早稲田大学や東京農業大学や日本通運設立の流通経済大学等の私大で、大学受験者の6割が推薦の合格者という時代になってきました。
大学受験にあたり推薦で行ける大学に進学するというのも一つの方法としてあるでしょう。
しかし大事なことは自分がどうしたいのか?ということです。
一般選抜に挑戦してでも希望の大学について、めざしたいのか?挑戦したいのか?
そこをまず受験生は考えてください。
もしそうであれば、サッカー日本代表本田圭佑さんが2023年3月の近畿大学での卒業式のスピーチで言われたように、環境にこだわる必要があると思います。
本田さんは、自分のやりたいこと挑戦をジャマしてくる人の声に耳を傾けるのではなく、
自分の心に耳を傾けてほしい。サッカーがうまくなりたいのであれば、その環境に身をおくことが大切だ。と言われていました。
大学受験においても同じことが言えるのではないでしょうか?
皆様にとって一度きりの人生です。後々大きな後悔がない決断をしていきましょう。
#大学受験 #早稲田大学
#サッカー本田圭佑環境にこだわれ
#東京農業大学
#流通経済大学 #日本通運流通経済大学 #日本通運 #大学私大推薦
#私大推薦6割 #サッカー本田圭佑 #サッカーワールドカップ本田圭佑
#近畿大学本田圭佑スピーチ
#近畿大学スピーチ #近畿大学
#福朗学校
WACOCA: People, Life, Style.