みんなの反応まとめシリーズhttps://youtube.com/playlist?list=PLcsvSu4lsWw_5-u8KKbhnwLp2Kq3DNnEL https://bbs.animanch.com/board/3459243/
新シナリオは、UAF Ready GO! 3周年アニバーサリー楽しみ!
最近の声優は制服着て歌ったり踊らないといけないのかに対するみんなの反応集 まとめ ウマ娘プリティーダービー レイミン ぱかライブ ノーリーズン ナリタタイシン ミラ子
オルフェーヴル&ジェンティルドンナ、3周年記念ぱかライブでついに公開される!声優は日笠陽子さんと芹澤優さん!に対するみんなの反応集 まとめ ウマ娘プリティーダービー レイミン ぱかライブ スイープトウショウ カレンチャン オルフェーヴル ジェンティルドンナ
ウインバリアシオン スティルインラブ ダンツフレーム ノーリーズン フリオーソ トランセンド エスポワールシチー
ウマ娘のやりこみ度と愛情は比例する🤗ウマ娘初心者親善大使のレイミンです!
↓評価盛り解説動画
【ウマ娘】UC2世界トップレベル評価育成解説 ナリタブライアン UAFシナリオ【ウマ娘プリティーダービー】【レイミン】
2024年2月25日、UC1達成!
UD8世界一評価育成解説動画→https://youtu.be/izD72BN4hKA
2023年12月25日世界初UD8達成!UD8トプロ
2023年8月31日にチームランクUD達成!
2023年7月7日に世界初UE9達成!
2023年5月に初代96傑入りし(20位)EXステージも勝利しました!
2022年4月にUFランク達成し、8/27世界初のUEランク達成できました!
12/24には世界初のチームランクUEも達成(アオハルアプデ前に到達した唯一のトレーナー)できたので、これからは更新育成をがんばります
2周目なのでチャンミ育成はゆるくがんばっています
普段はウマ娘や競走馬などの競馬系の動画をアップしています
Twitterも是非フォローお願いします!
Tweets by youtube_reimin
メジロ家唯一!?アルダンさんの意外な事実に気づいてしまった!に対するみんなの反応集 まとめ ウマ娘プリティーダービー レイミン
https://youtu.be/Re6HkRPzEEA マルゼンスキー声優Lynnさん
史上初!UG9育成フル動画!新育成のコツ!クライマックスシナリオ攻略 ふわっと解説【ウマ娘プリティーダービー】【レイミン】UG UF 映画化 ジャンポケ JAM
大爆死1000連突破!?
【アニバガチャ完凸!切り抜き】★3キタサンブラック マチカネタンホイザ SSRトプロ ガチャ配信
配信アーカイブURL(アーカイブはメンバー限定になっています)
【マックEーン杯+ガチャ】誰でも参加可!Eランクのマックイーンだけの大会&罰ゲームでガチャ天井まで引く配信【ウマ娘】ルームマッチ ★3メジロドーベル
初配信録画【完凸まで400連!?】SSRカレンチャンの新ガチャ&ライブラ杯決勝結果発表&ルームマッチ【ウマ娘配信】競馬
https://youtu.be/3tHvpVQZG6Q
#ウマ娘プリティーダービー #ウマ娘
引用 © Cygames, Inc. ウマ娘 シンデレラグレイ
25 Comments
林原めぐみさんや高山みなみさんが築き上げた「歌う声優」という概念が
今じゃ作品内ユニットのCVが歌って踊るアイドルみたいなもんにまで昇華されたんだから
ここまで来たのかと思うと同時に、体調面が心配になってくる
更に馬券師もやらないとダメだしね(それはほんの一部です
話題性のためだけに経験のないタレントに声優をさせるなってよく言われるけど、舞台経験の豊富な俳優とか芸人は当たり率高いから声優が舞台演劇やるのは納得
沖田トレーナーとかそうだけど特撮上がりから声優に転向する人も多かったのよね
あのペコリーヌは顔出し実名で特撮デビュー→声優転向→声優で特撮再デビューとかやりのけたお人
まあ声優という路線をある意味築き上げたのは初代ゴールドロジャーさんと波平さんなので
