5月10日(金)「5類移行から1年 企画展・新型コロナと情報と私たち2」

ニュースここ大事この時間は コメンテーターのニュース深堀りの コーナーですさあ早川さん昨日ですねあの 新型コロナウイルスの感染症法の位置付け が5類に移行して1年になりましたこれ 振り返るとですね4年前の今日は福岡県に 初めての緊急事態宣言が出ていました今 なおあの感染で苦しんでらっしゃる方それ から行為症に苦しんでる方もいらっしゃる などあの新型コロナ感染症は続いているん ですけれども今朝はコロナの中で起きた インフォデミックと呼ばれる審議ない混ぜ の情報これデマとかフェイクニュースって 言われるんですけどもこの審議ない混ぜの 情報がインターネット上SNSで瞬時に 大量に拡散され社会を混乱させる現象この インフォデミックを総括し次の パンデミックで起きないようにしようと 企画された企画点新型と情報と私たちに コロナが私たちに残したものが横浜市で 始まっていますあの始まって2日目の日に 私見てきましたので今日はその報告をし たいと思いますうん横浜市のどちらで行わ れてるこれですかあのですねJRの駅で 言うと根岸線の館内ですね浜下あの横浜 スタジアムから歩いて10分ほどちょうど 横浜スタジアムから山下公園に向かう ちょうど中間ぐらいにあるんですはいはい パ日本新聞博物館の階でかれてますこれ 朝日新聞とか西日本新聞など全国の新聞社 が加盟する日本新聞協会が運営する情報と 新聞の体験型ミュージアムで結構楽しいん ですけどもうん同じビルの上にですね 懐かしいテレビやラジオ番組を聞いたり見 たりできる放送ライブラリーっていうもの も入っている建物なんですけどもえあの 企画店はこの日本新聞協会の加盟新聞社が コロナに関して伝えたリアルの新聞紙面を ふ分断に使っていますだから非常に迫力の ある展示になっていましたまあのコロナ禍 でそのSNSが引き起こしたえ先ほど伝え ていただいたインフォデミックうんこれ 例えばどういうものがあったんですかあの 非常にコロナの初期に多かったんです けれども初期の1番典型的で皆お2人も 覚えてらっしゃるかなと思うのが2020 年の3月に起きた中国からの原料の輸入が ストップしてトイレットペーパーがシウに なったとあいうデマ覚えてらっしゃいます ありましたありましたこれはですね実は デマが投稿された4時間後に前議の否定の 投稿在庫はちゃんとありますよっていう 投稿が増えてあの市民まラジオお聞きの皆 さんもデマだと気づいていたんですです けれどもその後テレビのニュースなどでお 店でトイレットペーパーを買い求める姿が 流れて急に不安になってトイレット ペーパーの販売が急増しお店に長い列が できたとわるトイレットペーパーのシウは デマだと私たちメディア側が伝えながら 伝え方が適切でだったか私たちは報道期間 側も問われたあのインフォデミックだった んですねうんあとですねコロナに感染して いたAさん例えばAさんが周囲の視線に 耐えかねて自殺したらしいという感染者 感染者に対する不確かな情報の拡散それ から例えばこれ当時の親とこの会話なん ですけどもB君の母親は看護師だから絶対 感染しているB君には近づかないでという 医療従事者やその家族に対する抽象や差別 はいこれ新型コロナは無症状の方もいて 正しくないかもしれない情報をSNSで 発信している当事者本人が完成している 可能性もあるのに感染者や医療従従事者 など差別した情報を発信して国民の間に 分断と対立を深めたこれがコロナ禍におけ るインフォデミックですうんまお2人これ もインフォデミックだったのかかなとなん か記憶に残る現象ってありますうんなんか もう今考えたらどれが正しいのかも ちょっとわからないぐらいいろんな情報が 拡散されなんかまとめサイトとかそういう のをこうでなりわいを立ててる方がなんか 拡散するみたいあったじゃないですか今も ずっと続いてますけどねあとなんかマスク 絡みの割とそういうま拡散だったりでだっ 