【一般公開ライブ】326 Vol.2 / 6月10日収録
【出演者】順不同
#ほんこん (タレント/130R)
#門田隆将 (作家/ジャーナリスト)
#高橋洋一 (嘉悦大学教授/数量政策学者)
#齊藤ななこ (フリーキャスター/アパホテル 真心笑顔美人No.1)
マンデーバスターズの公開情報等はXでご確認下さい‼
Tweets by mondaybusters
※この週のリンクは下記から…
325 Vol.1
325 Vol.2
325 Vol.3
326 Vol.1
326 Vol.2
326 Vol.3
この動画で使用した記事はこちらから…
●難民申請中の強制送還可能に 退去「忌避」対応、懸念根強く 改正入管法が施行
https://news.yahoo.co.jp/articles/297570b8081aca9c9068fd09207d42d5f0dd3882
この動画の小見出し…
◎どうも信用ならない菅氏は加藤氏推し?
◎洋一さんに高市総理誕生の可能性を伺う…
◎岸田総理でなければ自民党は勝てる?
◎日本国を護ってもらうには高市総理しかない
◎本当に難民なのかが問題 審査は厳格に
◎相互主義が原則なのに 甘すぎる日本
<出演者著書紹介>
============
●消えゆくメディアの「歴史と犯罪」著者・門田隆将
https://amzn.to/47HOCzm
●「尖閣1945」著者・門田隆将
https://amzn.to/3sF1Spp
●「日中友好侵略史」著者・門田隆将
https://amzn.to/3AEDd4m
●「安倍さんと語った世界と日本」著者・高橋洋一
https://amzn.to/3cCTajc
●「“安倍後”を襲う日本という病」著者・門田隆将
https://amzn.to/3KcOzRb
●「コロナと国防 – ちょっと待て、こんな日本に誰がした! -」著者・ほんこん
https://amzn.to/36tweQc
●「世界を震撼させた日本人 心を奮い立たせる日本の偉人」著者・門田隆将
https://amzn.to/3rPcheQ
●「岸田政権の新しい資本主義で無理心中させられる日本経済」著者・高橋洋一
https://amzn.to/3gMdPzX
============
【X】
@Bunkajin_TV
【Facebook】
https://www.facebook.com/Bunkajin/
ほんこんの公式チャンネルはこちら
https://www.youtube.com/channel/UC02JeoV59i0yhDj009s73GQ
ほんこんのちょっと待てチャンネルはこちら
https://www.youtube.com/channel/UCLoQMRFOUAMGv8ncISiTF8w
高橋洋一の公式チャンネルはこちら
https://www.youtube.com/channel/UCECfnRv8lSbn90zCAJWC7cg
斎藤ななこちゃんのInstagramはこちら
https://www.instagram.com/nanaco.saito/?hl=ja
★当コンテンツの作成目的は、誤った情報を宣伝またはサポートするものではなく、YouTubeポリシーを遵守した、教育・ドキュメンタリーに関連するコンテンツです。
35 Comments
岸田さんで、自民党をガタガタにし、保守政治までも崩壊させた、そして、あろうことか国家の主権までをも他国に売り飛ばした。
保守政治を再生し、本来の日本を取り戻すには、信念の持ち主、高市早苗さんしかいないでしょうよ。
自民党が下野して、尚 自民党は持続できるんですかね?
「腐っても自民党」となるのか、「腐った人材の吹き溜まりの自民党」となって、それなりの人材は沈没船から逃げ出すのか?
