岸田政権の少子化対策として、児童手当の拡充や多子世帯の大学無償化など、次々と具体案が明らかになってきました。

結局のところ家計にとってどれだけプラスなのか?本当に少子化の改善につながるのか?第一生命経済研究所・首席エコノミストの永濱利廣さんに詳しく聞きました。

関西テレビ「newsランナー」2023年12月8日放送

――――――――――――――――――――――――――――

▼【チャンネル登録をお願いします🔔】
http://www.youtube.com/channel/UCQhaZjODkIjuv38d-i5TVRw?sub_confirmation=1

▼【関西テレビ NEWS:関西のニュースをお届け📰】
https://www.ktv.jp/news/

▼【カンテレドーガ:ドキュメンタリー配信中🎞️】
https://ktv-smart.jp/store/search.php?type=ktv_original&val=13

――――――――――――――――――――――――――――

▷「週間視聴トップ10」
【週間視聴トップ10】

▷「特命報道 ツイセキ」
【特命報道 ツイセキ】カンテレ記者が追跡取材!

▷「兵動大樹の今昔さんぽ」
【兵動大樹の今昔さんぽ】

―――――――――――――――――――――――――――――

≪関西テレビ「newsランナー」毎週月〜金・夕方4時45分から放送🏃≫

メインキャスター:吉原功兼
情報キャスター:竹上萌奈・谷元星奈・橋本和花子
フィールドキャスター:坂元龍斗
解説デスク:神崎博・加藤さゆり
気象予報士:片平敦

34 Comments

  1. 最近の子育て世代って優遇されすぎでは無いかな?💢生活が苦しいと言いながら~新築の家を建てたり。多額なファミリーカーに乗ったり、連休の空港では、子育て世代が海外旅行に行くインタビューをしてたり💢子育て世代だけが生活が苦しい訳では無いのに💢

  2. 大学の件は、しょえしかたいさくではないよ Fランクを生き延びさせるための、対策だよ

  3. この支援はいいと思うけど
    まず結婚できない低所得者や
    子供が産めないと思う人が減るような対策が大事なんだと思う。
    1人でも産んでもらえるような、子育てしやすいような環境が必要。
    ってことはわからないのかなぁ😔
    ほんまに少子化と向き合って考えて欲しい!!

  4. そもそも大卒ばっか求めてる経団連が悪いんだよ。もう昔の外交官試験みたいに大学入学で就活できるようにしてくれ。

  5. バラマキ30兆なのに少子化は3兆で異次元??二人までは実費?なんで??ズレまくり

  6. 今産みたいと思う政策をしないといけないのに今から産んでも10年以上先にしか関係がないことをしても、、アホだろ、先のことなんてコロコロ変えるんやから、なんの安心にもならん
    児童手当をもっと増やすとかして、
    生活の足しにできたり大学のために貯金したり選べるような政策が必要だが、まあ、上級国民の岸田にはムリムリ、異次元のズレ

  7. 扶養控除引き下げは来年度の年末調整?
    うち、来年高三の子がいて、2月だから少しは貰えるの?うちはたった2ヶ月だけなんだけど、同学年の11月までに生まれの子達の保護者は扶養控除だけ減って損だけだよね?

  8. マジか〜って
    3人目を産んで
    18年後に制度が変わる事がないよね?(笑)

  9. 少子化対策の名を借りた潰れるべきゴミ私大への税金の投入。
    この無駄遣いのせいで予算が圧迫され出産一時金が減額とかになりかねない。
    大学のリストラが先。高卒の馬鹿でもわかる理屈だけど自民党支持者には無理かwww

  10. こども誰でも通園制度も中身は酷すぎる。
    保育時間を月上限10時間は子育て何も理解してない

  11. 子供が3人いても、上の子が扶養を外れたら3人目の子は2人目となる❗
    糠喜びしては、いけない😔
    マスコミもここの処をしっかり報道しないと…🤔

  12. 三人以上子どもがいる家庭を優遇する政策案がいくつも出されたが、どれも多子でない家庭や子どもがいない家庭に対して不公平だ。多子家庭への児童手当増加案もひどい。所得制限がなぜないのか。

  13. 結婚できない低所得層から徴収し
    結婚し子供を産み育てることができる裕福層に分配する
    逆累進も甚だしい制度で徴税の原理に悖るけど大丈夫か?w

  14. これって、扶養してる子供が3人以上ってことは、上一人が扶養外れたら、下二人は大学無償化じゃ無いってこと?

  15. 子供3人産める社会じゃないから、対策求められてるんだわ
    何の意味あるの児童手当の拡充

  16. 岸田政権、負担は日本人の税金、、社会保障を受ける者は外国人(怒)留学生は日本の宝だ!ハイ10万円^^、キッシー・・生ポを差し上げます日本国へど~~ぞ^^。
                    外国人の賃金は祖国へ送金、日本経済の血液にはなりません!、その上扶養家族10人、外国人の扶養家族調べようが有りません、(ほぼ無税)
                    【少子化対策】日本人が負担!、 、甘受は外国人(怒)   岸田の宝^^、岸田の宝が暴動^^、、岸田の宝が生ポで暴動^^
            日本人を増やす政策をせよ!はらわたが煮えくり返る(怒)

  17. ちょっと前まで大学が〜学費が〜ってみなさん言ってたと思うんですけど違いましたっけ?

  18. 出産一時金増やして 制限なしに出産手当金も出してほしい。
    キャリアもお金も失うなら妊活しずらいです。

  19. 地方の給料なんて、大体20万前後
    たったこれっぽっちの給料で、今の
    若い子達が(男女)子ども作りますか?って感じになるか?って話しだよ‼️岸田君(笑)結婚しますか?出来ると思いますか?こんな給料で、女性が納得すると思いますか?女性が不妊治療し始めたら、仕事と両立出来なくなって、仕事辞めたら、その分の生活費は男が捻出しなければならなくなるのだが、限界ありますよね⁉️(笑)っていう経験談。専業主婦になるということは、悪くないけど、それなりの給料を貰わないと、日本で生活なんて出来ませんっていう話。ましてや、奨学金返済しながら、生活しましょうなんて、無理でっせ(笑)それなりの高い仕事するしかないから、転職するんです。日本終わり、万歳(笑)

  20. 外国人留学生支援は親日派を増やす為の政策なんよ。アメリカでもヨーロッパでももっとやってんの。

    なんでもかんでも外国人とか言ってればいいんじゃない。

    そんな微々たる金額はどうでもよくて、

    結婚出来るように、国内に生産基盤を移す、その補助をする、支援する、公的教育を充実させて民間教育に金使わなくても良くする、終身雇用年功序列も無くし、ジョブ型雇用にする、夫婦が共働きし易い法律を作る、教育には公的支援をする、シニア世代の福利厚生費支援補助を減らす、これだけやれば絶対に婚姻率上がるし、出生率も上がる。

  21. 何かなあ〜、何かおかしい
    コレは、結婚も出来て子供も欲しい前提やね
    兎に角手取りが増えれば 結婚もするし、主婦が働かなくても子育て出来るくらい 収入を増やす
    30年も収入が増えない事を考えると
    目指せ岸田くん 給与1・5倍だ!

  22. 三人目には極端なほどの優遇をつけたほうがいい。それこそ多子世帯の母親には給料を払うくらいしてもいい。百年かけて子供を作るなら三人っていう意識を作るべき。

Exit mobile version