3位青学
4位駒澤
5位東洋
6位東国
7位中央
8位東海
9位城西
そうか、確かに今年の駒澤は戦力が落ちましたね!しかし、東洋より下かな?、、
箱根の予選会にピークを合わせる大学(中央、東海など)は苦戦必至だと思います。その点、大東や帝京がシード圏内に入る可能性も十分あると思うのですが、いかがでしょうか。
🥇國學院🥈駒澤🥉東洋
④青山⑤創価⑥中央⑦城西⑧早稲田
予想というよりは願望に近いですが笑
箱根予選会に出なくて済む大東文化も連続シード大いにありそう。
現状考えるとお二方の予想が妥当かなと思います。全日本大学予選会観ても東洋が強くなってると思います。個人的には早稲田復活を期待しているので5位以内に入って欲しいと思います。夏合宿次第で4強と競り合って欲しいと思いますが、怪我と体調不良に注意して欲しいと思います。
駒澤は今のチーム状況だと5連覇はキツいと思う。
佐藤圭汰くんを使えなくて、去年と比べると層の厚さが全然違う。篠原吉本庭瀬山川伊藤帰山桑田あたりは区間上位で走れそうだが今年の駒澤はそれ以外の選手がいまいち。2年前の現3年生の代が1年生のときに夏合宿を経て山川伊藤帰山ら辺が台頭してきたときのように、今後夏のシーズンで台頭する選手がいないと全日本に限らず出雲も勝てないし箱根も上位に行くのは難しい可能性が高い。
恐らく今年は青学とか國學院あたりが優勝候補筆頭になると思う。
駒澤の区間予想
帰山ー桑田ー吉本ー小山ー伊藤ー庭瀬ー篠原ー山川
青学
宇田川ー折田ー太田ー鳥井ー塩出ー荒巻ー黒田朝日ー田中アナ
國學院
後村ー山本ー上原ー鎌田ー佐藤ー高山ー青木ー平林