月にとんでもないものが存在していました…次々発見される文明の痕跡が示す真実とは?未だ解明されない月の不可解な真相【都市伝説】

宇宙人は本当にいた私たちが知らない月の 真実と は暑い日の夜に星を見ながら眠りにつく のって最高だよなサウナで整うっていう人 もいるけど私はこの時間が1番整ってるぜ 魔理沙の言う通り暑い日の星空って本当に 綺麗よね虫厚いはずなのに星を眺めている と少しひんやりするような気がするわねえ 魔理沙なんだ宇宙ってとっても広いでしょ 今こうして私たちが見ている星もはるか 遠くにあるのよねそうだな星が輝くのは 水素爆弾が派手に爆発しているようなもの でそれが星を作っている巨大な量のガスの 表面まで伝わってきているからなんだぜ 知らなかったわじゃあいつか地球も爆発 するのかしら地球は構成とは違うから爆発 して滅亡することはないなまそれでも地球 に住む人間がいつか宇宙の別の星に移りむ ことはありえそうだよなまもっとずっと先 の話だと思うけどでも地球にも人間がいる ように他の星にも生物がいそうじゃない 移りすむって言ったって危険な道の生物が いたら怖いわ確かに道の生物がい るっていうのはありえるかもなやっぱり ああ実は国際宇宙ステーションである ISSで最近が変異して地球のものとは 違うものになったって報告があるんだ問題 の最近はエバクター族という神聖最近の 仲間でエンテロバクター族は土や水お水や 分娩などに潜んでいてひより味感染症や 尿路感染症を引き起こすことで知られて いるぜ感染症を引き起こしすって言っても 構成物質は効くんでしょ私のイメージなん だけど構成物質って最強って感じがするわ いやいや何にでも構成物質が効くってわけ じゃないぜこのエンテロバクター族も構成 物質に体性があることで有名なんだがそれ が2018年にISSで発見されているん だえすぐ病院に行けない宇宙空間で発見さ れるって恐怖でしかないでしょだよなだ からNASジェット推進研究所をはめと する研究チームはISSのいろんなところ から採取された宇宙株を分析することにし たその結果宇宙の高ストレス環境で発見さ れた宇宙株外伝的にも機能的にも変化して いることが分かったんだプレスリリースに はこのように書かれているぜISSの ストレス環境で分離された金株は変異し 地球上の金株とは遺伝的にも機能的にも 異なるものになった金株はISS内で長 期間に渡り大量に生存し続けることができ たISSって確か美重力や高い放射線高能 度の2酸化炭素が特徴的な地球の環境とは 全く違う場所よねつまりこうした環境で 生き残るために最近たちは適応したって ことああもっと言うと発見された宇宙株は 地球とは違う過酷な環境でも長期間大量に 生存可能なんだまた他の生物と共存して 場合によってはそれらの生存を助けた可能 性もあるらしいつまりもしかしたら宇宙に は生存のために適応した私たちとは全く 違う道の生物がいるのかもしれないぜ ちょっと漫画のテラフォーマーズを 思い出しちゃったあの漫画本当に面白いん だけど私には少しトラウマなのよね分から なくもないなまあ私たちの身近であり ながら遠い存在の月にも道の生物がいると 言われているしな以前私たちのチャンネル でも紹介したことはあるけどそれって本当 なのそれが本当かどうかはこれから話す ことを聞いてから判断してくれじゃあまず 最初はNASAの写真に公開された月付近 に出現した謎の飛行物体について見て いこうぜ 月は地球から1番近い場所にある天体で 地球から約38万km離れたところで回っ ていると言われているぜ身近にあるけど とても遠いのが月なんだわそんな月を撮影 したなの写真に奇妙なものが映り込んでい たこれがその写真だぜ暗い夜空にうっすら と月が映っていてとても新規的な写真だと 思うけど何もおかしなところはないわよ じゃあ次にこの写真を見てくれうお何これ なんだか細長い線が3本あるわ月の大きさ は約 3474kmだそこから考えるに月の近く を被するこの物体もなかなかの大きさで あることが分かると思うでもこの写真って いつ撮影されたものなのかしらこの画像を 発見してインターネット上で公開したのは 台湾に住むUFO研究家のスコットワ リングさんだ彼はこの写真を1969年3 月3日に打ち上げられたアポロ計画3回目 の友人ミッションであるアポロ9号で撮影 されたものだと考えているんだこのことに ついてワリングさんはこのように語って いるぜアポロ9号が地球機道場から324 kmの地点で搭載されたハッセルブラッド のカメラで撮影しそのフィルムの23個 まめに移っていたようです物体の大きさは 背景に移っている月のクレーターの大きさ から推測すると3期とも約2kmから 3kmだと思われますそういえばアポロ 計画で月に行った宇宙飛行士さんたちも 不可解なものを見たって聞いたことがある わそうだな1961年にアメリカ大統領に 就任したケネディさんの大合令の元進め られたアポロ計画には250億ドル現在の 価値で15兆円相当も国家予算が投じられ て1961年から1972年までのの11 年間で12人の宇宙飛行士を月に送り込ん だんだ霊夢が言ってくれたように月を 目指した宇宙飛行士の中には不可解な体験 をしたものもいた1971年のアポロ15 号で月面着陸したジェームズアーウィン 飛行士を取材した月惑星研究家の水島泰夫 さんはこのように語っているぜ彼にUFの 存在を問うと非常に面白いものは見たこと があるクリスタルのように輝き月に向かう 時から月面着陸地球に帰還するまで私たち を見ていた他の飛行士も目撃しているが 正体については語れないと話していました こうした証言の他にもなと飛行士たちとも 更新記録には月にはサンタクロースがいた 奴らが我々を監視していたまた訪問者だよ Okバニーガールを探すといった不可解な 言葉が多数残されていますますます月に何 があるのか気になってくるわねバニー ガールを探すなんてかぐや姫みたいで興味 深いわお良いところに気がついたなじゃあ 次はこのバニーガールは誰のことなのかに ついて見ていこう ぜ元々アポロ計画は20号まで予定されて いたんだだが実際にはアポロ17号を最後 に計画はとざしてしまっているでもその 理由って予算の関係やサターンVの生産 打ち切りが原因なんでしょ表向きにはなと いうのも2018年末にサンドに渡り アポロ計画の極秘ミッションに参加したえ それ本当なのその人物というのがジョン ハロルドラビンさんだラビンさんは17号 18号20号に参加して驚くべきものを 発見したんだぜちょっと待って衝撃的すぎ てついていけないわじゃあまずラビさんが 最初に参加した17号の極秘ミッションの 内容から見ていこう17号に課せられた 極秘ミッションの目的はNASAの公式 サイトでナンバーas15PQ625の 画像に映り込む巨大な建造物の調査だった この画像は15号が月の裏側にアルデル ポットクレーター南西地点で撮影された ものだ確かに宇宙線に見えなくもないわね だよなNAはこれを地球外生命隊の船で あると確信しいて道の生物とのコンタクト も期待できると踏んでいたらしいそれで 実際に道の生物はいたのかしらあこの極秘 ミッションに参加した宇宙飛行士たちは タウルストロー警告で75時間を過ごして いるんだがその間にゴルフカートに似た 車輪のない乗り物を目撃してそれを操る エイリアンにも遭遇したと言っているぜ エイリアン大きな黒目が特徴のグレー タイプで宇宙服らしきものを着用していた がヘルメットはっていなかったつまり月で 普通に呼吸できていたってことなのね そして彼らはテレパシーを使ってラビン さんの言語中枢に直接語りかけてきたと いうんだぜ本当なの何を話したのかしら ラビンさんによると彼らに攻撃の意思は ないが人類が月に到達したことをよく思っ ておらず作に撤退するように求めていた そうだ言われた通りに早く地球に帰った方 が良いんじゃないラビンたちもそう判断し て結局15号が撮影した宇宙船を発見する ことも探索することもできず月を去ること になってしまったようだぜあれでもさっき アポロ計画は20号まであったって言って いたけどああエイリアンに警告されても 計画は続行されラビンさんも続く18号の ミッションに参加することになったんだ 18号は無事にミッションを終えることが できたのいや結論から言うと失敗に終わっ たなというのも月面で活動中の宇宙飛行士 たちが突如として精神を止んでしまい司令 戦のパイロットとして参加していた ラビットさんは彼らを残したまま地球に 戻らざるを得なかったエイリアンが再び月 に現れた人類に直接的な警告を示したのね そんな状況になりながらもなは計画を続行 したその結果19号の時には宇宙飛行士の 全てが地球に帰ってくることができなく なってしまったんだやっぱり1番最初に 優しくテレパシーだけで警告してくれてい たんだから計画を続行すべきじゃなかった んじゃない仏の顔も3度までっていうのと 同じよ私も霊夢と同じ意見だなそれでも なさは計画を諦めなかったそして1976 年8月ついに問題の20号の打ち上げを 結構したそのミッションにはラビンさんも 参加したのよねああエイリアンの縄張りを 避けるように計画を練り直した上でラビン さんと20号の司令官であるウィリアム ラトレッタはデルポットクレーターの巨大 