もう元財務官僚の議員は不要です
【FRBの対応:リセッションへの備えと金利政策のジレンマ】
金利の上昇がもたらす具体的な影響についてさらに詳細に説明します。
マネーヘルスch
FRBがリセッションに備えていることを認めました
https://youtu.be/VLSOG0mUgqE?si=beEqCTh7aeGYI_gJ
クレジットカード金利 21.5%
自動車ローン 8.22%
現在の金利により、支払えずに延滞する率が急上昇しており、より、厳しい金利措置に向かう。
1. 個人消費者への影響
• 返済負担の増加: クレジットカードや自動車ローンなどの借入れに関連する金利が上昇すると、月々の返済額が増加します。例えば、クレジットカードの平均金利が21.5%と非常に高い水準であるため、これがさらに上昇すれば、借り入れた金額に対する利息負担が大きくなり、家計にとって大きな負担となります。
• 消費の抑制: 返済負担が重くなると、消費者は新たな購入やサービスへの支出を控える傾向があります。特に高額な商品やサービス、例えば家電製品や車などの購入を延期する可能性が高まります。
2. 企業への影響
• 資金調達コストの増加: 企業が展開するプロジェクトや拡張計画に必要な資金を借り入れる際、金利が上昇するとそのコストが増加します。これにより、利益率が下がり、計画の見直しや延期が必要になることがあります。
• 投資の減少: 高い金利は特に新規投資に対するハードルを高くします。企業はリスクを避けるために、投資を控えることが一般的で、これが技術革新や新たな雇用の創出を抑制する可能性があります。
3. 金融市場への影響
• 市場の不安定化: 金利の急激な変動は金融市場に大きな影響を及ぼします。投資家は将来の金利予測に基づいて資産を再配分し、これが株価や債券価格の大きな変動を引き起こす可能性があります。特に短期間に金利が大幅に変動すると、市場の予測が難しくなり、投資のリスクが増加します。
4. 社会的影響
• デフォルトの増加: 借り入れのコストが高くなると、特に収入が低い家庭や既に多額の債務を抱えている家庭では、ローンのデフォルト(返済不能)のリスクが高まります。これは個人の信用情報にも影響を及ぼし、将来的な借入や住宅購入の可能性を制限します。
• 経済格差の拡大: 高金利は一般に低所得者に不釣り合いに大きな影響を与えるため、社会的な経済格差がさらに拡大することがあります。高金利により財政的な余裕が少ない家庭がさらに貧困化するリスクがあります。
これらの具体的な問題を踏まえると、FRBや他の中央銀行は金利政策を決定する際に、経済全体の安定を考慮し、特に脆弱な消費者や企業への支援策を同時に考慮する必要があります。
【ベビーブーマー退職ショック!2030年アメリカの経済と社会保障の未来】
ベビーブーマー世代の経済的ショックは、アメリカの近い未来にいくつかの重要な変化をもたらす可能性があります。これらの変化には以下のようなものが含まれるでしょう。
モニカちゃんねる
【2030年までに起きるベビーブーマー世代ショック!】
GDP減少にホームレス激増予想
https://youtu.be/hsa9JUmvtxI?si=-GTGA9zqEQCQw_Gr
ホームレスになったアメリカ人の3人に1人が55歳以上であったという統計が出ました。
アメリカの資産の50%はこのベビーブーマー世帯が保有しているという統計が有るが、一億以上の資産を持つベビーブーマーは3分の1で二極化している状態。
1. 経済成長の減速
ベビーブーマー世代が退職し、消費支出が減少することで、経済成長のペースが鈍化する可能性があります。労働市場からの撤退は、労働力の縮小と生産性の低下を引き起こし、これが経済活動全体に悪影響を与えるかもしれません。
2. 社会保障への負担増
高齢者人口の増加は、医療および年金システムへの圧力を増加させます。これは社会保障への支出を増やし、政府の財政赤字を拡大させる原因にもなり得ます。
3. 住宅市場への影響
ベビーブーマーが高齢になるにつれて、大きな家から小さな家への移動や介護施設への移住が増加する可能性があります。これにより、一部の地域では住宅市場に余剰が生じるかもしれません。
4. 政策と対策の再考
政府は高齢化に伴うこれらの問題に対応するため、税制、年金、健康保険の改革など、さまざまな政策の再評価が必要になるでしょう。これには、持続可能な社会保障システムの構築や、高齢者が経済的に自立できる支援策の拡大が含まれます。
5. 社会の多様化と経済格差の問題
資産の二極化が進む中で、社会的、経済的な格差は一層深刻化する可能性があります。これにより、経済的な不平等を是正するための新たな政策が求められるかもしれません。
これらの課題は、アメリカだけでなく多くの先進国が直面している問題であり、それぞれの国が独自の方法で対応を図ることが予想されます。しかし、ベビーブーマー世代の大量退職は、未来のアメリカ社会と経済に大きな影響を与えることが避けられません。
【農中危機:外債運用失敗が引き起こす地方銀行と金融市場への波紋】
農林中央金庫(農中)による外国債券運用での巨額損失とそれに伴う財務基盤の揺らぎによって発生する可能性のある連鎖反応には、いくつかの懸念事項があります。これらは金融市場における不安定性を拡大させ、さまざまな経済セクターに波及する可能性があります。
甘いリスク管理、再び露呈 外債依存、見直し急務―農林中金
時事通信 経済部
2024年05月23日07時56分
農林中央金庫が外国債券運用で巨額損失を計上する見通しとなり、大規模な増資検討に追い込まれた。運用の失敗で財務基盤が揺らぐ事態は、リーマン・ショック後の巨額増資と同じ構図で、国内有数の機関投資家の甘いリスク管理が再び露呈した格好。大部分を外債運用に頼る収益構造の見直しが急務だ。
1. 信用リスクの増大
農中のような大規模金融機関が財務問題に直面すると、他の金融機関や投資家に対してその信用リスクが再評価される可能性があります。これにより、金融市場全体の信用収縮が発生し、他の金融機関も資金調達が困難になるリスクが高まります。
2. 市場の不安定化
農中が大規模な資本増強を行うことは市場に不安を与え、投資家の心理に影響を与える可能性があります。特に、農中が保有する他の資産の売却を行う場合、その資産価格に悪影響を与え、市場全体のボラティリティを高めることが考えられます。
3. 他セクターへの波及効果
農林水産業を主な融資対象とする農中の財務問題は、これらの業界への融資条件の厳格化を招き、農林水産業におけるプロジェクトや事業展開に悪影響を与える可能性があります。これにより、これらの産業の経済活動が抑制されることも懸念されます。
4. 長期的な経済への影響
農中が抱える問題が長引く場合、長期的な経済成長の妨げとなる可能性があります。特に、金融機関の不安定性は投資意欲の低下を引き起こし、経済全体の成長機会を損なう可能性があります。
5. 政府や規制当局への影響
金融機関の不安定化は政府や規制当局に対して新たな負担を課します。規制当局は金融安定を保つために介入を余儀なくされる可能性があり、これには追加的な規制措置や公的資金の注入が含まれる可能性があります。
これらの懸念は、農中だけでなく、金融市場全体にとって重要なリスク要因となります。したがって、これらのリスクに対する適切な管理と準備が求められます。
日本の党員は当てにできませんよ‼️農家の長男の先輩は神戸生協就職して管理職に出世して共産党と自民党の両方の活動してます‼️僕も下請け仕事していて取引先から複数の政党の支持者として書類に名前書かされました‼️
相互主義でお願いします。
タカ派もハト派も強く支持する経済政策で生活を護るがいいですね。高市早苗さんのウイングを広げましょう。
何をやりたいか判らない人に総理やらせると岸田の二の舞いになる可能性もありますね。
そんな人の自民には入れられないですね。
加藤が、日本の国を守れるか?高橋お前は、日本の国を守れる人は、高市さんしか居ない高橋は、痴呆症みたい!お前は、出るな!!
政治家に任せても何も変わらないので日本でもロウソクデモしようよ!
結局、自民党には全く期待できないというかんじでしょうかね。
自民党解体決定、高市も岸田と同じ!
ほんこんさん 総裁選は金が全て。どれだげばら撒けるかできまるんよ。政策や国家観は関係ないんよ。
高市さんは素晴らしい議員。
でも80年近く憲法改正しないし米国から独立できていないし裏金作りの為の政党に成り下がった自民党。公明党と共に次の解散総選挙で沈んで貰う。
残念ですが、前回の総裁選での噂で、安倍氏でも、
高市氏の議員票を集めるのに
個々に直接電話でなだめ脅すのに、
かなり時間をさいたらしいです。
3億人で5000万人の党員がいるアメリカ、1億人で100万人の日本 う~む確かに不味い。
まぁ、潔癖になり過ぎずに相互主義などの原則が分かり安倍路線を継承してくれる方を総裁に望む。
あと保守現実派という言葉はなんか嫌だな、私は日本は究極の報復兵器である原子力潜水艦を持って核武装したら良いと思うくらいには保守のつもりだけど、保守の中で潰しあいが起きて得のするのは極左だよ。
実際選挙結果で出てきているし、危ないと思うよ。これで立民になったら悪夢だもの。
高橋さんは他人ごとで、分析したから立派じゃなく、熱いものがなく、話さないでください。分析じゃ国がよくならない
高市さんじゃないと、日本沈没!
