JR東とJR西、新NISAランキング人気銘柄の株価と決算~あす上がる株。最新の日本株での株式投資。~
8時になりました週明けの株式投資に向け てjr東jr西新林産についてお話いたし ますいきなりですがこちらはjr東の チャートです5月に入ってからjr東の 株価はこのように下げまくっている状態 です3年チャートを見ると5月から急落し ていることがこのようにはっきりわかり ます5月2日の3055thesから昨日 は 2563thesに急落している状態 ですすでに昨年10月につけた安値に達し ておりここを割ると2200円に次の節目 がなってしまう状態 です一方jr西も今週になってこのように jr東の後を追うように下げ始めてしまい まし たjr西も3年チャートを見ると1本の 陰線でここまでち落ちたことはこれまでに なく今週はとんでもない下げ方をしたこと が分かり ますJRにしも2700円を割ってくると 次の節目は2600になってしまい ますJR も下げトレンドになってい ますこちらも3え3年チャートを見ると 節目の 3250が目前に迫ってきている状態 です一方JR九州はと言とこちらは特に 下げトレンドというわけではなく3年 チャートを見てもこれと言って怖い状態に あるわけではありません こちらは紫が日経平均株価そしてオレンジ が jr西そしてブルーがjr東ですこのよう にjr東とjr西は連動した動きになって いますが日経平均とは連動していない状態 です一方こちらは日本国債10年もの金利 の推移です 今週は金利も下がっているので金利の影響 でもありませんここで一気に新ニサ ランキングに話を切り替えます今回今なぜ JRの話を始めたかという理由がここに あるためです年明けからお話ししている このSBI証券の2ランキングも長くなっ て見づらいので3ページに分けますまず1 月から2月 分そして3月から4月 分そしてこれが本日SBI証券から発表さ れた今週の新リサランキングです第1位が ndt第2位がトヨタ第3位が三菱UFJ 第4位がJT第5位がJAL第6位が三菱 商事第7位が アステラス第8位がオリエンタルランド そして第9位が jr東第10位が jr西このようにjr東とjr西が揃って 初めてランクインしましたこれが今回JR のお話を始めた理由ですこれまで半年近く NISAの動きを追っていて大型銘柄が 下げるとこうも綺麗にNISAで買われる 様子を見ているとあがちNISAは株に 詳しくない人たちが買っているとは言えず ちゃんと事前から狙っていて狙った銘柄が 下げると買うそうと言うように思えてきて い ます新林差が始まってから約半年が経過し ましたので急にNISAで買われた銘柄が その後どうなったのか簡単に振り返ってみ ますまず第2週1月15日から1月16日 この週急に買われて話題となったのはさ インターネット ですこちらは桜インターネットの6ヶ月 チャートです買われた位置から見ると短期 の場合はかなり良い買い方をしていて4倍 くらいになっています一方で見ても2倍を 超えている状態 ですそして第3週1月22日から1月26 日この週急に買われて話題となったのは 訴訟ネクストと2デック ですまずソネクストこちらが6ヶ月の チャートです変われた位置から見ると結構 良い位置で買っています短期では2倍長期 でも3割くらい上げてい ますそして2デック2デックも正解です 買われた位置から見るとかなり良い位置で 買っています短期では1.5倍長期で見て も3割くらい上げてい ますそして第4週この週土木もを抜かれた のは青空銀行の買 です結果を見るとこれも正解と言わざる得 ません買われた位置から見るとかなり良い 位置で買っています短期では1.4倍長期 で見ても2割くらい上げており今週は さらに上げている状態 ですそして第6週2月12日から2月16 日qps研究所が登場します こちらが6カチャートですが結果を見ると やはりこれも正解と言わざる終えません 買われた位置から見ると少し遅れてはい ますが良い位置で買っています短期では2 倍を超えています長期では下がってしまい ちょうど現在いい分の状態 ですそして第7週2月19日から2月23 日三菱銃口が登場し ます6ヶ月キャアと買た位置はここです 結果を見るとこれも正解と言わざる終え ません買われて位置から見ると少し遅れて はいますが良い位置で買っています短期的 に見ても長期的に見ても株価は1.5倍 くらいに上がっている状態 