▼メンバー限定のメイキング映像などはこちら↓↓↓
https://www.youtube.com/channel/UC2sQjNCIMchzKhXJOTEqUcw/join
▼富山の遊び場!オリジナルショップはこちら↓↓↓
https://toyama.theshop.jp/
▼EDテーマソング「You made my day」はこちら↓↓↓
▼富山のことがwebで全てわかります↓↓↓
https://toyama-asbb.com/
▼さだありさの詳細はこちら↓↓↓
https://arisasada.wixsite.com/stereotype-co
▼津田奈由子の詳細はこちら↓↓↓
https://www.una-jyo.com/
▼ばいにゃこさんの詳細はこちら↓↓↓
https://webtan.org/
▼企業様へ
富山の遊び場!TVとタイアップして、面白い動画を制作しませんか?
興味のある方はHPよりどうぞ!(動画制作&編集も請負います)
https://toyama-asbb.com/about-us
32 Comments
タワーマンションが連なって建て並んでて凄い〜。
こないだ大阪にいらしたと思ったらもう湯沢とか、金子さんのフッ軽っぷりが凄いw
越後湯沢は別世界だな
以前、会社の社員旅行が「部課単位」になったことがあり、スノボ好きの同僚の意見で、岩原になったことがあります。スノボゲレンデで有名なんだとか。私はスノボはできないけど、スキーはできるので、楽しめました。
白馬村を特集してください
湯沢辺りのリゾートマンションは約40年前に建てられた物が多いため、近い将来建て替えの問題が出てくるでしょう。滞納者が多くストックしている修繕積立金も多くないでしょうからン千万円の負担は覚悟しなければなりませんね。解体費用も考えるとン千万円で済むかどうか…
あ~湯沢に来て頂いたんですね・・・・めっちゃ地元です。マンションだけじゃ無く色々バブル遺産が廃墟群となっていますよ・・湯沢町はバブルで街の構造が変わって昔の面影なんか全くなくなった街ですね。特に岩原の周辺は変わったところですね。
苗場は、もうユーミンのコンサートやって無い?
このシリーズの闇たのしー(笑)
キャップstyle ℃-ute☆
以前みたいにまた富山のことも教えて下さ〜い🙏
TVサンドイッチ&芦田愛菜の博士ちゃんでも、やってました
東京からは少し遠いのかな
そのTVの第2弾で熱海をやってました。熱海も一時廃れたのだが、熱海は人気が復活してきてるそう
買って運用しようと思うと年50万〜60万かかる(固定資産税とかの諸経費で)のと、車必須なのとと、エアコン設置ができるマンションが限られるのがネックで諦めました😿雪国のリゾマンはエアコン設置できない物件も結構あるっぽいです😢
リゾマンと墓場のコラボレーション素敵です
金子さんマジで、可愛いです❗️
いやー...山形の「スカイタワー41」みたいに平地に1棟だけボーンとあったら良い意味でも悪い意味でも目立って全国的に話題にもなるんでしょうけど、こんなにあっちゃねえ。十把一絡げって感じで物珍しさも貴重感も無くなっちゃいますね。ともあれ当節では珍しくなったモノを見せていただきありがとうございました、そしてお疲れ様でした。
埼玉県にも川口に「エルザタワー55」ってのがあるけど、あれバブル関係してたのかな...、少なくともリゾマンではないけれど。
民泊解禁したらこの辺のマンション問題も多少はマシになるかなぁと思ったり思わなかったり
原田貴和子、知世の実の姉妹で共演していた懐かしい映画ですね。
金子さんの 帽子 アニエス・ベー
帽子もバブルですね 懐かしい 50代です❤
東京の人たちは湯沢町か長岡花火に観光に来るけど村上市ってなると来てくれないよな
村上市の方が笹川流れ、お茶、鮭とか魅力あるけど!村上大祭は7月にありますよ
新潟のバブリーリゾートマンション価格詳しく聞きたいです僕は沖縄在住ですから雪国憧れです
今回もかなりバブリーでしたね🤣
金子さんの、このシリーズ好きです。オッケーバブリー💕
リゾートマンションて、かなり相場が安いんですね。
冬場はスキーがあるけど、夏場は何もなさそうけど、終の住処にいいのかな🤔
集合住宅を購入する時は、外装や共用部の大規模修繕が問題になります。(住人が費用を捻出する必要が有る)
外装モルタルやタイルが浮いていたり、塗装の剥がれに雨漏りが発生したりしています。 ひび割れも有るでしょう。
国土交通省は10年毎に実施する事を指導していますが、実際には15年間隔位で実施されています。
外壁工事や共用部の壁や天井の工事の為には、作業用足場を組む必要も有り、高層マンションほど工事費が激増します。
バブル期の物件ですから、少なくとも2度の大規模修繕工事が実施された筈なので、工事記録を要求しましょう。
それから大規模修繕工事は、回を追う毎に費用が激増するので、その方面からの10年毎の必要経費を算出する必要が有る。
なお築20年頃からエレベーターの交換が必要になり、上水配管や排水管も問題となるでしょう。
夜逃をしようにも、法務省に登記されているから、難しいと思います。
金子さん、サクラさんお疲れ様です‼️上越新幹線🚄や関越自動車道で湯沢エリアを通ると他の魚沼エリアの場所比べると別世界な感じがします‼️特に苗場エリアは、苗場プリンスホテルや苗場スキー場を中心に西武グループのリゾート地だったんですよね‼️訪ねてくれてありがとうございます‼️
イニシャルコスト激安でもランニングコストめちゃ高。リゾートマンション10万なら私でも買えそうですが要注意ですね。
最近は、苗場と書いて墓場と読むそうですよ。
20代の頃、静岡から夜行スキーバスがいっぱい出ていました。16、17、18日岐阜から石川経由で富山へ母と2泊3日。越前大仏、大川寺駅の前を通って称名滝、KOKOくろべ、新湊きっときと市場。富山地鉄ホテルは安いのに部屋は広いし、朝食バイキングも美味しい(ホタルイカの沖漬け、白エビのかき揚げ、富山のカマボコ、ます寿司)アパホテル(高岡丸の内)も部屋から路面電車が見られてよかった。お疲れ様でした。
ここは「豪雪地帯なのに観光地」という特殊な地域なので
真冬でも完璧な除雪がされているため
町全体が「プチ立山黒部アルペンルート状態」になります
その光景はとても美しいので、冬になったらまた来てください
金子さ〜ん、お元気そうで何よりです😉✨
ぶっちゃけ元カノによ〜く似てて
まじまじ見れません😉💦
苗場まで来たなら、今度埼玉レポートお願いしま〜す🥰
スキーブームの時が凄かったからね〜負の遺産の代表的な建物
新宿西口発 苗場行き夜行バス、ガーラ湯沢は上越新幹線で加山雄三がJRのコマーシャルしていました。苗場はよく行った。プリンスホテル泊まりましたよ。
バブル末期に就職してバブルは舐めるくらいしか感じ無かったけど京都から隔週で志賀高原にスキーに行ってたなぁ
下請けの町工場の社長さんが猿の温泉がある地獄谷のリゾートマンション買ったりしてそこに泊めて貰ったり色々あったなぁ
懐かしい
梅田紹介の動画から、このチャンネル知った新参者です。
やはり、楽しいわ!!
金子さん大好き~。