構造物を目指したんだそしてこの画像が 問題の巨大構造物だぜまるで古代遺跡の ようだわこの巨大構造物の全長は約5km で黒く見える直線は通路でハッチがいくつ かあったそうだラビンさんとラトレッタは 中央のハッチから館内に侵入した内部は 30構造になっていて約9m幅の通路が重 無人に走っていたそうだ2人は長い通路に つる部屋を確認しながら進んでやがて到達 したコックピットと思われる場所でミイラ のようになっているグレイタイプの2体の エイリアンの鳴きがとほぼ無傷の状態で 横たわっている女性らしきエイリアンの 遺体を発見したんだぜこれがその女性 らしきエイリアンの写真だな想像以上に 綺麗だしまるで眠っているようだわこの 女性らしきエイリアンは黒髪に褐色の肌で ポリネシア民族を彷彿とさせその姿形から 月のモナリザと呼ばれているぜ彼女は ジャンプスーツのような衣服を身につけて いて全身には薄い金属質の物体が直結され ていたラビンさんはこれをウェアラブル コンピューターのようなものだと考えて 彼女が脳波で先体をコントロールしていた と推測していたななるほどあれ月の モナリザの方は綺麗に残っているのは 分かったけど他の2体のグレータイプの エイリアンはどうだったの月のモナリザが 生前とほぼ変わらない状態でいるのに対し てグレイタイプの2体は口果ててしまって いたらしいぜどうして月のモナリザだけ 綺麗なのかの理由として一種のコールド スリープ状態だった可能性もあるんだが ラビンさんは彼女の皮膚の一部に メカニカルな物体が一体化していたこと からサボ具であった可能性が高いと主張し ているなということはグレイタイプの エイリアンに体は重要な先体のコント ロールをサボ具に任せていたってことに なるわね現代の私たちの技術で言うなら 自動車の自動運転みたいなものなのかしら その可能性も多いにあり得るなこうした謎 を解明するためにグレイタイプの エイリアンの頭部と月のモナリザは地球へ 運ばれたんだえじゃあ今地球にあ るってことラビンさんが言うにはそう らしいぜだがバイデンバーグ空軍基地に 引き取られた後の行方については知らない みたいなんだということはこれらの話は ラビンさんが語っているだけで審議は 分からないってことなのねまそういうこと になってしまうないずれにしてもアポロ 20号の期間を持ってアポロ計画は本当の 意味で関成されてラビンさんも任務を解か れたただラビンさんが言うにはミッション 終了後に催眠両方化薬物による記憶の操作 が行われた可能性が高いらしいぜ本当か どうかについては分からないけどラビンが 語っていることが真実なら月には道の生物 が住んでいる可能性が高いってことになる わよねそれにアポロ計画の飛行士たちが 言っていたバニーがあるわこの月の モナリザのことなんじゃないかなって思っ ちゃうわ日本では月にうさぎがいるとも 言うしなまだまだこれ以外にもガには たくさんの謎が秘められているぜまだある のああ次は月自体が人口の物体である可能 性について見ていこうぜ ちょっと待って月自体が人工物ってどう いうことまず一部の研究者たちがどうして 月が人工物説を語るのかの理由として月は 地球の衛星としては大きすぎるというもの があるぜ確かに他の惑星に比べたら大きい ような気もするわ地球の直径は1万 2756kmで月の直径は つまり月の直径は地球の直径の27に相当 するんだ太陽系の中で比較的大きな惑星の 中には全ての衛星が運行しているんだが旧 大惑星の中で木星や土星のようなかなり 大きな惑星の周囲を運行する衛星の直径は その惑星に比べて非常に小さく1/にしか 過ぎないんだそれに比べて月は地球の衛星 としてあまりにも大きすぎるじゃないああ 太陽系の中では特殊な存在であると言える なまた1969年にアポロ11号が月面に 着陸してから科学者たちは宇宙飛行士たち の力を借りて月の表面から岩石の標本を 採取して数多くの計測機器を月面に設置し 月の構造に関して細かくデータ採取と分析 を行ってきた採取してきた岩石標本を分析 した結果ガの表面の岩石はとても古く ほとんどの岩石の年齢は地球の最も古い 岩石よりも長く43億年から46億年も あるということが分かったんだそんなに 地球と月で年齢が違うのああまた月の表面 の土壌を分析したところそれらもとても 古く岩石よりもさらに10億年古いものも あったそうだそうした中で科学者たちは 太陽系が形成されたのは約50億年前の ことだと推測しているんだぜどうしてそこ まで月と地球で違いがあるののか全く わからないわね一部の科学者たちが疑問に 思うのも理解できるわまた月の中心部は 空洞になっているとも言われているなどう