しかし、立憲などになったら
もっと悪くなる
安倍を何故褒めるのかな‼️酷い奴だが、民主主義を根底から破壊した、高市は安倍チルドレンだ、男勝りの戯言言っている、パフーマンスだ‼️自民党を解体することが重要だ‼️
菅元総理は学術会議の仕事は良かったが、ウポポイは最悪、あと再エネ派でしょ?今ひとつ信用出来ない。高市政権でなければ自民党には票は入れない。勝手にやってくれ!
理想としては高市さんに総理になって欲しいですが、高橋さんが言うように、実務能力は高いが、人は付いてこないでは、総理は無理でしうね。
人をまとめる力が無さすぎる。
今の自民では高市さん意外で自民党の誰が総理になっても国民の支持は得れないんで、どちらに転んでも悪夢しかない!
自民党自体が国民が何を求めているかをわかってない事自体が問題なんですよね。
あと、高市さんが総理になったとしてもマスコミにすぐ潰されると思います。
この辺りも、守ってくれる仲間が周りにいない事も問題なんだと・・・😢
別に自民党から選ぶ必要はない。
高市さんを初の女性総裁として代えればまだ芽はあるかもね。
もう手遅れだろうけど。
いや、自民党以外じゃなけりゃダメ
菅さんは安倍さんがスカウトした当時はよかったんだけどね・・ただ河野を引っ張ってきちゃったりと時々人選が「?」なことが目立ち始めて最終的に迷走してしまった印象ですね。高市さんにはもちろん首相になってはもらいたいけど自民党内に今だけ金だけ自分だけのクズが多すぎて結局内外から潰されてしまうんじゃないかって不安がありますね。特にアメリカがバイデン政権である限りアメリカ極左からの理不尽な圧力がクズどもを助長させてる現状が変わりませんから日本が保守で団結できるのかって懸念もあります。高市さんを無駄に潰させるのも勿体ないし、かといって立憲なんて自民以下だしどうすりゃいいんだ・・どっちにしても国民が「護ってもらう」って意識のままじゃヤバいかもしれませんね。投票率の低さに脳天気さが表れてますし。
身内の票が取れる人で選ぶなら、自民党は終わり、総理大臣になりたい人や国家間がない人ではなく、総理大臣になって自分の政策をやりたい人、国家間がしっかりある人になってもらいたい。
高市総裁でなければ自民党は下野確定
難民が高額の飛行機でやってくるのか?
おかしいだろ?
難民じゃないだろー
私も高市さんか元菅前総理
キシダジミン!ダメ、ゼッタイ‼︎
立憲共産党!モットダメ、ゼッタイ‼︎
【高市総理】・・・? 高市氏 保守の考え方はしっかりでも リーダーには不向き
故安倍総理は (総務省の官僚とうまくいかなかった)「高市は社会性がない」と評した
政治とカネに無関係でクリーン 政界、メディアも知り尽くし 米政府、米軍にも 広い人脈をもつ青山議員の方がいい
斎藤ななこさん素敵ですね❤️Good😃
ホンコンあんた気に入った頼むがたやまけんの知事になってくだちゃい、お願いします🙏
高橋さんは、菅さんから太陽光パネルの事は聞いたことがないとの事ですが、再エネ推進(太陽光パネル含む)議連メンバーで菅さんは理事となっていますけど?
あと、その中心人物とも仲が良いそうですよ。官房長官の時忙しいのにその人の結婚式にも出てるし、ウポポイの衣装を着て写真にも写っているしで高橋さんが知らないはずはないですけどね?!