本日は阪神.岡田監督が佐藤輝明らZ世代に放ったまさかの本音という
テーマでお話しします!

↓  ↓以下のURLからチャンネル登録よろしくお願いしまーす。

イッツ野球タイム
https://www.youtube.com/channel/UC3Pw6iNYirWwUG_ls7aNDjA

#岡田監督#阪神タイガース#佐藤輝明

5 Comments

  1. サトテルの改善策は プライドと4番だった。4番に座っでバッテングも 一変した  ボール玉も降らなくなった素晴らしい 監督が間違っていた4番に速くから撃たすべきだった サトテル4番座ると チームのムードが一変 4番でマルチ安打 2日続き 来週から楽しみ、4番で一気にチームが変わるとは びっくりだ。 不動の4番が生まれた 矢野監督時代のムードがチームに戻って来た。岡田監督は 大山に人が集まるので4番にした発言したが 間違っていた 矢野当時から4番の指定席はサトテルだったのだ。フアボールに開路を見つける4番なんて 無理だったのだ。

  2. 調子悪いと言ったら
    何をしてくれるのか
    知りたい
    みんな 今年は球が飛ばないと他球団でも
    言ってるのを知らないのか 身体は調子いいのに 球が飛ばない
    監督 コーチどうやって打つか 手本見せて下さい
    選手だけの責任にしないで下さい 宜しくお願いいたします

  3. 己の実務能力について、客観視できず勘違いしているとこの様な組織にとり有害な人材が生まれる。

    50年以上の阪神ファンとして言わせて貰うが、小国日本の球団記録云々として、3年連続半端なたかがホームラン20本代に如何なる価値があるというのだ?

    NPBの王貞治・村上宗隆選手から、MLBのA・ジャッジ・大谷翔平選手と4年目のこの選手を比較した場合、月と鼈、説得力が皆無であり、最早屁の様な存在である。

    NPBに於けるこの選手の市場価値については、今後も一層の先細りが予測でき得る。