【アメリカ横断徹底解説!】事前に知っておくべき全てのこと!全部教えちゃいます

皆さんこんにちはセナですさて今アメリカ 横断シリーズの途中ではございますが今回 はですね私たちのアメリカ横断のまとめ 動画をお届けしたいと思いますこの動画で はですねつまり私たちが行った横断の ルートや総走行距離費用日数のレンタルし たキャンピングカーについてさらにですね 行く前に準備しておくべきことあと横断中 にやるべきことま節約ポイントやルートの 計画の仕方あとはですね私たちの実際経験 した失敗団やあと逆に良かったことも そんな私たちがアメリカオーダーで経験し た全てのことを詰め込んでお届けしたいと 思いますなぜこのタイミングでこのまとめ 動画を出そうかと思ったかと言いますと このアメリカオーダーのこの全体像を知っ ていただいた方がま皆様にはこの細かい1 つ1つのアメリカ横断シリーズの動画にご 興味ををより持っていただけるのではない かなと思いここでまとめ動画を出すことに いたしましたではえ早速本題に入っていき たいと思い ますまず始めにですね私たちが行った横断 の大まかな概要とルート2数費用について ざっ紹介したいと思いますまずルートと 走行距離についてですスタートはですね東 海岸のニューヨークからスタートをして ゴールは西海岸のロサンゼルスでしたとは いえですねキャンピングカーを実際 レンタルしたのはニューヨークではなくて ニューヨークにちょっと南のワシントン DCっていうところからキャンピングカー はレンタルして横断を開始しましたでその ニューヨークからワシントンまでは Uberですねタクシーを使って1時間 ぐらい移動していきましたでえっと ワシントンDCからはさらに南下して フロリダのマアまで行ってそこからはです ねアメリカの南側をずっと西側に進んで いってルイジアナ州テキサス州ニュー メキシコ州アリゾナ州えで最後に カリフォルニア州とこんな感じで西海岸 まで横断をしていきました総走行距離は ですね約6900マつまりですねキロ換算 すると約1万1000kmですこれがどれ くらい長いかと言いますともう日本レッド の北海道から沖縄までの銃弾を4回半した ことになります結構な距離ですよねはいで 次にニスです11月15日から年越しをし て1月の144日まで横断をしました つまり約2ヶ月間ですね60日間かけて 横断をしましたここからが1番気になる ところだと思うんですけどかかった費用に ついて紹介したいと思います航空券 レンタカ食費宿泊費ガソリン台観光台これ 全部含めたトータルのかかったコスト ズバリ 360万円かかりましたえざっですね内訳 をお伝えすると往復の航空券に35万円 キャンピングカーのレンタルに145円 宿泊費に30万円食費に60万円え燃料費 に50万円あと観光費に40万円ですえ 後ほどですね私たちが利用したレンタカー 屋さんのお話や節約方法あと宿泊先の決め 方など詳しく説明していきたいと思います 以上がですね私たちの横断のざっした 大まかな内容となりますえここからはです ね私たちの経験を踏まえた上でこれからね 横断をしたいけどどう何を準備すればいい のか分からないという方のためにもしくは ですねアメリカ横断しようか迷ってますて いう方のために行く前にしておくべき準備 を全てお伝えしたいと思いますこれはです ね私たちが実際渡米する前に行った準備 でしてまこれだけしておけば特に現地で何 も問題なく横断することができたのでま 同じように皆様にはご準備していただけれ ば大丈夫ですえまずはレンタカーの確保に ついてですま何はともあれまずレンタカー をしないと横断はできませんえ私たちは 今回ですねRVをつまりキャンピングカー のことですねRVをRBearRVって いうレンタカー屋さんで2ヶ月間 キャンピングカーをレンタルしました当時 4歳と1歳の子供を連れての横断でま長旅 長距離移動になることが分かっていたので ま自炊のできるキッチンいつでもいける トイレあといつでも休めるベッドこういっ たものがね全て揃ってるキャンピングカー を選択しましたあとはねあの大きいあの キャンピングカーでアメリカ横断してみた いっていう憧れもあったので普通車じゃ なくてねキャンピングカーを今回は選んだ わけですでえ渡日の大体4ヶ月前ぐらい からレンタカー探しを始めてキャンピング カーレンタ屋さん5社に問い合わせをし ましたでその中でもこう価格を比較して 1番安かったのがROADFairRV だったわけですちなみにですね問い合わせ をした5社の60日間のキャンピングカー のレンタル費用お伝えしたいと思います CRUAmericaが約 180万円AllMONRVが約160万 でこのAllMONRVJAPANていう 日本死者もあるんですねこの日本死者は 140万円DriveNow Reservationが170万円 そして私たちが今回利用した radwareRBが120万円でした これはですね車体とタオルあとベッド シーツなどの理念系食器などを含む生活 セットあと事前マイレージを含んだ値段 でして保険は別料金となりますでえっとま その保険がま25万円ぐらいかかったので レンタカー台は合計145円でした予約 自体はですね割とスムーズにできましてま アメリカだからどうせすごいいい加減なの かなと思いきや現地のスタッフがすごく 丁寧にメールのやり取りをやってくださっ たりあとフォローアップもすごく頻繁にし てくださったのですごく安心してレタカ することができましたさあレンタカーを 確保したら次に国際免許を取りに行き ましょうえ私たちはですね新宿の都長で 国際免許を取得したんですけれどもお近く の免許試験場や免許更新センターあと指定 警察署でも取得することができます予約は 必要なくて手続きもすごく簡単です込み 具合にもよると思うんですけど私たちは ですね大体1時間もかからずして取得する ことができました持ち物がいくつかござい まして規定サイズの顔写真パスポートあと 手数料これ私たちは1人250円かかり ましたそうで持ち物はそれだけですまこれ はね各県で決まりが異なる場合があるので 必ずそれぞれの警視庁のサイトで確認して から行くようにしてくださいでこの アメリカでのキャンピングカーの運転なん ですけど特殊な免許は本当必要なくって 普通免許でも誰でも運転ができるんですね びっっくりですよね最初調べてた時え本当 って思ったんですけどま普通免許の国際 免許あのレタカー屋さんの受付で出したら 普通にオッケーだったので普通免許さえ あればキャンピングカーは運転することが できちゃいますさあ次にアメリカに渡航 するためのビザについてですえアメリカの 渡航ビザはエスタという名前でですえこれ をですね特日の少なくとも72時間前まで には申請をしてくださいオンラインで申請 することができます次に予算の確保をし ましょうま予算はですねこればっかりは人 それぞれだと思うんですけどま私たちの 場合え家族4人え飛行機はLCC キャンピングカーを利用するできるだけ 自炊をするあと宿泊はできる限りRV パークで観光はしっかりするっていうこれ らの条件で横断をしてまかかた費用がま 先ほどお伝えした通り2ヶ月間で 360万円でしたでもねそれこそ条件は人 それぞれ違いますのでま例えば キャンピングカーじゃなくて普通車で横断 する方がいたり毎日外食しますっていう方 もいればもうカップ麺で毎日済ませちゃい ますっていう人もいると思うんですねま あとは野宿をしますあとシャワーとか顔 洗ったりするのはあウォルマートとか Macのシンクを使いますっていう方がい たりま逆にですねホテルに毎晩止まりま すっていう方もいると思うんですねま本当 こんな感じでいろんなやり方があるので 一概に予算はこれだけ確保しておけば オケーですっていう風にはまちょっと言え ませんただ私たちのこのかかった費を話が 