▼ チャンネル登録よろしくお願いいたします!
https://www.youtube.com/@primenews?sub_confirmation=1

欧州を舞台にウクライナ支援が協議される中、“電撃訪朝”で応じるプーチン大統領の狙いは?欧米諸国それぞれの思惑とウクライナ最新情勢を読み解く。

『ウクライナ支援に米欧の温度差 露軍反発とプーチン訪朝』

イタリアでのG7サミットに続き、ウクライナが主導する“平和サミット”の開催、と欧州を舞台にウクライナ支援が協議される一方で、プーチン大統領 “電撃訪朝”の動きもざわついている。ロシアの凍結資産運用で“兵器支援”の継続を図る欧米諸国の内情はどうなっているのか?東部戦線から再びクリミア周辺に戦火が広がり始めたウクライナ情勢は今後どう展開していくのか?東西陣営による政治的駆け引きとウクライナ最新情勢を読み解く。

▼出演者
<ゲスト>
岩田清文 (元陸幕長 元陸将)
佐藤丙午 (拓殖大学国際協力学研究科教授)
兵頭慎治 (防衛研究所研究幹事)

<キャスター>
反町理(フジテレビ報道局解説委員長)
竹俣紅(※月~水曜担当)
長野美郷(※木・金曜担当)

《放送⽇時》
毎週(⽉)〜(⾦) 20時〜21時55分/BSフジ4Kの⾼精細映像も好評放送中
※こちらは「BSフジLIVE プライムニュース」の2時間の討論をダイジェストでお届けします。

#プライムニュース #BSフジ #反町理 #ウクライナ #プーチン #平和サミット

▼ 番組HP https://www.bsfuji.tv/primenews/
▼ 番組Twitter https://twitter.com/primenews_
▼ 放送翌朝にすぐ聞ける!通勤時に最適な音声配信も https://podcast.1242.com/show/primenews/

※動画には配信期限があり、予告なく掲載をおろす場合がございます。ご了承ください。

46 Comments

  1. 物分かりの悪い司会者に気の長い解説者…解説者さんのみなさんお疲れ様です♪

  2. 地雷なんてない。今メディアでやっているのがロシアの狙い。やるんなら、とうに核を使っている。優秀な情報機関をもつイギリスは、どこに使っても構わないと言っている。
    核を持っているのは、米露だけではない。
    英仏も核兵器は持っている。

  3. ロシアは撤退したら…
    国境沿いの攻撃が出来るようになったから、ロシアの劣勢は確定…

  4. 司会者が「うん」「お!」「ほー」「なるほど」などなどと、専門家の解説を遮る言葉を発していることが、解説を聞とりずらくしています。もう少し黙って聞いてくれませんか?😢他の視聴者の方は気にならないのかな…?😅

  5. ロシア 通貨と ドルユーロ との 交換 を ロシアが 降参するまで 停止する。 欧米は ロシアの脅しに耳を傾けず 戦後処理を 協議すれば良い。

  6. まだ岩田清文出演させてんの?
    この人の戦況予想は外れまくってる。
    やれクリミヤ奪還だ、やれウクライナの大反撃だ、と全く当てにならない。

  7. アメリカは大国との戦争は避けたいんだよね大国日本🇯🇵ドイツ🇩🇪との戦争で痛い目にあったからね想像以上にに強かったから

  8. 結局、ウクライナ側は地上戦は諦めたんだろう。ジワジワ占領地が増えていくな。
    時々、パフォーマンスでロシア軍大破とかいい募るいつもパターン。
    違うのは、その戦費に日本の税金が使われる事。

  9. クリミヤ奪還 反転攻勢、専門家の予想は当たった例しがない。防衛学校で学んだ
    常識でしか物事を見れないし、先例を基本の考え方を変えないと話にならない。
    事なかれ主義関わりたくない本音が透けて見える議論は何の問題解決にもならない

  10. すでに日本に核を打ち込めるミサイルを保有しているNKが欲しがるさらなる支援はアメリカに届くミサイルということになると思うのだけど。
    中国いやがらない?ロシアの視点で中国すててNKとるという選択は戦略的に間違ってるとおもう。
    これ以上のNKへの軍事支援は意外と難しいんじゃないかな。

  11. 常任理事国でありながら、国際法無視のロシアに いくら法を説いても意味が無いことに
    気づくべき、「事実かどうかは問題ではない後々どうにでも解釈は変えられる」がロシア
    のやり方。核の脅しに対して ロシア側にたった考え方を述べる事は代弁者と同じ事!

  12. 現実を見ましょう。

    Reuters meldet, dass russische Truppen bereits einen Stadtteil entlang eines Kanals in Tschassiw Jar besetzt haben sollen. Eine militärische Quelle teilte der Nachrichtenagentur mit, dass Putins Truppen ihre Kräfte vor der Stadt mit Langstreckenraketen, Drohnen und Luftbomben verstärken.