ですそして第8周ここはイオンとイオン モールですがこれは幽体が原因ですので 飛ばし ますそして第9州ではライザップと3e& sが入ってきてい ますまずライアップですがこれは痛かった かもしれません買った人全てが3割を 超える損失になっていますただこれは ライザップがあちこちのネット配信者にお 金で釣って増資ではめたという黒い噂さが あり ますそして三井e&sこれは判定が難しい ところです短期で見ると1.6倍まで 上がっていますが長期で見ると15% くらい下がってい ますそして第10周3月11日から3月 15日 ここでは三菱HCキャピタルが入ってき ました三菱HCキャピタルは高配当株とし て人気の銘柄ですが金利確定日まであと2 週間というところで急落したことで狙って いた人たちに買われたものかと思われ ますここが買った位置ですがそれ以降は 上下10%も動いていませんのでこれは何 とも言えないところですそして第11周目 3月18日から3月22日ここで海運株と して初めて商戦密が入ってきまし たここが買われた位置ですこうしてみると ほぼ絶妙なタイミングで買っていることに は驚きますイニスランキングに登場した時 はあまた下げ株買ってという印象が強い ですが買うなら絶好のタイミングだった ように見え ますそして第12週目はベニ工事問題が 発生した小林製薬が初登場 ですこれも絶好のタイミングで買われてい ます上げ幅自体は10%くらいですがほぼ 底値で買われている状態です そして第14週ここでは7&Iが初登場 ですここで買われています決算と伊東陽加 道の売却報道でこのように急落した タイミングで買われています上げ幅自体は 数パーセンですが含駅が続いている状態に なっています正解だったとえるかと思い ますそして第16週ここは4月15日から 4月19日ですがリクシル新越科学 キャノンが初登場し ますまずリクシルリクシルは4月22日に 赤字加法修正を発表してこのように急落し たタイミングで買われていますこれも結果 を見ると 正解と言わざれ言わざるを得ない状態 ですそして新越科学 工業これはこのようにダラダラと下げてき たタイミングで買われてい ますこれについては結果を見るとかもなく 不可もなくといったところ ですそしてキノンキノンは現在利回り 3.4%の6月の配当株ですこれも決算前 にこのようにだらだらと下げてきたところ で買われたようです結果は増益だったもの の8%を超える急落となりその後戻してい ますこれもかもなく不可もない結果と 言えるかと思い ますそして4月の最終集目立つのは オリエンランドがいきなりトップに立った こととアナそしてJALの初登場 ですまずオリエンタルランド2月26日の 決算で翌営業日の4月30日にこのように 急落したタイミングで買われていますほぼ 底根での買ですので正解と認めざるを得 ない結果 ですそしてホールディングス4月26日に 現役を発表して翌営業日の4月30日に 下げたタイミングで買われていますその後 の利益確定タイミングによるので正解とも 不正解とも言えない結果ですそしてJAL これは結果結果として失敗に終わってい ます穴の連れで買われたようですがその後 の決算でさらに下げてしまいました ライザップに続いて2件目のNGとなって い ます結果をまとめるとこのようになります 感覚的にはNISAは下げ株ばかりか下げ 株ばかり買う株に詳しくない人たちの世界 という認識でしたが定量的に評価すると 18戦で11勝2杯5引き分けえ非常に 素晴らしい結果と言わざるを終えない状態 です5月と6月分についてはまた2ヶ月 ほどしたら検証いたし ます今回ランクインしたjr東とjr西が どうなるか非常に興味を惹かれるところ です最後に基礎データをお見せしておき ますまずJ東金曜日の株価は 263.5円出高は140あ 430万20年2024年2025年の 売上高経常利益最終利益一株利益一株配当 の見通しですこのように前期の増収増増配 からに今期も増収増益増配の見通しとなっ ています株価は割安ではなく配当も 2.03低い状態です受給はかもなく負荷 もない状態となっていますトは先ほどもお 見せしましたが5月に入ってから下げ まくりの状態 ですそしてJR2金曜日の株価は 290.5円出来高は520株です3年間 の業績見通しは前期は増収増益増配今期は 増収現役増配の見通しです株価は割安では なく配当も2.418%で低い状態です 受給はなく負荷もない状態となってい ます3ヶ月チトこのように今週になって jr東の後を追うように下げ始めている 状態です週へ向けた株式投資についてお 伝えいたしました高評価チャンネル登録 いただけるととても嬉しいですよろしくお 願いいたします