少しでも参考になれば幸いですちなみに 私たちはですねここ前にま2ヶ月で大体 30000万円ぐらいで抑えられたらいい かなって思ってたんですけどま全然無理 でしたねさあ次にですねルートを決めて いきましょうとはいえですね最初はすごく ざっくりしたルートを決めればいいと思い ます必ずここだけは行っておきたいって いうところをま全部ピックアップしておい て細かいところはおいおいまなんなら横断 中に調整していけば全然大丈夫ですえ 私たちの場合ですね絶対行きたかった ところがニューヨークあとフロリダの ディズニーワールドNASAのスペース センターグランドキャニオンあと ロサンゼルスは必ず行きたかったのでま 必然的にこの南側を通っていくルートに なりましたさあで行きたい場所が決まって ま大まかなルートも決まったらですねあと はスタート時点を決めるだけですえ西海岸 からスタートするか東海岸からスタート するかですね私たちはですね都部が11月 だったんですよで本格的な冬入りシーズン だったのでこれからどんどんどんどんもう 寒くなっていくニューヨークをあのできる だけ早く抜けたかったっていうか終わらせ たかったので1番初めにニューヨークを 持っていきましたなので東海岸からの スタートにになりましたちなみにレンタ カー屋さんはニューヨークにはなかったの で先ほどお伝えした通りワシントンDC からレンタカーはしたんですけど ニューヨークの中の観光は全部メトロとか Uberを使って行ってでニューヨーク からワシントンはUberで1時間ぐらい かけて移動しましたただこれはですね失敗 弾になるんですけどワシントンDCからの キャンピングカーのレンタルはお勧めし ません本当ねワシントンDC都会すぎて もう道がすごく狭いしごちゃごちゃしてる しすごく運転が難しいですねあと怖いです まおまけに駐車場も立体駐車場しかなくっ てこうキャンピングカーみたいなオーバー サイズ用の車のこう開けた駐車場が本当に 街中には本当ないのでま私たちは結局この 中心地から外れた郊外のところに キャンピングカーを止めてそっから電車を 乗って1時間かけて中心地まで移動して 観光したんですけどまそんな感じでまRV パークもそんなないですしあったとしても 値段がすごく高いのでワシントンDCで キャンピングカーはかなりミスマッチと いうか相性が悪いですま理想としては さらに南のフロリダ州からキャンピング カーをレンタルすることをお勧めしますま そこからだとすごい道も広くなりますし 運転しやすくなりますねあとRBパークも たくさんあるしもちろん駐車場もたくさん ありますしま何より暖かいのでね気温がま 後で詳しく話しますけどこのパイプとか タンクの凍結するあの心配もないですです し暖房もねそんなに使わないのでプロパン ガ切れの心配もないのでフロリダからの 運転だったらかなりストレスも軽減できる と思いますさあここでですねルートを 決めるにあたってある機能をご紹介したい んですけどえこれがですねGoogle MyMapと言いますえこれを使えばです ね自分専用のマップを作成することが できるんですねままずGoogleMy Mapを検索して開いて赤いマークがある のでそこをクリックしますその後にルート 追加を押して1個1個行きたいスポットを 入力していくと勝手にGoogleさんが ルートを作成してくれますこれを使えば ですね目的地もルートも可視化できて すごく分かりやすいのでとてもとてもこれ はおすめです私たちも飛べ前に事前にこの マップを作成してで横断しながらいや次の 目的地はどこだっけとか都を確認しながら 2ヶ月横断することができたので本当に 本当に便利でしたこれは是非皆様使って ください次にですね現地で使うSIM カードをゲットしておきましょうえ私たち はですねアメリカの大手キャリアT mileの60日間データ通信あと通話無 制限のプリペイドSIMカードを今回利用 しましたこれは事前にAmazonで購入 をして値段は1枚 1万10万でしたでこれ使えば本当現地で 何の問題もなくネット通信できましたし 通話もできたのでこれは普通にお勧めです ただ1つ注意しないといけないことがあり ましてそれをですねえっとアメリカ渡米前 に日本でそのSIMカードを アクティベートしてから行かないといけ ませんご自身のスマホでですねほんの数分 ですぐアクティベート簡単にできるので 忘れないようにしてください私たちも飛行 機乗る前にあの成田空港でアクティベート してから飛行機に乗りましたさあえ事前に やるべきことリストこれが最後になります アメリカの交通ルールを確認しておき ましょうアメリカはですね日本と違って左 ハンドル右側通行です速度がキロ表示じゃ なくてマイル表示だったり赤信号でも右折 オッケーとかま路上駐車は現金あと分かり にくいのにすごく頻繁に見るドール標識と かも結構たくさんあるのでまあらかじめ ざっ見ておくとあの安心かと思います特に ハイウェイが結構分かりづらくて私的に 印象に残ったルールがエグジットレーンて いうのが出てくるんですよこのレンを高速 折りたくないのにずっと走ってると勝手に ハイウェイ降りていっちゃうんですねなの でエグジットレインの看板が見えるレンを 走ってることに気づいたらすぐに車線変更 をしないといけないんですこれが最初ね あんまりよく分からなくってすごい分かり づらくて何回も間違えたりとかしたのでま そういうルールをまあらかじめ知ってれば ね時間のロスなどもなくなると思うので 確認しておくといいと思います最初はね 色々慣れるのが大変なんですけど1週間2 週間ぐらいしたら普通になれますさあここ まで今ではですね横断前にやっておくべき ことを色々と説明したんですけどここから はですね実際に横断を始めてま横断中に やるべきこともいくつかあるのでその辺も ご紹介していきたいと思いますさあまずは ですねこのルート上でRVパークの取り方 を決めていきましょうままずRVパークと はなんぞやっていう話なんですけどRV パークとはですねキャンピングカー専用の 宿泊施設のことですすっごい大きな公園 みたいになっててまスロットっていう キャンピングカー専用の駐車場まホテルで 言うお部屋ですねがこうずらーって並んで ますこの各スロットでは電気とお水を キャンピングカに供給できるようになって いてまさらに場所によっては排水もできる ようになっていますあとはねパーク利用者 が自由に使えるシャワーとトイレの入った 施設とかパークによってはコインランドリ ちょっとした休憩スペースあとキ用の遊具 のある公園プールですトランミニマート なんかもついたえっとRVパークもあり ます本当ね値段は1泊ピンキリなんです けど無料のところもあれば本当1泊数 100ドルするようなパークもございます まこうキャンピングカーで寝泊まりをする となると選択肢としてはこのRVパークを 利用するかまその他の手段として野宿を するっていう手段がありますま野宿とは いえ本当街のどこにでもこう勝手に止めて こう寝泊まりしていいわけでは本当なくっ て許可をちゃんとされたロケーションに 駐車して寝泊まりする必要があります 例えばですねウォールマートっていうあの 全米にある大型スーパーマーケットの駐車 場とかあとマクドナルドの駐車場あと cerBALていうレストランの駐車場 あとえっと宿泊専用のあのエリアを設けた ガソリンスタンドも結構いっぱいあってま そういったところであれば許可がされて いるのであのそこに駐車して一を過ごすと いうことですねここはもちろん公共のの 駐車場になりますので料金はかからず無料 ですでここからやっと横断中にやるべき ことの話に戻るんですけどこの宿泊先を どこにするのか横断しながらこれは プランニングすることをお勧めしますまと いうのもですね野宿をメインで横断するの ももちろんいいんですけどまそうすると