いうこと月に着陸した宇宙飛行士が地球に 帰還する時に月面で着陸用の小型飛行機に 乗って宇宙船に戻った後この小型飛行機を 突きに生きしたんだその時小型飛行機が月 に衝突して生じた振動が72km離れた 地震計測によってキャッチされたんだその 時この振動は15部以上続いてそれは まるで大きな金槌で金を叩いたようなもの だったというんだぜ物理学の原理で言えば 空洞の鉄球を叩くと振動が長く続き仲間で 詰まった鉄球を叩くと振動は短時間で 止まるわそんなに長い時間振動が続いてい たのならガの中は空洞だったってことに なるわよねその通りだぜ仲間で詰まった 物体が衝撃を受けた場合2種類の波を測定 することができてそのうち1種は縦波で もう1種は表面波なんだだが中が空洞の 物体の場合は表面並みしか測定できない そして月面に設置された地震形による長 時間の記録の中に縦波は観測されていなく 全て表面波だったんだぜじゃあ月の中は 空洞上になっているのは明らかってことな のねさらに宇宙飛行士が電動ドリルで月の 表面に穴を開けようとしたとところかなり 硬くてなかなかうまくできなかったんだ月 の表面が土と岩石でできていたらそんなに 硬くて穴が開けられないはずがないと思う んだけどだよなその後もっとしっかり月を 分析してみたところ月の表面は硬い金属で 包まれていることが分かったんださらに この金属は宇宙線を作る時に使うチタだっ たというんだぜもう月が宇宙船だって言っ ているようなものじゃないああ月の表面が 金属でできていることが分かったことに よって科学者の人たちは長い間解決でき なかった問題に回答を得ることができたん だぜ長い間解決できなかった問題月面には 隕石による衝突によってできた穴が たくさんあるだが不思議なことにどれも とても浅いものばかりなんだ科学者の水産 では直径16kmの隕石が時速5万kmの 速度で地球に衝突すれば表面にその直径の 4倍から5倍に当たる60kmから 80km程度の深さの穴が形成されること になるそんなにでかいの地球に同じような 大きさと速さの隕石が落ちてこないことを 願うばかりだわそうだな地球でこうした 大きさの穴ができると考えられているんだ が実際に月面上にある最も大きな ガガーリンクレーターは直径が300km もあるのに対して深さはわずか6.4kg しかないんだ同じ大きさのものが地球に 衝突した場合どのくらいの深さになるの かしら1200kmにも達すると言われて いるぜこうした理由から一部の科学者たち は月が人工物であると言っているんだ結構 大胆だしありえないような話だけどこうし た事実があるのを見ると人工物なんじゃ ないかと思わざるを得ないわねあれでも さっきアポロ計画の話の時にグレイタイプ のエイリアン2体と月のモナリザを地球に 持って帰ったって言ったわよねということ は今はもう月に道の生物はいないんじゃ ないのかしらいやそれはどうだろうなもし かしたら漫画のテラフォーマーズがリアル になるかもしれないぜどういうことじゃあ 次に月にすでに生命が存在する可能性に ついて見ていこう ぜNAAの計画が予定通りに行けば 2025年に人類は再び月面を歩くことに なるぜそうなのそれってめちゃくちゃ すごいことじゃない友人月面着陸を目指す のはアルテミス3号で目的地は月の南極と いう場所なんだが近年の研究で永久に影が 投げかけられ冷え切ったクレーターの中で も地球由来の美生物が生きられる可能性が 出てきたんだぜえそんな地球由来の美生物 が本当にいるのナゴダード宇宙飛行 センターのブラバ作なさんたちは地球の美 生物の中に月で生きられるものがいるのの か研究をし続けてきたそして最近開催され たアルテミス3号の着陸候補地を探る科学 ワークショップで発表された彼らの研究に よるとその場所こそがアルテミス3号の 目的地である南極のクレーターだったんだ ぜでも地球の美生物がどうやって月まで 行くことができるのその可能性として考え られるものの1つ目が小惑星の衝突などで 砕けた地球の破片に乗っていくというもの だなそれが隕石となって月に落下すれば 無事に地球由来の美生物は月へ到達できる またもう1つの可能性が私たち人間だな 私たち人間が月海生物を運んでい るってことああ人類が宇宙へ進出するよう になって50年以上が経過しているが その間地球外の微生物汚染についての ルールは全くなかったんださらに言うなら 私たち人類は地球最強とも言える生物を月 に置き去りにしてしまっているんだぜえ マジでリアルテラフォーマーズじゃない今 から5年前の2019年4月イスラエルの 民間団体が打ち上げた月探先のベレシート が月面に墜落してしまったんだこの探査に