JR東とJR西、新NISAランキング人気銘柄の株価と決算~あす上がる株。最新の日本株での株式投資についてお話しいたします。
★YouTubeメンバーシップへの参加リンク
https://www.youtube.com/channel/UC5Qgc-tEFmm5iQX5tUy6TyA/join
◆メンバーシップのご説明(01:12から5分ほど説明しています)
【ヴィルタナと株の神様シリーズ】
第1話 https://youtu.be/hq-q53ADhsk
第2話 https://youtu.be/M755a2ZRlFw
第3話 https://youtu.be/fvGZUNmIiVM
第4話 https://youtu.be/CvjOxV-fvlk
第5話 https://youtu.be/zJebUr6TKfI
第6話 https://youtu.be/jgLn6UJbX6Y
第7話 https://youtu.be/eQvPtu7N1i0
第8話 https://youtu.be/E7Sh_yGGWZA
【休載】第9話 https://youtu.be/c-ZPjC_qG5s
【チャプター】
00:00 イントロ
00:10 JR東、JR西
02:36 新NISAランキング
13:44 JR東、JR西の基礎データ
東日本旅客鉄道 (9020)
西日本旅客鉄道 (9021)
東海旅客鉄道 (9022)
九州旅客鉄道 (9142)
さくらインターネット (3778)
ソシオネクスト (6526)
ニデック (6594)
あおぞら銀行 (8304)
QPS研究所 (5595)
三菱重工業 (7011)
RIZAPグループ (札証:2928)
三井E&S (7003)
三菱HCキャピタル (8593)
商船三井 (9104)
小林製薬 (4967)
セブン&アイ・ホールディングス (3382)
LIXIL (5938)
信越化学工業 (4063)
キヤノン (7751)
オリエンタルランド (4661)
ANAホールディングス (9202)
JAL(9201)
■決算発表スケジュール2週間分(1/9-1/19分)
https://youtu.be/yAj9dhi34XQ?si=iphrOEMuxA8_hfTS
■配当株の買い方
https://youtu.be/qViWIpQgU5s?si=XMnieiCon_kpZGOo
■1月の高配当銘柄ランキングと買いタイミング。
■2月の高配当銘柄ランキングと買いタイミング。
https://youtu.be/QQ8lF92Rmj0?si=5VTaLRDOu5nKoHCx
【トピックス】
・仕手株を推測する。
・ChatGPT関連銘柄。
・大阪IR関連銘柄
・トレード都市伝説 日本の海運株は、事前に決められたチャートで動いている。
・血も凍る権利落ち日【 9101 】日本郵船
【超好決算シリーズ】
■市場が認めた超好決算5銘柄。 2023年4/19~4/27発表分
https://youtu.be/A7XhcKm5cek
■市場が認めた超好決算7銘柄。 2023年4/28~5/9発表分
https://youtu.be/5X-9u-LnBT8
■市場が認めた超好決算14銘柄。 2023年5/10~5/15発表分
https://youtu.be/eydy1n3U6YE
#JR東 #JR西#株 #株式 #株式投資 #あす上がる株 #明日上がる株
30 Comments
ランクインしている銘柄がなぜだか全然魅力的に見えない不思議です
鉄道は業績は悪くないのに厳しいですね。一昔の百貨店みたいです。逆張り派なら三越、高島屋みたいにまた上げトレンドなるか注目したいですね。
新NISAのランキングに入ってる銘柄って、下がってる株が多い。これは、握力の低い初心者が、すぐに手放すからか、、、?
NISAにいきなり登場した銘柄は
プロが底値と判断していて
正解率はちょっぴり高い話
興味深い話です。
そのままランキングに残ってる銘柄はJT以外が底なし沼ですね。
NISAランキング銘柄は空売り専用と捉えて利用しております
いつもありがとうございます。有料級の分析ですね。
目のつけどころ、参考になります。
面白かったです!