ですねこのRV内の排水タンクがあるん ですけどその排水タンクがね割とすぐ いっぱいになっちゃうんですねあと貯水 タンク綺麗なお水を貯めておくタンクも あるんですけど割とこのお水もすぐに消費 してしまいますなので溜まったお水を排水 する作業あと綺麗なお水をタンクに貯める 作業この作業がね本当にどうしても生活し てると23日に1回はする必要があります でこれどこでできるのかと言うとRV パークでできるんですねそうつまり23日 に1回RVパークに行かなくてはいけなく なりますでこのRVパーク宿泊する前に 必ず予約が必要となりますのでルート上の RVパークをま少なくとも宿泊する前日 までには予約しておくことをお勧めします 私たちの場合ま結構その宿泊する当日の朝 とかに予約することもあってまそれも もちろん可能なんですけどあのパブリック ホリデイって言ってねこのアメリカの祝日 とか長期休暇の期間に入るともうその途端 に本当予約がすごく取りづらくなるので 祝日の週なのって結構どこも予約って いっぱいでなかなか が休みに行ちゃっても電話出ないとかねあ そうそうほとんどのところは電話出ないし そんな感じで今ちょっとRVパーク探すの 南の方でRVパーク探するのに結構苦戦し ててまその祝日の週だっていうこともある んですけどちょっとまとめて予約した方が いいかもね23日ずつぐらいうんちょっと 先々予約した方がいいかももしかしたらね 週末とか祝日がある週とお休みに当たる日 があるって分かってたらまその日の予約は 特に前持って予約しておくことをお勧めし ますねこのパークの見つけ方とか予約の 仕方については後ほど詳しく説明させて いただきますさあ次にですね横断しながら 1日の最大走行距離をなんとなく決め ましょう最初はですね1人大体最大200 から300kmぐらいをミアスに走ってみ てその後ね23日ぐらい運転してたらま 大体自分が1日でどれくらいの距離を走行 できるのかリズムをつめるようになってき ますでその距離を目安にその先の宿泊先 RVパークですねもどこにするか決める 計画を進めていけばいいと思います能直も するのであればじゃあ何日おきにRV パークにステイしようかとかじゃあこの次 はどの辺りのパークを予約しておこうかと かその都度確認をして予約していくといい です当日予約もま不可能ではないんです けどあんまりお勧めはしません結構宿泊し たいって思ったところ予約がいっぱいに なっていたり断られることもあるのでま 少なくとも前日までには予約しておき ましょうそして何度も言いますがホリデイ 中の予約は前もって早めにしておくように しましょうこの最大距離もねその人の感覚 とかねその日の体調とかにもよって結構 左右されることだと思うのでそこはですね こう臨機応変に計画建てを行うようにして くださいさあ次にガソリンについてですが これはですねこまめに入れていきましょう どれくらいじゃあこまめにかと言いますと ガソリンのメーターが半分を切ったらすぐ に入れに行きましょうなんでこそんな早め 早めに入れないといけないかと言うと横断 してるとですね結構場所によっては長距離 長いことガソリンスタンドがないことが 結構あるんですねまさらにRVの燃費 めちゃくちゃ悪いですこれもどれくらい 悪いかと言いますと本当ほぼ毎日給油し なくてはいけないレベルで悪いです実際ね 私たちも2ヶ月間で50万円も燃費に使っ てるのでまそれを聞いてま大体ねあの燃費 の悪さは想像つくかなと思うんですけどま 本当どんどんねそうやってガソリンが減っ ていくのにガソリンスタンドが全然ない出 てこないってなるとま結構焦るので本当 半分を切ったなっと思ったらすぐに近くの ガススタ探して給油してくださいこまめな 給油は必須ですさあでプロパンガスですね これ何かと言いますとあのRVの暖房 キッチンのガスコンドあとお湯を出すのに 使いますこれはガソリンと違ってメーター が大体1/4ぐらいになったら給油する ようにしてください私たちみたいに冬場に RVを使うと本当毎日暖房を使うので プロパンガスの減りが結構早くてですね 私たちは3日に1回ぐらいプロパンガス 補充してましたただねこれプロパンガス どこででも補充できるわけではなくって 限られたお店でしか補充することができ ないので注意してくださいこの限られたお 店を探すのがまた大変なんですよネットで 近くのプロパンガス補充するところ見つけ て実際行ったら今ちょうどプロパンガス 入れられる専門のスタッフの人が休憩中だ とか今日はお休みだからここでは今日補充 できないって断られたりとか売り切れたと かあとRV用のプロパンガスはうちは置い てない普通車用のプロパンガスしかないっ て言われて断られたりすることが結構あっ てほとたらい回し状態みたいになるので 大変でした1番いい方法としてはローカル のRVパークとかガソリンスタンドの スタッフにプロパンガス入れられるところ を聞いてそこに行く前に事前に電話をして 入れられることを確認してから行くこと ですねま私たちはこう色々失敗を繰り返し て学びながらなんとかそのやり方で2ヶ月 間やり切りました冬場は本当プロパンガス の補充が必須となりますので補充できる 場所がね本当なかなか見つからないともう ちょっとしたサバイバルみたいな感覚に なるのでなんとプロパンガス昨日の夜も寒 すぎて暖房つけまくってたらなんと プロパンガスを切らしてしまいましてもう すぐエンプティになってこんなに寒いのに 夜中は標天下なのに暖房がなくなったら 大変でしょなぜこんなに急いでるかあと 340分で30分そのプロパンを提供し てる唯一の街中にあるやっといろんな ところに電話かけまくってやっとやっと 見つけた街中にあるプロパンガスを貯めて くれるガソリンスタンドがあとね30分 ぐらいで閉まっちゃうんですよでねそこ まであと20分ぐらいかかんの大変でしょ 結構ヒヤヒヤすることも多かったですま ただ夏場はプロパンガスこんなに使わない ので夏に横断する場合はその心配はいり ませんさあこれ大事です水のストック必ず しておきましょう水は必ず常備ですね冬は ですねRV内の水タンクとかパイプが凍結 するので私たちはですねスーパーに売っ てる1ガロン約4Lのこの水タンクにRV パークの水道を使ってこう水を満タンに 入れておいてそれを7本ぐらい常に ストックするようにしておきましたでこれ 移動中とかこう野宿してる時トイレとか 食器洗いをする時に使えましたねちなみに RVパークでお水をあのRVに供給する時 こうホースで水道とRVをこう繋ぐんです けどこのホースの凍結を防止する機会が あってそれはかなり便利だと思うのでお 勧めします私たちは今回使わなかったん ですけど周りのキャンパーさんたちは ほとんどみんながその機械使ってたので あのもし購入できるのであれば是非そちら を利用してください夏場は凍結の心配は 一切ないのでタンクに常に水は貯めておく ようにしましょうさあ次にこまめな排水を することですRVのシンクトイレシャワー を使うとその使用したお水がですねRVの 車内の中にある排水タンクの中にまとめて 溜まるようになっていますこのタンク結構 すぐにいっぱいになってしまうのでこめに 排水をしなくてはいけなくなりますでこれ がどこでするのかと言うとそうRVパーク ですこの排水をするために23日起きに RVパークに行くわけなんですがま本当に あっという間に排水が溜まってしまうので まあとさっきもちらっと言ったんですけど 貯めた綺麗なお水も割とすぐなくなって しまうのでティップスとしてはお水を使わ なくちゃいけなくなった場合なるべくRV パークとか近くのレストランやカフェあと ガソリンスタンドやスーパーのトイレや シンクを使うことをお勧めしますちなみに タンクがどれくらいすぐにいっぱいになっ てしまうかと言いますとま例えばこの シャワーを全回で45分間ぐらい流しっ ぱなしにしたら満たになる感覚ですねさあ 以上がですね横断中にやるべきことリスト でしたここからはですね私の経験を踏まえ た個人的な実際に役立つであろう横断 ティップスをいくつかご紹介していきたい と思いますまずはですね私たちが行った 節約方法についてです円安ですし横断ね やっぱお金が結構かかりますなので少しで も節約できるようにアドバイスできたらな と思ってますさあまずはですね キャンピングカーのレンタルでの節約法に ついてです本当会社さんによってレンタル の値段が本当に全然違ってくるのであの まずはいろんな会社から愛蜜を取るように しましょう私たちはねその中でも本当1番 安かったROADBearRVっていう ところを利用したんですけど結果的にここ をチョイスして良かったですあのRVの クオリティもサービスもすごく良かったの でもしこう色々比較したり問い合わせを するのがめどくさいなって思う方が いらっしゃったらこのROADBear RVにもうしちゃってオッケーですおすめ ですえちなみにですね総走行距離に応じて チャージが発生する仕組みになってるので あらかじめルート設定で総走行距離がなん となく大体分かっているのであればその分 先に購入しておくとかなりですまアメリカ 横断するのであれば大体5000から 6000マイルになるかと思います私たち は6000マイル確か買ったのかな次の 節約方法ですRVのジェネレーターについ てですねジェネレーターは電気エアコンを 使う時に必要なんですけどこれはですね 使った分数によって料金が加算されていく 仕組みになってますなのであまり無駄遣い はしないようにしましょう本当に必要な時 だけオンにすることですねま特に夏場は エアコンを結構ずっと使うと思うので注意 が必要となります私たちもね冬場で エアコンをあんまり使わなかったんです けどそれでも結構な料金加算されたので こみ切る本当必要ない時は切っておくこと をお勧めしますさあ次はガソリンの節約 方法ですガソリンはスタンドによって値段 がすごく違ってきますなので方法としては あらかじめGoogleマップ上で ガソリンスタンドを調べておいてまそう するとマップ上に近くのガソリンスタンド とそれぞれの値段が出てくるので便利です よねその中でもなるべく安いところへ行っ て給油するようにしましょう本当燃料費は 値段によって本当かなりなインパクトに なるので死ぬほど高いねガソリンだよこれ うんここはできる限りの節約が必要になっ てくるかなと思いますさあ次は自炊を できるだけ心がけましょう今は皆様ご存知 円安でまアメリカの物価も結構高いので せっかくねRVにキッチンがついてるので あれば樹水ですねできる限りした方がいい と思います健康のためにもいいですちなみ に長谷園のお茶漬けと振りかけあと インスタント味噌シールは日本から持って いくアイテムとしてかなりおすめです全部 粉系なのでこうかさばらないし軽いしあと やっぱりね横断してると和食が恋しくなる のでこの3アイテム持ってくとかなり かなりかなりいいと思いますていうか 良かったです私たちは次にですね節約方法 としては野宿をすることですね宿泊費が 浮くのでま節約になりますただこれはです ねそれぞれのリスク用度によると思うので まマストではないです私なんかは個人的に あんまり野宿はお勧めしないです何度か 私たちもね野宿やってみたんですけど幼い 子供がいる中でこのアメリカの公共 スペースで寝泊まりするのはこうなんと なく気持ちが落ち着かなくってまちょっと ストレスになったので私たちはできる限り 毎晩RVパークで寝泊まりするようにして いました私の要望であと1回アッシュビル で野宿してる時にクベの駐車場で寝泊まり してたんですけど夜中外ちょっと覗いてみ たら野生のクマが目の前歩いててそういう こともあるのでそこはご自身たちの感覚で どこに宿泊するかは決めていただければ いいかなと思いますさあで次RVパークに ついてですねRVパークは宿泊費を節約 するのであれはナショナルパークが1番 安いですあのプライベートパークでも1泊 230ドルぐらいで止まれるところもある んですけどナショナルパークがですね無料 なところもありますま無料は駐車するだけ みたいになっちゃうんですけど電気とか 水道排水のあるスロットに出格したい時は 20ドルぐらいかな本当安いところだと 10ドルとか20ドルぐらいでナショナル パークだと宿泊することができるのでお すめですあのちなみにこういう安いところ でもちゃんとあの電気水道排水のついてる パークもありますしあのトイレシャワーの 施設があるパークもちゃんとあるので安く ても全然大丈夫です私たちは本当え平均 230ドル20ドルぐらいのパークを探し て毎回宿泊するようにしてました最後の 節約方法が飛行機についてですね日本から アメリカの飛行機です日本からアメリカは ジップエアが1番安いです圧倒的に安い ですねえ成田から サゼあとサンフランシスコに今飛んでます でそこから東海岸に行きたい場合は 乗り換えでとローカルのLCCジェット ブルーを利用してくださいこのジップエア とジェットブルーの組み合わせが1番安い ですさあ節約方法についでお伝えしたい ティップスそれがルートの計画の仕方に ついてですさあまず何日必要なのかって いうところですねこれもま人によりますえ 横断もしながら観光もしっかりしたいので あればま少なくとも23週間はあった方が いいと私は思いますま私たちはね2ヶ月 かけたんですけどまだいぶゆっくり横断 することができたので良かったです途中実 はコロナにかかったり急遽グランド キャニオンのあたりを全部キャンセルし たりま逆にね当初予定してなかった新たな 場所に行くことにしたりとかしてこう結構 予定スケジュールを変更してたんですけど そういうことを結構たくさんやってても そんな切羽詰まることもなく余裕を持って ゆっくり横断することができたので日数は できるだけ長く取るに越したことはない です次に疑問に思うのが√66はどう なのっていうところだと思うんですけど こうアメリカ横断といえばルト66みたい なイメージがあると思うんですね私たちも そうだったんですけどま今回あの実際言っ たのは別のルートでこれはなぜかと言うと この√66を最初調べた時にこの通る ルート的になんかああんまり見るものが なさそうだなって正直思ったのと必ず行き たいって思ってたロケーションが全部この 南側ルート66から外れた場所にあったの で今回はルート66ではなくてこの南側の ルートを通って横断をしました先ほども ちらっと言ったんですけどRVのレタを するんだったらフロリダからスタートする のが理想的かなと思いますフロリダは本当 温かいですしそこから西側に進んでく ルート上に本当にたくさん魅力的な スポットがあってフロリダはねディズニー がありますしデスティンとか ニューオーリーンズとかテキサスの中も 素晴らしいところが本当に多かったので あの是非皆様にも言っていただきたいなと 思います3番目のティップス保険に必ず 入りましょうレタカをする時ですね保険に は必ず全部入っておくことをお勧めします ここはね本当にきらない方がいいです絶対 にぶつけます車体がねバスぐらい大きいの で初めて運転すると結構怖いですお疲れ様 ですちょっとワイパーが出てきまし た我が家もねレンタルして間もなく3回も ぶつけたのでレタ会屋さんのスタッフとね 保険に入るかどうかって話をしてた時に窓 ガラスにちょっと日が入っただけでも 400ドル以上取られるよっって言われた のでそうなるとね保険全部に入る額より はかに高くなってしまうので保険に入って おくに越したことはないですそう色々とね 私たちも壊しちゃったんですけどぶつけ たり壊しちゃったりしちゃったんですけど 本当にそれが全部ね保険でカバーされて 良かったですあれ保険に入ってなかったら