自粛警察ね言ありましねマスクをつけて ない人や休業妖精これ妖精なんで絶対従わ なければいけないことはないんですよ休業 要請に応じてないお店を脅す自粛警察と いう行動もこれインホでミクああそこの店 はルール守ってないいやそんなルールあっ たお願いにお願いに応じてないだけなん ですお願いに応じないこともできるのに あそこは行けないっていう風に名指しをし たそれから感染うんの実明をネット上で 暴こうとする行為これもありましたうん こういったものもインフォデミックなん ですねえでこういった様々な情報のもは 私たち放送や新聞が政府や厚労省から県や 市町村医療の専門家などに取材をして発信 したものなんですけれども例えば報じた 情報の一部だけ切り出してえある人が自分 自身の憶測それから家族や友人から聞いた 誰が言ったかわからない情報を継ぎ足して SNSで拡散雑談うんこれでね傷つかれた 方もね少なくないと思うしはい当時そう いうことをやって人間関係が壊れたままと いう方方もラジオを聞きの方の中には いらっしゃるかもしれないなと思いますね 心の傷というのがね残ってらっしゃる方も いるかもしれませんけどはいはいあのそれ から災害報道にま絡めたといったあれです けど例えば今年の野半島自身とかはいそう いった際でのまいわゆるインフォデミック みたいなものも発生はしてるんでしょうか ありましたね9tterxなどに本物の 救助要請を真似た偽の救助要請が流れて 架空の住所や例えば東日本大震災の被災地 などのの地震とは無関係の画像が添付され たものもあったあと人工的に起こされた 地震という根拠不明の説も流れましたです ねですねインフォミックっていうのは どんな時に起きやすいとかあるんですか的 には やパンデミックなどの際に起きやすくてえ 企画点ではあの日代の危機管理学部の福田 充教授がき起きうると言われるですねあの 日本国内で死者最大64人が想定される 強い毒性を持った高病原性の新型 インフルエンザが流行した場合のことを 非常にあの危惧されてましてうんこれあの 厚労省ものホームページに載っていますの で詳はこれ説明すると時間かかるんですが いつ発生するのか正確な予測はできないん ですが3200人が日本国内で感染し 17万人以上644人が最大死亡する被害 想定をしてるものなんですよねうんこれが 起きた時に今回のインフォデミックの教訓 が活かせるか展示で問いかけてらっしゃい ます うんまあのこの企画点ちょっと興味深いん ですけどこれどれくらい見るのに時間 かかるもんです私はですね伝えるがいの 立場でもあったので3時間近くかかったん ですけども2時間ぐらい見ておけばいいと 思います本当にあの発生したことを伝える 2020年の元日の小さな記事に始まって ですねはい あの例えば東京オリンピック東京2020 の延期とかまでですねうんあの非常にあの タイムラインで綺麗に整理されてますので 非常に見やすいしあの最後にこういった そういう審議ない混ぜの情報に接した時に という行動を取った方がいいかというもの を最後に分かりやすく展示されてますので 横浜はちょっと遠いですけれども期間が 長いので是非東京に行かれた時に横浜観光 のついでに行っていただければなと思い ますはい企画店新型コロナと情報と私たち にコロナが私たちに残したものは横浜市区 日本王通りのニュースパーク日本新聞博物 館で開かれていますJR館内駅からも歩い て10分期間は9月1日までで月曜日が休 ですそして入間料は一般が400円で中学 生以下は無料となっています

新型コロナウイルスの感染症法の位置づけが5類に移行して1年。4年前は福岡県に初めての緊急事態宣言が出ていました。そんな中で様々な情報が飛び交いました。社会を混乱させた「インフォデミック」が起こらないようにと企画された企画展を紹介。

≪出演≫田上和延(KBCアナウンサー)山崎萌絵(KBCアナウンサー)/早川裕章(KBC報道情報センター解説委員)

WACOCA: People, Life, Style.