ニーサ銘柄も、投資期間・仕手が絡んでいるのかな?。
この動きが、分かるようなるといいのですが。
今後も、この手の情報の発信をお願いします。
興味深いですね。自分だとまず買わないタイミングですけど。日経平均の上昇が止まった4月以降の成績がどうなってるか気になります。
興味深いまとめ、ありがとうございます。
しかし、NISAは基本的に長期で保有して配当を貰い続けてこそ真価を発揮するものと思われるので、短期で正解でも長期で見たら不正解の銘柄も多そうです。
新NISA成長投資枠は240万円しか枠がないから、短期で売り買いしていたら、すぐに枠が埋まってしまうし、株数もあまり買えないから短気だとリターンも少ないと思うのですよね。
そういう意味では、今は絶不調のNTTも3年~5年とかしたら、あそこが絶好の買い場だった!となるかもしれません。
株価が下がりすぎて配当利回りもよくなってきてますからね。
NTTに限らず、下げ止まったのを確認してからじゃないと落ちるナイフを掴むことになりますけどね(年単位で見てるなら関係ないですが)。
04:00 非常に示唆に富む話。株価の下落にもタフなメンタルがあると。
長いデフレに飼い慣らされた日本国民には「今日は卵がお買い得なのね」くらいの感覚なのかもしれませんね。
新NISAランキングなかなか参考になるんですね
注目します!
鉄道系も百貨店売上が戻ってきてるはずのに、鉄道系は東武も近鉄も筆頭に全く冴えない
コロナ明けの需要もあるだろうに
不思議で仕方ない
今回のテーマ、興味深いです。任天堂は金額的に誰もが気軽に買えるわけでないので、ランクインしたときはあれ?と思いました。で、その後上げてる。逆にNTTは誰もが気軽にナンピンしている気がします。年度の後半でNISA枠の残りが少なくなってくるとしたら、金額の大きな銘柄のランクインは減ってくのかなという気がします。
JR西暴落する前売った
やっぱり株は売るべき時売る物
ずっと持つ物ではない
有益な情報ありがとうございました。
面白かったです!「度胸あるなぁ」と端から見てましたが。元々少ない枠です。博打感覚で楽しんで投資されてるのかも知れませんネ。動画有難うございました!
毎日拝聴しています。大容量の情報ありがとうございます。仕事帰りに聞くのでいつもほっこりさせてくれる動画なのですが、本日は特に手に手をかけた独自の情報をありがとうございます😊 他のメディアもあるのですが、結果の表をバーンと見せて難しい言葉で説明されるのですが、なかなか難しいです。この情報は非常にわかりやすくとても重宝しています。体調に気をつけていただき続けてほしいです。本当に本当にありがとうございます🎉
空売り機関のやりたい放題。
NISAやってると言っても、この春から始めた人ばかりじゃないわけで、そういう方が見極めて買ってるのかな
非課税のメリットを最大限にするためには利幅が大きい銘柄を選ぶのは必然で、下げトレンドの銘柄が選ばれてるのかなと思いました
特にランキングに載った後は、追随して買う方も一時的に増えるだろう
新NISAで個別株は買わない方が良いと思います。
個別は損益通算できる特定がおすすめです。
新NISAは、オルカンとかの再投資型の投資信託で無難に運用する方が、
働いている人には相性が良いと思います。
株を長らくやってる人も新NISA活用してるのでみんなが初心者というわけではなさそうですよね!私も税金かからないので大きく上げたらNISAでも売却してます😊枠は復活するので成長投資枠は上手に使いたいですね!
これは勝ちパターン発掘した ! としか思えないっすねぇ?大失敗が少ないので…大谷翔平よりも確率が…
ライ(lie)=嘘を付く(英語)
いつもありがとうございます。NISAに入れる方が以前から株をやられてる方が、中長期で買うのでしょうか?
初心者だと考えるにくい。
時報なみの安定感のある声
全くの想像での話ですが、新NISAで運用する投資初心者と言われる人たちは、信託銀行や証券会社から丁寧にアドバイスをもらい、それを忠実に実行しているのではないでしょうか?
信託銀行や証券会社からすると、新たに生まれた顧客層に損をさせて退場されないよう、軌道に乗るまではかなり神経を使っているのではないかと想像します。
18勝利、2敗なら
新NISAランキング入りが底って事でしょうかね。
私も分割後しばらく捕まっていた三菱重工がsq前に上がったので先週頭に利確しました😂 もうちょっともっとけば良かったかな〜と思いましたが、様子見て再インします😭
利確ランキングもsbi証券出してくれないかなぁ〜
新ニーサランキングの勝率凄いですね
日本製鉄は??