いくら取られてたんだろうもう想像する だけでぞっとしますね次に紹介したいのが アプリですキャンディていうアプリですね これはRVパークを検索できるアプリで ローカルのねキャンパーさんに教えて もらったんですけどこれがね本当かな かなり便利で私たちも横断中ずっと利用し てました自分たちの現在地の周辺にある RVパークを検索できるんですけど自分の 現在地周辺だけじゃなくってこう指定した エリアの周辺にあるRVパークを全部検索 できてその各RVパークの値段設備あと 写真デビュー連絡先もう全部こういった各 RVパークの詳細を検索することができる のでこれを使って宿泊プランを立てるのが おすすめですナショナルパークも プライベートパークも両方出てくるので 安心ですアプリ自体は無料なのでぜひぜひ 横断する前にアプリをダウンロードして おいてください次に治安についてですね あのアメリカの治安大丈夫っって思うと 思うんですよ心配になると思うんですけど これは結果論なんですけど我が家の場合 幸い危ない目には合わずに住みましたのち はね何回かしたんですけどまそこでも本当 特に何も怖い思はせずま注意したことと いえば野宿が私が落ち着かなかったので できるだけ宿泊はRBパークですること あとま夜はあまり遅くまで出歩かないこと あと人が少ない場所でも出歩かないこと あとはスラムっぽいエリアはもうできる だけ避けること間違って入ってしまっても すぐに抜けるようにすることまこんなこと を注意しながら横断をしておりましたはい で水のストックですね必ずしておき ましょうこれは先ほどもお伝えした通り ですこれ超大事です次にですね野宿を考え ている方にお伝えしたいんですけど野宿 できる場所決められてますどこでも駐車し て寝泊まりしていいわけではありません あのこれも同じことの繰り返しになります がねなめもう1度お伝えしておきます野宿 できる場所はえウォルマートの駐車場 マクドナルドの駐車場カベていう レストランの駐車場あと指定された ガソリンスタンドですねここでしたらどこ でも許可されておりますので是非そちらを 利用してください結構ショッピングモール とかスーパー色々ありますけど駐車して 寝泊まりするのが禁止されているところが ほとんどなのでま間違っても適当にその辺 でのちしないように気をつけてください 頑張りますポリスにこれは最後にちょっと した注意なんですけどあのやっぱね生活を してるとRVの中であのどうしても物は 壊れていきますなのでできるだけ気をつけ ましょうえ私たちもですねこのベッド フレームが壊れたりだとかネジが外れ ちゃったりとか色々あったのでレタカ屋 さんによってはプラス料金加算されること もありますので注意しておきましょう 私たちもね色々壊した割には内装ですね アルビの中ね外じゃなくてなんか色々壊し ちゃったんですけどまいくら加算されるか なとドキドキしてたんですがなんと何も 加算されずにスルーしていただいてなんで なのかわかんないんですけどラッキーでし たさあ最後に私たちが横断中に実際に経験 した失敗談あと良かったことですね合わせ て紹介していきたいと思います私たちの 経験がですねいいようにも悪いようにも皆 様の参考になれば嬉しいですさあまず失敗 版から行きたいと思いますちなみに めっちゃあります失敗 団まずその1です3度の事故です そうまちらっとさっきもお伝えしたんです けどなんと私たち横断中に3回も事故を 起こしましたま今やまこんなねニコニコし ながら話してますけど笑えないですよね1 回目はなんとレンタカーした初日ですよ 初日の夜にRVのねこの右側の側面にこの 野外で使うロールして出したりしまったり できる野外用のルーフがついててそれを もちろんしまった状態でハイウェイを走っ てたんですけどRVにマウントされてるの でその部分がちょっと突き出てるんですよ 車体からでその部分がハイウェイの料金所 を通過しようとした時にバキに立ってる 大きなポールに激突してしまってこの ルーフのマウントの部分がですね結構 曲がっちゃったんです結構衝撃音がすごく てしかも初めてぶつけた瞬間だったので 結構びっくりしましたで2回目は ワシントンDCですよそう運転しにくい 立体駐車場しかないワシントンDCでそれ こそRVをウォルマートの立体駐車場に 止めようとして高さ制限があることに 気づかずにま本当最初の2日目か3日目 ぐらいの話なんですけどこれあの連打化し てから高さ制限に気づかずに立体駐車場に こう入っていこうとしてまそしたら案の定 RVの天井についてる3つのライトがは 立体駐車場の天井に激突してもうライトが 全部砕け散ったという事故も起こしました これもまずぶっ壊れてるねで3回目3回目 はねこれはもう結構びっくりしたんです けどあのサバンナっていうRVパークでね さっき説明したこの外のルーフあの1回目 ぶつけて曲がっちゃったんですけどまカジ でまだ使えたのでRVパークで結構出して 利用してたんですねでそれをしまうのを すっかり忘れて全回でルーフを開いたまま 走行し始めちゃってパーク内にある大きい 木に思いっきりルーフが激突してすごい音 でしたよびっくりしたルーフがねもう今度 こそ壊れちゃってマウントも外れちゃって もう屋根がこうRVからぶら下がったよう な状態になってしまって いやあ本当やっちまったって感じでしたよ ねまでもね3回目ともなるとあまたなんか ぶつけちゃったねぐらいな程度の反応に なってくるのであれって怖いなって思い ましたまでもそんなことが3回もあったん ですけどま幸いこのROADBearRV 私たちが利用したレンタカ屋さんがこの 24時間ホットラインっていうサービスが あってこう事故を起こしたりこう何か故障 した時何か不具合があった時にここの ホットラインに電話をすればすぐサポート を受けられるサービスがあったのでこの 事故をね起こした時も毎回そこのホット ラインに電話してこ必要な対処法とか教え てもらってレポートもきちんとして事故の 写真もメールで送ってまそれだけで全部 ことが済んだのでこのサービスはあって 本当に助かりましたなかったらどうすれば いいかわかんなくなっちゃいますよね パニックになっちゃいますあとね周りの キャンパーさんがすごく優しくてもうね なんかあったらみんな助けに来てくれるん ですよ助けていただいた皆様には心から 感謝してます本当どの事故も幸い誰も怪我 せずに住んだんですけど本当1歩間違える と大事故にもなりかねないのでRVの運転 なんて最初は慣れてないしねもう皆様 くれぐれも気をつけて運転をしてください まRVに限らず普通車で運転する場合も気 をつけてください出発前の外周チェックと 室内のこうキャビネットとか戸締まりの チェック走行中の高さ制限のチェックとか は本当にめんどくさがらずにこまめに しっかり行うようにしましょうはい失敗 その2パイプとタンクの凍結による水流れ ない出ない事件ですそう今回ね横断したの が真冬だったのでかなり寒い日が多くて キャンプサイトがね標天下になることも あったんですその中ね私たちは本当に何も 知識がないので普通にこうキャンプサイト のスポットの水道とRVをホースでついで 水を流しっぱなしにして一明かしたことが あってそしたら案の定翌朝ね水ひねっても あのホース水道についでるはずなのに水が 供給されてるはずなのに水が出ないしかも シンクのタンクシャワーの耐水も機能し なくなっちゃってもう水が溜まっちゃって シンクに流れなくなっちゃったんですよで なんでなんでってなってたら外の水ホース が完全に凍結しててカチコチになってて その凍結のせいで水が使用できない事件が 起こりましたホースがカチコチに凍って いるあ詰めた詰めた詰めたでこれ結構危険 なことでホース凍結するとあのホースも そうなんですけどRV内のパイプとかも 破裂してしまう危険性があるので本当表 天下凍る可能性がある日はホースの水は 