引用元は下記の通りです。
あにまん掲示板
https://bbs.animanch.com/category8/
ウマ娘プロジェクト公式アカウント
https://twitter.com/uma_musu/
Netkeiba
https://www.netkeiba.com/
ウマ娘シンデレラグレイ
https://ynjn.jp/app/title/1180
スポニチ
https://www.sponichi.co.jp/
東スポ競馬
https://tospo-keiba.jp/
ウマ娘プリティーダービー/© Cygames, Inc.
© 2021 アニメ「ウマ娘 プリティーダービー Season 2」製作委員会
© 2019 アニメ「ウマ娘 プリティーダービー」製作委員会
#顕彰馬 #競馬 #オジュウチョウサン
34 Comments
ないな
新馬戦からちゅきちゅきするくらいの推し馬だったから嫌いなんてとんでもないわ
面白い競馬しかしてきてないし
ルメールの秋天未勝利戦発言で嫌いになったは
嫌いじゃないけど
怖って思った
でもおかげでドウデュースが超好きになった
途中までは「つえ―!」としか思ってなかったけど、ドバイか宝塚勝った辺りから「一刻も早く引退してくれ。」って思うようになった。それだけ絶望感があった。正直産駒にも暗い感情を持ってる。勘違いしないで欲しいけど、偉大な馬の一頭だとは思う。ただ好きじゃなくなってしまった。
強いのは分かるけどそんなに好きじゃない。
なんかこう、夢がない。
ライト層がアゲて競馬民は嫌う、最強馬の宿命
ディープもオルフェもアーモンドアイも、強いだけじゃ愛着は出ねえんだよ
大好きだった。世界に誇れる史上最強の馬が日本から誕生して、世界中が認めてくれて嬉しかった。
2歳時から推してたからずっと好きだったなぁ
推し馬だったキタサンブラックの産駒だからデビュー戦から応援してた
まさか世界一の評価を受ける程になるとは思わなかったが
オペラオーの世紀末を体感させてもらったと思っている。
4歳有馬は見たかったけど3歳有馬で外々ずーっと回っててゴール後も掛かり散らしてた程度にスタミナあるし
スプリントの連中レベルに匹敵するスピードもっててマイル戦のぺースで2000m余裕で走り切れるしマジで中距離バクシンしてたんだなーって馬
おそらく5歳だとさらに強化されたんだろうけど日本じゃ走る意味ないし4歳引退はしゃーないし、もしもがあったらって考えたらJC引退はわかるけど史上3頭目の秋古馬三冠見たかった
ルドルフ、オペラオーと同じ誕生日だから三冠を獲る馬だと期待した
別ベクトルの怪物だとは思わんやん
嫌いとか考えたことないくらい毎レースワクワクしてたし大好きなんだけど、これ少数派なんか?
どっちかって言うとコントとクロノ撃墜したエフフォーリアのが嫌いだったな当時は
今は好きだけど……でもあの秋天はまだ見れない……
正直もう戦うライバルがいなかったので最後に1番倒さなきゃいけない相手三冠牝馬のリバティと戦ってやり切って終えた感じがする。イクイノックスはオペとはまた違う分類で、毎回バラエティ豊な走りっぷりがめちゃくちゃ面白かった
強すぎて他の好きな馬が勝てないから早く引退してくれとは思ってた
イクイノックス自体は好きだけど調教師はあんまりすきじゃない
スーパーホースは走るの見てるだけで楽しいからこいつがいるとレースがつまらんって感覚全くわからない
ウサインボルトいるとレースつまらんからはよ引退しろなんて誰も思ってなかったろう
ただボルトのパフォーマンスに圧倒されてボルトすげーwwってなってたし似たようなもんだ
やっぱりある程度の数走ってくれる馬の方が好きだから過保護ローテは好きじゃなかった
クラシックも長距離も取ってないのに最強馬かよ、というのも分かるし、凱旋門行ってほしかった、というのも分かる。ただピーク時の中距離の能力が史上最強なのも恐らく間違いない。
究極仕上げの引退レースを引き合いに出されるリバティーはちょっと可哀想だが、これほどの馬をリアルタイムで見れたのはただ嬉しい。
「絶対の強さは時に人を退屈にさせる」とはこの事なんだと分かった
大好きな馬だった、、、東スポ杯の頃から追いかけていて、皐月賞、ダービーと大外枠でトウカイテイオーと重ね合わせて、二冠馬になれるかなって思ったけど善戦マンで、でもそこから丸1年間の快進撃はまさに天才であり怪物だった。皐月賞、ダービー、秋天2回、有馬、JCと全て現地で観ました。
好きな馬が負け続けてぐぬぬ、、ってなってた。
ただだからこそ強さは認める
個人的にはつまらん感じかな
宝塚もライバルいない状態の勝ちやし
天秋も戸崎ドウじゃ相手にならん
でもJCとドバイは何回やっても勝てそうな感じはした
今年の宝塚も同じような感じになりそう。
正直、有馬も今年のレースもイクイノックス被害者の会過ぎるのよな、クラシックは面白い
2歳の頃から最推しでした
オペラオーの時こんな感じだったんだろうなって気持ちで見てたな
東スポ杯から絶対最強になると思ってたから、勝ちを重ねてくれて好きだった
凱旋門以外はもうやる事やった感はあったから凱旋門出ないならあそこ引退で良かった
宝塚まではまあずっと展開向いてる中で好走してるしルメ上手いなあ、強いけどドウスターズリバティあたりにならどっかで負けるかもなって思ってた
でも秋天で前半57.7秒、後半57.5とかいう競走馬の理想の走りして、ジャパンカップでほぼ同じ位置に居た斤量-4キロのリバティを直線だけで4馬身ぶっちぎったあの走りを見てからは間違いなく歴代最強クラスだって確信したし、大好きになった
初めて生で見たG1の2023秋天は生涯決して忘れることはない宝物
タイホ推しとしては嫌いというか憎き敵役って感じ
あとはキムテツ厩舎だったから嫌いってとこはあった
秋天→JCもあの間隔で外厩に仕上げ任せてたしどこまで行っても「ノーザンの外厩とルメールじゃん」って感じ
あとは関係者の反応的にJC前に引退決めてたのは確定的なのに引退レースが事後報告になったのもマイナスポイント
頭を一切疑わず2、3着当てしか考えないのは久しぶりの感覚だったな
べつに嫌うもんでもない
バケモン過ぎてこいつは馬だと思ってなかった。どうやって倒すかって考えるレイドボスみたいな印象
競馬終わったんじゃないかと思った