    17 June 19:15 Reuter 発表

    露軍は、 Tschassiw Jarの運河いの部分を占領。 露軍は長距離ミサイル、ドローン、滑空爆弾を組み合わせる、

  13. 🇷🇺ロシアがレッドラインを越え過ぎたら…
    国内でプーチン政権に反対する
    勢力がさらに行き詰まる可能性もある。

  14. 🇷🇺プーチン大統領が
    国際社会で信用を失墜している理由
          ↓
    刑法に基づいて…
    制裁を科した国々を無理矢理
    罰しているからだと思います。
    なぜなら…
    「自国の安全保障の利益を守らないといけない。」との言い訳があるためだ。

  15. このミサイル攻撃を許可はちょっと怖いな。
    もし、過去核保有3位を誇ったウクライナが破棄したと偽って隠し持っていたら…そしてミサイルに核弾頭を取り付けてロシアに発射したら…
    原料さえあればウクライナも核兵器は作れるし、過去保有してたから恐らく爆縮レンズの設計図もあるだろうし。

  16. ウクライナには申し訳ないが、このままダラダラ3年でも5年でも続けたらいい。制裁と孤立化で露は益々疲弊していく。最後はソ連最末期のような状況になり、戦争どころではなくなるはず。プー太郎が生きてる限り、このシナリオしかないのではないか。

  17. この反町が出ていると不快なので、画面の出るところに紙を貼って観ています。

  18. 反撃されないからと国境付近から攻撃とかほんとロシアは姑息な奴らだな。
    せん滅されてすっきり

  19. 国際法とかガチガチに考えて決めたところで実際始まった現場からは滑稽な感じ。
    そもそも常任理事国がぶち破るから破綻前提

  20. 俺が防衛大臣になれば、どこにも負けないのにな
    ウクライナは俺をリクルートしていないのが最大のミス

  21. 佐藤先生が国際法のご解説…ウクライナがロシア領内への明確な攻撃意図を持つと知りつつ、
    武器支援する場合、支援国も交戦相手と見做される…は、十分な考慮を日本に要求するものと思いました。
    ゼレンスキー氏は日本がG7にて復興支援のみと言うのは、随分ユニークだと評されたそうですが、
    決して日本には欠くことの出来ない条件でしょう。
    ゼレンスキー氏のまさに求める兵器を日本は生産し、かつ今後も米国と武器生産の協定を結んだのでしたか?
    佐藤先生の仰る事態が発生する可能性は非常に大きい。
    しかもロシアとは、何と言う隣人関係。
    衝撃的過ぎて、昨夜TVで観てから、自分自身の中で拒絶反応を起こしたのか、
    とても表現する事ができませんでした。

  22. そもそもロシアに武器を供与する余裕があるのかな
    まあ核ミサイル技術を北朝鮮に提供してるんだけど

  23. 佐藤丙午さん、日本がミサイル攻撃を受けても「敵のミサイル基地が今後新たに日本を攻撃する確証はないから、ミサイル基地攻撃は国際法に反する」とか強弁しそうだな

  24. いつもありがとうございます 鵜軍は、多くのドローンでロシアの戦車などの軍備を破壊しましたので、ロ側の戦車などの軍備は、過不足に陥っていると考えます、 それでもロ側は、決死隊で構成された人海戦術で、攻めてきていると考えます。 鵜軍のドローンに発見されて、白旗を挙げるロ兵、そして死んだふりをするロ兵など

  25. ウクライナ軍がクリミア奪還出来れば世界にいいメッセージが送れるだろうな

  26. ロシア🇷🇺と対峙しているウクライナ🇺🇦としては歯がゆいですよーねー核があれば、ねー失敗ですねウクライナ🇺🇦 は核を、自国から移動したあとに国を侵略されて今は悔やまれる、詰めが甘かたです!

  27. ドイツは駄目でしょう、敵国条項にひっかり国連決議なしに攻撃されますから。敗戦国ですよ。他にはハンガリー、ルーマニア、ブルガリア、イタリヤもですけど。
    ドイツの武器と、フランスからの武器は同等の扱いは出来ませんよ。

  28. プーチンをやってしまうと、激化するのかね。
    多分、そうならないとおもうね。
    よって、プーチンをやってしまった方が話が早い。
    プーチンのレッドラインなど気にする必要はない。

  29. クリミア半島の歴史から見てウクライナの固有の領土では無いでしょう。フルシチョフによりクリミアはロシア共和国からウクライナ共和国へ両国の友好の証として割譲された。

  30. イスラエルもウクライナも一切放置して報道もしなければ世界に平和が訪れます。
    それだけのこと。
    知らなくていい当事者同士の揉め事に過ぎない。

  31. レッドラインを明確に公表することは基本ないよね。ラインがかなり後ろだったらそこまでやりたい放題になるわけだし。ただ西側諸国のバックアップを受けた地上軍がクリミア半島侵攻はアウトだろうな。4州の戦線や都市部などを目標に数十発撃ち、それにより中国やインドも参戦してドリームチームが結成され、西側も核を使えることを見せるためとりあえず核配備したベラルーシに数発撃ちこむ。その後は通常兵器の戦いでロシア負けがある程度丸く収まる。