使わないようにしてくださいさあ次に排水 パイプが抜けなくなる事件ですレンタル ショップで支給されたRVと排水溝をつぐ 太いパイプがあるんですけどそのパイプが すごい新品のものでピカピカの新品でまだ 誰も使ったことがないホース でそれはいいんですけど清潔だしパイプが RVの排水溝にすっごいぴったりフィット しちゃってしかもそのパイプにこうオイル とかパイプを潤滑させるものを何も塗って なかったのでどう頑張っても排水パイプが 抜けなくなっちゃったんですよどうひねっ てもどう頑張っても抜けなくっていやもう 本当あれは途方にくれましたどうしようっ てなって出発できないってなって チェックアウトの時間も迫ってるのにそう そしたらねその心優しい近くのキャンパー さんが来てくれてご自身の持ってた すっごい大きなペンチ自分のRVから持っ てきてくれてってそのペンチを使って 思いっきりひねってくれてでそしたら ようやくあのパイプが抜けてなんとかね 解決したんですけどあれは焦りましたと 修理用の大きいペンチとかドライバーとか は持っておいた方がいいです私たちも実際 横断中にウォルマートでドライバーは1個 買いましたこ結構いろんなところの修理に 役立つんですよねちょっとしたことがあっ た時とかあとはパイプですねあんまり きつく締めすぎないようにしましょうさあ 次ワシントンDCオースティンあと ロサンゼルスのRVでの走行はお勧めし ませんこの参加者の街中はね都会すぎて RVが運転できるような道ではないんです ね狭いしごちゃごちゃとしております駐車 場ももちろん立体駐車場しかないしもう ストレスがたまります運転するのに怖いし あと駐車場ああったとしてもめちゃくちゃ 高いですそういう中心値はそうもとにかく ね靴しかないのでこの3つの街の中での RVの運転はやめた方がいいですでもう中 でもオースティンは急な坂がすごく多くて あの運転するの結構怖いですし運転し にくいですしロスもワシントンと一緒で 狭いしごちゃごちゃしてるのでそうここの 3つでのRVの運転は避けましょうできる だけ郊外にRVを止めて中心地へはバスと かタクシーあと電車ですねを使っていく ことをお勧めします次登録住所間違え登録 住所を間違え野宿した事件Google Mapのナビに間違って予約してない 間違ったRVパークを目的地として登録し てしまってで本当着くまで気づかなくって 到着したのがねもう本当結構遅くて夜9時 半回ってたのかな結構遅かったんですよ 当然その着いたパークには予約してない から入れないし夜遅くて受付も終了してた のでヘルプもなくってでその上もそこまで 結構45時間運転してて疲れてたのに場所 間違えちゃってもちろん知らない場所です しどうしようってなってたらたまたま近く にガソリンスタンドがいくつかあってその うちの1つがね宿泊できるように整備され たガソリンスタンドがあったのでしょうが なくねそこで野宿することにしたんです けどなんかその元々予約してたRVパーク にも移動しようかなって思ったんですけど 45分も離れてて本当疲れてたのでその日 はなくなくガソリンスタンドで野宿する ことにしましたガソリンスタンドが本当に 幸い近くにあってラッキーだったんです けどまできるだけね野宿は避けたかったの でテンションは下がりましたまただその ガソリンスタンド本当結構綺麗で大きくて 宿泊用のシャワーとかコインランドリーも ついてるような施設だったのでそこは 良かったです次テキサスでの停電断水事件 です私たちが横断した年ですねなんと大 カパがアメリカにやってきたんですよ南部 のルートを行く予定だったのでま南側だっ たら温かいだろうってこう呑気にしてたら 全然そんなことなくってあのねテキサスの サンアントニオに滞在してた時になんと マイナ10°まで気温が下がった日があっ たんですねでこのテクサスの街っていうが 寒さ対策が全然できてない街らしくて寒さ が原因で街が停電したり断水することがあ るって聞いてたんですよでなんとちょうど 私たちが滞在中に本当に寒くなっちゃって 慰霊の寒さになってしまってもう噂通り しっかり停電と断水しましたなのでもう 本当しょうがないのでRVで充電した発電 機を使って電気を供給してあとは暖房は プロパンガスを使ってお水は凍結しちゃう のでさっき伝えたボトルに貯めたお水を 使って本当最小限お水は使うようにして 1番困ったのが電波が入らなくなっちゃっ て停電で携帯が使えなくって何も調べ物も できないし連絡も誰にもできなかったので 本当その日の夜はなんかデジタル デトックスみたいな感じでRVの中でリク とチョコレートつまみながらジをして時間 を過ごしてましたで次の日の朝になったら 全部元に戻ってたのでそれは良かったん ですけどプロパンガスがねもうそこつき そうになっていたので焦ってどっか補充 できるところ探したんですけどもうみんな プロパンガス切れになっちゃってみんな 同じ動きをしてたからみんなプロパンガス 補充したがっててどこもねなんか混んで たり売り切れちゃってたりとかしてたん ですけどなんとかなんとか必死に夏中で 給油できるとこを探して給油しに行った ことを覚えてます本当サバイバルですよね 次コロナにかかるですルイジアナ州の ニューオーリーンズでなんと私コロナに かかりましたフロリダのディズニー ワールドネリの直後になったのでおそらく ディズニーワールドでもらってきちゃった のかなと思ってるんですけどあのとにかく 熱がですね3日間ぐらい全然下がらなくっ てもう何より全身の筋肉がもう本当に痛 すぎて痛すぎても結構きつかったので現地 の病院に行くことにしましたまだねその時 日本ではソーシャルディスタンスとか全員 マスクとかしっかりしてた時だったので コロナだって診断を受けた時にうわ大事に なると思ってショック受けてたんですけど アメリカのお医者さんとか看護師さんね すっごいラフでなんかすごいへっちゃらな 感じでえなんでそんな驚いてんのみたいな こんなのただの軽い風なんだからなんか 薬局に売ってる下熱剤飲んでお水たくさん 飲んでればすぐ治るからじゃあみたいな 感じですごい軽いノりで言われてあの受付 のねよぼよぼなおばあちゃんももうマスク もせずになんか旅行なのに残念ねみたいな 感じでニコニコしながら言っててそうま そのアメリカがね当時コロナそんなにもう 深刻化してないことはうす分かってたん ですけどやっぱりねなんかそれでもなんか そのノりの軽さにカルチャーショックを 受けたことを覚えてます結局ねその後薬局 で買ったタレノっていう下熱剤を飲んだら すぐになって元気になったんですけどね そのニューオーリーンズには本当に散白し てすぐに移動するはずだったのがそう私が コロナになっちゃったせいで結局1週間 以上滞在することになりましたねトラブル は旅のつき物です次グランドサークル断念 事件ですまこれは事件じゃないんですけど この横断でね私たちが一番楽しみにしてい たロケーションがこう西海岸にある グランドキャニオンとかモニュメント バレーとかセドナなどを含む世界屈しの 自然公園軍グランドキャニオンのエリア だったんですねまなのですがこれね標高が 高い位置にありましてあの冬だと結構その 年も雪がすごく降っていてまさすがにその 中RVをこう雪山の中運転していくのはこ さすがに怖いってなって今回はねなくなく ブランドサークルに行くのを残念したん です比較的中でも行きやすそうな標高の 低いセドナには行ったんですけど残念 ながら天気がねあんまり良くなかったので 絶対このグランドサークルはまたアメリカ に行ってリベンジしたいと思ってます春か 秋がすごいいいらしいですねなんか夏は暑 すぎてジェネレーターの故障が多発するの であまりお勧めされてません次ポリスに 捕まる 事件ほこれはねカゾぞ事件と私たちは 名付けたんですけどカゾぞっていうエリア で聞いたこともない場所なんですけどなん