【週刊地震情報】能登半島地震の活動領域で1月以来の震度5強
え1週間の地震についてお伝えする週間 地震情報ですえまずこちらの像をご覧 くださいえこちらは9日の午前10時まで の1週間に発生した震度1以上の地震の 震源をプロットしたものになりますえこの 1週間ですけれども震度3以上の地震が4 回発生をしましたで特に大きかったのが こちら3日に起きました石川県の方の マグニチュード6の地震となりますえ マグニチュード6神源の深さが14となっ ておりまして震度5郷の揺れを石川県の 和島市と鈴でえ観測をしましたえこの能 半島のま地震ですけれどもま今年1月1日 に発生しましたま令和6年の半島地震のま 一連のま地震のま1つという風に見られ ますでこの5教以上のま地震というのは1 月にえ何回かま発生をしたんですけどもま 実にまそれ以来ですねおよそ5ヶ月ぶりの こととなりますえこういったまかなり時間 を置いて発生したま大きな地震だったわけ なんですけどもこういったケースはですね 2018年の北海道イ東部地震えこれは 最初の6.7の地震の後5ヶ月後に マグニチュード5.8の地震があったり あと1993年のノト半登記の地震ですね この辺りで起きた地震ですがえこれもえ マグニチュード6.5の本身の後え マグニチュード5.1の地震ががかなり 時間を置いてま発生するなどました事例が ありますま数は少ないですけれどもそう いった事例もありますのでましばらくは ですねえこの大注意がえ必要注意をする ことが必要といった状況はまだ続いていく かという風に見られ ますそして次の地震がこちらですえ5日の 夜に発生をしました栃木県南部の地震です えマグ中度が4.2震源の深さがま 60kmと見られますまこの地震で栃木県 の宇都宮市や田沼市などで震度3の揺れを 観測しましたえ栃木県南部を震源とする 震度3以上の発生はまおよそ半年ぶりの こととなりますで栃木県はですね北部の方 にま関屋断層というま活断層がある一方で 南部の方には知られている活断層があり ませんえ今回の地震は栃木県南部をまこの 震源としているわけなんですけどもま地震 の巣とも言えます茨城県の南部えそれに 近い領域に今接しておりましてま震源の深 さからもこの茨城県などと似たタイプのま 地震の1つということが言えそう ですそして海外の地震ですえusgs アメリカ地質調査所が決定した マグニチュード4.5以上の地震の震源を プロットしたものになりますえこの1週間 ですけれども震度6えそれマグニチュード え6以上の地震の発生はありませんでした えその中で大きかったのがこちらえ6月6 日の夜に発生をしましたおホツ会の マグニチュード5.9の地震となりますで この魔震震源の深さ が622kmと大変深い場所で起きました え震源はかなり離れたところだったんです けども青森県の橋上町で震度1の揺れを 観測していますま新発自身によく見られる ま異常神域が発生したといった形で震源に 近い北海道よりも青森の方がま揺れたと いうことになりますでホツ会ではですね こういった震源の深い地震が起きる傾向が ありましてま2012年には マグニチュード7.32013年には使の ちょっと北の方ですけれども マグニチュード8.3という巨大な地震が 発生をした事例があり ますえ最新の海外の地震に関するニュース ですとか国内の地震情報についてはお天気 アウェザーニュースでもご覧いただきます [音楽]
この1週間で国内で観測された有感地震の回数は、前週よりも若干多い水準です。能登半島周辺での地震が多くなっています。震度3以上の地震は4回発生しました。
▼No.1お天気アプリ「ウェザーニュース」
https://weathernews.jp/s/download/weathernewstouch.html?fm=youtube
世界最大級の気象専門会社が運営するお天気アプリ「ウェザーニュース」
AI技術や日本最大の観測ネットワーク、全国のユーザーからの天気報告を活用し、予報精度No.1を獲得しました。
▼番組表 最新気象情報・地震情報 24時間生放送中
https://weathernews.jp/wnl/timetable.html
6 Comments
6月の月曜日は、図書館が休みです!!
過去の地震で震源が最も深かったのは、深さ何キロぐらいだったのだろう?
珍しい、マグニチュードトップが日本とは
4.2=6
4.6=6
6.0=6
県内南部は断層無いの?でも結構揺れた😵関谷断層は聞いたことある。
平和ボケ、同調圧力、他力本願、思い込み、押し付け、ポリコレ、正義中毒、現状維持、現実逃避、地震大国では害悪なのに、それを捨てられない日本人って。