「紀州のドン・ファン」と呼ばれた資産家の男性が、全財産を和歌山県田辺市に寄付するとした遺言書が無効だと親族らが訴えた裁判で、和歌山地方裁判所は親族の訴えを退けました。

訴えを起こしていたのは、「紀州のドン・ファン」と呼ばれた和歌山県田辺市の資産家・野崎幸助さん(当時77)の兄(86)ら親族4人です。

野崎さんは2018年、急性覚醒剤中毒で死亡し、元妻の須藤早貴被告(28)が野崎さんを殺害した罪などで起訴されています。

野崎さんは13億円以上の遺産を「全て田辺市に寄付する」という遺言書を残していましたが、親族らは「遺言書が偽造された可能性が高く無効だ」と訴えていました。

これまで、親族らは、「市に寄付する動機が見当たらない」などと主張する一方、田辺市は「野崎さんは生前、複数回にわたり、財産を寄付していた」と主張していました。

21日午後、和歌山地方裁判所は親族らの訴えをいずれも棄却しました。

21 Comments

  1. 私も子供いないし、兄弟とも付き合いないから寄付も考えてる。今は子供のいない老人も珍しくないから寄付というのも考えてもいいと思う。

  2. ドンファンとか言ってるけどいっぺーのこそねた額の半分くらいなんやな。。いっぺーマジで怖いな

  3. 親族だったら、金額も大きいしもっと揉めてそう。

  4. どいつとこいつもドンファンが頑張って稼いだ金を盗もうとするなんて酷すぎるね。親族との繋がりが薄かった理由がよくわかりますね。やはり田辺市に還元するのが亡くなった本人の最後の気持ちであると思います。

  5. ドン・ファンは奥さんに○されたよね…
    偽造だったら、市に寄付すると書かないよね…

  6. この手の成金が苦労して、稼いだ金を死後寄付するとは思えない。まぁ親族と仲が悪くて、親族にくれてやる位なら寄付したほうがマシだと言う考えもあるけど。多額の寄付をするようなタイプには思えない。

  7. 親族の構成詳細と今回の弁護士費用が知りたい。

    控訴となればさらなる弁護費用(おそらく百万単位)の持ち出しだろう・・親族会議が開かれてる最中だと思う。
    戦って、13億ゲットを目指すか・・・あきらめて今までの弁護費用(おそらく百万単位)を損切りするか・・・

    それ以外は興味ないかな・・・・どうぜ親族は負けるから。

  8. この遺言書は偽物でしょ明らかに。
    ・筆跡が違う。野崎の「野」の里を田と土に分割して書いてる。(これは明らかに野崎氏でない。従業員Aの筆跡、もしくは従業員Aに見せかけた者の仕業か?)
    ・なぜか亡くなって3ヶ月もしてから、後付けのように野崎氏の会社の重役Mがこの遺言書を「社長から2013年に自宅に郵送されてきた」と言い、提出した。しかし2013年にこの封筒は発売されていない。
    ・2023年10月27日、和歌山地裁で、貸金業の取締役Cは「遺言書は野崎さんの字です」と証言する。「社長は兄弟を嫌っていた」と言うが、しょっちゅう妹の家に行っていた。
    ・同じく貸金業の監査役B(マコやん)は「遺言書はウソです」と断言。
    ・市は筆跡鑑定書を出し渋っている。筆跡鑑定は市にとって不利と悟っている。
    ・野崎氏は役所嫌い、税務署嫌いで有名だった。
    ・中本さん宅火災(放火)事件、市とオークワのおかしな関係が議会でも追求されている。市の財政を自由に使おうとしている者がいて、それが今回のドンファン事件にも関わっている?

  9. 普段は落ち着いているが一度怒らせると体を丸めて回転しながら突っ込んでくる

  10. 元妻早貴は今頃拘置所でどんな顔してる事やら
    何もしなければ莫大な遺産手に入ったものを
    自業自得 ‼︎

  11. 実子も居ないし、親類も疎遠だったらしい…なら国庫に…遺恨を残さないためにもな!トンビにアブラゲさらわれた案件に!