と追い越しとスピード違反でポリスに 捕まりましたこのカゾのね街見た感じ本当 にねなんか本何もないなんか廃墟エリア みたいな感じでゾンビゲームとかドラマに 出てきそうな街なんですけどま捕まった時 にポリスにねその町の裁判所に2日後出定 しろって言われて本当絶望ですよね本当 絶望してたんですよまさかこんなところで こんな足止めあると思って本当途方にくれ てたらそのポリスが急になんかPCの不 具合で手続きができないから今日は見逃し てあげるって急に言われて何この展開 みたいな そんな超ラッキーなことが起こったんです よなんかねこその私たちが国際免許を持っ てたからその手続きがめんどくさかったの かやり方がわかんなかったのか何なのか わかんないんですけど急に見逃してくれて いやラッキーでしたねどうしようかと思い ました本当びっくりしたもう交通ルールは 皆さんちゃんと守って運転しましょうね さあここからはですね悪いことだけでは なくって良かったことも合わせ お伝えしていきたいと思います結果的にね これは言っときたいんですけどもうこん だけたくさんいろんなトラブルと失敗団 あったんですけど結果的に横断は本当に 楽しくてやってよかったって思ってます こう悪いことばかり伝えちゃうとこの オーダのイメージが悪くなってしまうと 思うのでそうならないためにも良かった こともたくさん紹介させてくださいまずは ですねいつでもどこでもキッチンアトイレ です特に子供がいるとこれは本当に良かっ たですていうかもうRV横断で1番良かっ たことかもしれないこれがあの長距離移動 とかしてる最中あと観光してる最中にこの 思いも寄らぬタイミングでキッズがゆ セリフお腹が空いた疲れたトイレ行きたい そうこれにRBがあるとすぐに対応できた ので良かったですまさにね動く家なので 途中ね本当なんかあった時にどっか パーキングに止めてベッドで横になってお 昼寝させて休憩させてあげたりこう ガソリンスタンドで給油したついでに パパッとお昼ご飯作ってご飯済ませちゃっ たり観光中であればま最悪RVに戻って こうトイレさせてあげたりできたのでご飯 おやつ与えたりおむがえとかもできたりし たので本当に便利でしたお子様の いらっしゃる方にはRV弾すごくお勧めし ます次自炊です先ほどお伝えしたいつでも どこでもキッチンとちょっと重なる部分は あるんですけど常に自炊ができる環境が あったのはすごく良かったですこれもね 小さなお子さんがいると特にそうだと思う んですけどまそれに加え円安で物価も高い アメリカで毎回外食していると本当に ものすごいお値段になってしまうのでま 節約にもなりますしと健康のケアにも もちろんなりましたあのRVでのそういう 生活の様子vlog動画でお見せしてるの で是非チェックしてみてください次に よかったこと柔軟にスケジュールを変更 できたことです横断をしてるといろんな キャンパーささんに出会ってこうお話をし てるとまたさらにいろんなところをお勧め されるんですよここ行った方がいいよ みたいな話をしてくれるんですけどそんな 話聞いちゃうとやっぱ行きたくなっちゃう んですよね私たちなのでこう結構ね元々 計画してたルートに新たに加えた場所結構 あったんですよで逆にさっきの失敗団でも お話したんですけど旅にはトラブルが つき物でしって予想外なトラブル宿泊の円 とか遠回りをしないなくちゃいけなくなっ たりとか断念せざる負えないエリアが出て きたりとかするので途中でそんなことが あってもですねあの私たちの場合2ヶ月間 横断の期間があったので焦ることなく柔軟 にスケジュールを変更することができまし たさらにRVだと本当休憩も移動もご飯も 宿泊も全部自分たちのタイミングで自由に できるので柔軟に旅をすることができたの はすごく良かったです次良かったこと いろんなキャンパーさんの手助けです失敗 談でお伝えしたようなこうなんかトラブル があった時も本当に私たちいろんな方々に 助けられたんですね同じキャンパー仲間 意識なのかアメリカ人がオープンだからな のかわかんないんですけど困ってると誰 かしら助けに来てくれたんですよ本当 なんか向こうから声をかけてくれてなんか youguysallrightLet meseeみたいな感じで大丈夫見せて みたいな感じで向こうからヘルプをしに来 てくれたのででさらに自前の修理道具とか か修理ボックスとかも持ってきてくれて 本当真味になって助けてくださったので うん本当心が温まるというか心強いという か他のキャンパーさんたちがいなければ 私たち本当横断途中で挫折してたかもしれ ませんもうそれぐらい感謝の気持ちで いっぱいです次えROfaarRBの24 時間ホットラインですRVで事故を起こし たり何か故障した時いつでも電話できる ホットラインがあったのでかなり助けられ ました私たち何回ホットラインのスタッフ の方にお世話になったか分かりません結構 頻繁にかけてましたもうなんかあったら すぐホットラインっていう感じだったので までも本当に親切に丁寧に説明してくれる のでこう対処法を手厚いサポートをして くださったので心強かったです次良かった ことあのねRVパークがとにかく美しいん です自然豊かで本当に綺麗なRVパークが 多くてで景色に癒されまくってました特に 早朝ですあの清々しい空気鳥のさえずり あとあのピカーンって光った朝の太陽の光 とかもう本当に本当に綺麗でそう毎日朝を 迎えるのが本当に楽しみでしたえそんな中 ねRVでこうコーヒーなんか入れちゃっ たりしてこう車内にコーヒーのいい香りが 広がってでもう思い出すだけでもうまた RVで横断したくなっちゃいますね最高 でしたで最後良かったことやっぱり 楽しかったですあの冒険感ワクワク感あの サバイバルな感じがもうねすごく楽しかっ たですねトラブルとかハラハラすることも 本当にたくさんあったんですけど今思えば まその時はね必死ですけどこう改めてこう 思い返すとそのトラブルとかハラハラする ことですらなんか楽しかったなっって冒険 感サバイバル感があって楽しかったなって 思います本当にもう刺激しかない毎日だっ たので家族全員にとってすごくいい経験に なったと思いますあとね家族の絆も結構 一致団結してチームワークが結構問われる ことも多かったので家族の絆もすごく 深まりましたあのRV王団は子供たちが もうちょっと大きくなったら絶対にまたし たいと思ってます今度は冬じゃなくてね春 か秋にしたいと思いますさあだいぶ長々と お話してしまいましたが以上が私たちの アメリカ横断のまとめです横断して良かっ たかもうそりゃ良かったですまたやりたい かもちろんやりたいですみんなにお勧め できるかもうめっちゃお勧めしますそんな 感じでまもちろん大変なこともありました けどま何度思い返してもすごく楽しかった ですま私私たちのこういった経験が少しで もアメリカオーダーに興味がある方の参考 になれば幸いですしここからねまたあの 現地で撮影した細かいアメリカ動画 シリーズで出していくのでそちらの動画に ももっと興味を持っていただけたのであれ ば本当に嬉しく思います何か横断について 質問がある方はあのいつでもこの下の コメント欄に質問をしてくださいすぐにお 答えしますとそれからですね今回この動画 でご紹介したレンタカー屋さんとかアプリ とか私が用したウェブサイト全部概要欄に リンク貼っておくのであの是非参考までに ご覧になってみてください計画してる方は 是非参考にしてくださいさあ今回もセナー トリップをご覧いただきありがとうござい ましたまこの動画が少しでも参考になって アメリカ横断シリーズにもより興味を持っ ていただけたのであれば是非いいねを よろしくお願いしますえこれからも一緒に 旅を続けてくださる方は是非チャンネル 登録をよろしくお願いいたしますそれでは また次のの動画でお会いしましょうバイ バイ DET