はクマムシが数千匹格納されていたんだが それがそのまま置き去りになってしまった んだぜそれって大丈夫なのだって熊虫って 銃で射出されても死なないのよねというか どうしてそんなことになったのよ月探査 ベレとは民間団体として初の月面着陸を 目指したミッションで2019年2月22 日に打ち上げられたんだ4月4日に月周回 機動への投入に成功したはいいが4月11 日の着陸時に問題が起きてしまった高速で 移動するベレシートは着陸するために原速 しなくてはいけないんだが原速中に ジャイロスコープが故障して主エンジンが ブロックされてしまったんだぜ月面から 高度150mのを飛行していたベレシート の速度は時速50000kmだったんだが そのまま月面に衝突してこっぱ美人になっ てしまったんだ大量に乗っていた数千匹の 熊虫たちもこっぱ美人にちょっと かわいそうに思えてきちゃったわまず クマムシがどうなったのかの前になぜ クマムシが地球最強の生物と言われるかに ついて見ていこうぜクマムシは体調1mm にも満たない小さな美生物だクマムシと 言っても合計12165種が報告されて いる多様な生き物で熱帯から極地深海から 高知までほぼ全ての場所に生息しているだ が私たち人間と同じく水がとても大切で そのほとんどは水中のような場所で生きて いるんだぜということは熊虫が成長して 反映するためには水が必要不可欠ってこと なのねああまた熊虫は体内の水分が95% も失われると代謝を停止させて乾燥状態に 入るただそうした中にもトレハロースと いう塔を合成して不等液を作ったり タンパク質を合成してガラス上の ネットワークに組み込んで細胞を守る種も いるんだぜまどちらにしても乾燥状態と なったクマムシの体は普段の半分くらい まで縮んでしまうんだ乾燥状態でも生きて いるってすごくないだよな一見死んでいる ように見えてもちゃんと生きていて水が 戻ってくれば復活できるんだぜまた乾燥 状態であれ- 272cmまでの極端な温度でも数分間 生き延びることができ放射線にも強く 4400グレイの元魔線にも耐えられる ようになるんだ40から5万グレのガ魔線 ってあらゆる物質を殺菌できるほどで人間 なら10グレでも知資料だって聞いたこと があるけどそれも平気って最強すぎるわ じゃあ月に置き去りにされた熊虫たちは まだ生きている可能性があるってことその ことについてフランス国立自然士博物館の ローランパルカさんはこのように語って いるぜ熊虫は過去の実験で時速 20000kmの衝撃に耐えられることが 確認されています月面への衝突はそれより もずっと優しいものだったのでそれによっ て死ぬ可能性はありませんまた月面に耐え ずガマ線が降り注ぎ熊虫たちがそれを10 年間浴びたとしても線量は1グレ程度で しかないので彼らにとっては痛くもも痒く もないでしょうただ問題なのは熊虫が官民 から復活して反映できるかどうかですその ためには水が必要ですがガではそれが簡単 には手に入りませんまた月の気温は夜に なれば-170°から -10°昼は100°から120°にも なり地球とはまるで違います月の昼と夜は 地球での15日弱に相当するのです残念 ながら熊虫は水酸素美彩総類の不足を克服 することができず復活することも子供を 作ることもできないでしょうよかった リアルテラフォーマーズは免れたってわけ ねいやいやいやパルカさんはこう言って いるがさっきも説明した通り近年の作な さんたちの研究で南極のクレーターデビ 生物が生きられる可能性が出てきている そしてこの動画の1番最初に紹介した ISSでの宇宙株の突然変異今私たち人類 は月から遠く離れて暮らしているがNAS の計画通り2025年に月面に人類が 降り立った時私たちを待ち受けているのは 突然変異を遂げた熊虫なのか裏アポロ計画 で交流したエイリアンなのか人工物である 月事態を作り出した道の生物なのか一体 どれなんだろうな怖いこと言わないでよで も確かに宇宙株が環境に適した変化を遂げ ているように熊虫も変異している可能性も あり得るわよねそれに地球に持ち帰った月 のモナリザトレイタイプの2体の エイリアン以外にもラビンさんの話が本当 なら他にも道の生物がいそうだわみんなは 今回の話を聞いてどう思ったかしらみんな の意見をコメントで教えてくれよな星を 眺めてゆっくりしていたはずなのに今じゃ ちょっと肌寒いというか月で進化した クマムシを想像したら鳥肌立ってきちゃっ たわちょっとだけ話すつもりが めちゃくちゃ長くなってたぜそれにしても 来年に人類が月面に行く時何もないことを 願うしかないわねその時は包み隠さずつき で何を見たのか全て教えて欲しいよな