みなさんこんにちは!セナです。
さて、今アメリカ横断シリーズの途中ではありますが、
今回は横断のまとめ動画をお届けしたいと思います。
この動画ではずばりルートや総走行距離、費用、日数、
レンタルしたキャンピングカーについて、
さらに行く前に準備しておくべきことや横断中にやるべきこと、
節約ポイントやルートの計画の仕方、
失敗談や良かったことなどなど私たちが実際に経験した
アメリカ横断の情報を全て詰め込んで紹介したいと思います。

というのも、シリーズをご覧いただいている皆様には
横断の全体像を知っていただいた方が1つ1つの細かい動画に
もっとご興味を持っていただけるのではないかなぁと思い、
このタイミングでまとめ動画を出そうと思った次第です。

-2ヶ月かけてキャンピングカーでアメリカを横断しました!アメリカ横断シリーズお楽しみに♪-

では、Let’s go check it out!!

【コンテンツ(Contents)】
0:00 – イントロ
01:15 – 横断の概要:ルート・走行距離・日数・費用
03:38 – 横断前にしておくべき準備
14:32 – 横断中にやること
25:13 – 横断TIPS
36:58 – 私たちの経験談【失敗】
53:18 – 私たちの経験談【良かったこと】
59:26 – まとめ

—————————————————————–

【動画内で紹介した横断に役立つURL】

・レンタカー Road Bear RV
https://www.roadbearrv.com/en

・国際免許取得手続き(警視庁)
https://www.keishicho.metro.tokyo.lg.jp/menkyo/menkyo/kokugai/kokugai01.html

・ビザESTA
https://esta.cbp.dhs.gov/

・Google My Maps
https://www.google.com/mymaps

・SIMカート T-mobile(Amazon)
https://x.gd/X8EWS

・アメリカの交通ルール

アメリカの交通ルール

・Campendiumアプリ
https://apps.apple.com/us/app/campendium-rv-tent-camping/id1191380095

—————————————————————–

– instagram: @sna427、@31_yongi
(旅の様子をリアルタイムでチェック!)
-Twitter: sna427
– Contact: senastriptips@gmail.com

——————————————————————

★他のアメリカ動画もチェック!

→【アメリカ横断 #6】キャンピングカー設備・内装・2ヶ月間のお値段(レンタル)紹介!これが最新レンタル事情

→【キャンピングカー生活の日常】アメリカ横断中の山あり谷ありな日常の様子Vlog

—————————————————————–

★ Illustrations: designed by Freepik
https://www.freepik.com/vectors/illustrations

★Music: https://motionarray.com/

★Edit: Adobe Premiere Pro

——————————————————————

#セナトリップ #アメリカ横断

5 Comments

  1. お久しぶりです!
    1時間あっという間に過ぎました!
    トラブルも難なく乗り越え、楽しみながらのトリップが、とても伝わってきました!!

  2. 横断の参考と言うよりは、セナさん、ヨンギさんの旅は私に擬似体験をさせてくれます。
    pricelessです!❤
    これからも良き旅と出来れば、「おまけ」でお子ちゃま達の勇姿😅を拝見させて下さい🎉