月にとんでもないものが存在していました…次々発見される文明の痕跡が示す真実とは?未だ解明されない月の不可解な真相【都市伝説】

ぜひ、エンターテイメントとしてお楽しみ下さい♪

▼チャンネル登録お願いします!▼
http://www.youtube.com/channel/UCCpN05aUxJ1QaoACCEBNeEQ?sub_confirmation=1

音楽⇒
甘茶の音楽工房(フリー素材)
LAMP BGM
効果音ラボ

※本チャンネルの動画はすべてオリジナルで制作しており、個人で運営しております。

※当チャンネルの動画に使用されている素材はすべて引用であり、著作権を侵害する目的で制作したものではございません。

問題がございましたら下記までご連絡をお願い致します。
mystery.yofukashi@gmail.com

■総集編置き場!是非チェックお願いします
https://www.youtube.com/@user-qs2ee3vh2m/videos

#都市伝説
#未解決
#ミステリー

7 Comments

  1. 釣りタイトルで客寄せしAI生成画像とコントもどきで引き伸ばしてPV稼いでんじゃねーよ(怒

  2. 宇宙に生物はいるでしょうね。
    ただ微生物から今の地球の動植物まで至っているか?って思いますよ。

    微生物(ウイルスは)沢山いてもおかしくは無い!

  3. 月のモナリザが、同級生の春美ちゃんに似てるんだが・・・まさか!春美ちゃん宇宙人だったのかな?

  4. NASAが公開している情報は一体どこまでが真実でどこまでが虚実なのだろうか?

Exit mobile version