今回の映画もそうだけど新人と舞台からのたたき上げの人が主演作ヒロイン枠多数の人と併走しなければならないという現実もね
今テレビが腐ってるからなぁ有名になってテレビ出て俳優や女優やタレントに!って人が減ってるだろ、アイドルもプロ意識ない部活の延長みたいにキャッキャ出来ればな感じだし
何でもこなせる声優さんに今は需要が傾き過ぎてる
さらに走りながら歌う水樹奈々
声優さんのアイドル化もそうだけど、最近だとアイドルが声優にガチで殴り込みかけてくる事例(よく考えたら矢野さんとかもそうだし)も増えてきてるし、そもそも"声優"とか"アイドル"とか区分けする意義自体が薄れてきているのかもしれない
「アイドル並みに貰ってるのか?」→アイドルがそもそも貰って無い
言いにくいがちょっとお顔が地味なせいで大役以後役が…って人もいる。
ヤングが昔「顔が悪いから声優やってんのや、顔がいいなら俳優やれ」って言ってたけど、今は声優も顔から選ばれてそう
日笠さんとかきてベテラン声優もどんどんウマ娘に起用されそうな気がするし、そこまで踊れるまでは必須ではなくなってきてるのではと思ったり
キャラの声優縛りが強い気がする。
過労になるくらいなら、数年ごとに人を入れ替えてもいいよ。
複数の演技が聴けるのもコンテンツの幅が広がるし。
なんならライブとゲーム内で違う声優にしてもいいくらいの感覚。
サクラ大戦は20年前じゃなくてもう30年前な件。
キャラは年取らないが中のヒトは違う
声当てなら技量で続けられるだろうが
10年経過して当時の服着て歌え踊れと言われる担当声優さんのメンタルが心配すぎる
俳優業の一形態として分離して半ば独立した声優業が、求められる要求が高まりに高まり、俳優やアイドルとなんら変わらなくなってしまうの、まさに原点回帰感があって「これが……競争原理……!」ってなってる。資本主義は悲しいね。
アイドルはR18的仕事しないからなあ
声優さんだとやってる場合があって
声優に限らず「本業歌手以外に歌わせてレコード(CD)作ってみよう」ってのは芸能界じゃ昔からよくある人気ビジネス(売れたら儲けもの程度)だった。
'90年代に入ってラジオドラマが増えたことで冠ラジオのトーク・主題歌需要も増え、声優のマルチメディアタレント化が一気に進んだとこはある。
このへん全部こなして人気もバッチリつかんだ林原めぐみさんとかマジの伝説。当時はミリオン級が珍しくないオリコンアルバムチャートでトップ10入った声優だものなあ。
自分は2000年代からのインターネットラジオから変わり始めた感じがしますね。
それまではこのキャラとあのキャラの声が一緒の人!位しか分からなかったことが声優の人物像とか裏話などが誰でも聞けるようになったことで一気に身近な存在になった気がします。
ただ、録音放送だったのがパカライブTVとか映像生配信ですからね…。
撮りなおしが効かないというだけでストレス凄そう…。
とある動画のコメントであくまでそのキャラと声が好きなのであって担当声優個人や当人らのライヴとかは興味ないってのもあったな
そのコンテンツが声優ありきでありながらも声優はどうでもいいはその作品の楽しみの半分を放棄している様なものではあるがそういった価値観の人は一定数はいるみたいだね
むかし顔をさらす役者業に自信が無くて声優になったという肝付兼太さんは怪物くんで怪物三人組としてエンディングを歌うことになったとき、共演の二人を含めて三人とも音痴だったから収録は苦労したらしい。
キャラクターとして歌うくらいなら仕方ないとも思えるが最近は顔出しイベントとか声の役者に何でもやらせすぎだ。
VTuberとか他の業種でも有名どころはあらゆる仕事が増えて体調不良による休みが多くなってきてるが、いいかげん体壊れるまで酷使して駄目になったら「ハイ次」と別人を酷使する悪習は止めろ。
「かわりはいくらでもいる」なんて続けた結果が今多くの職種で人手不足に陥っている状況を招いたことを理解できんのか無能経営者共が。
アイドル防衛隊ハミングバードってアイドルでメカバトルでという良くわからんけど時代を先取りしたアニメがあってだな。こんときのメンバーだった椎名へきるがドル売り声優の先駆けだったと
正直「私もやりたい!」って需要がスゲーのと新人若手がエネルギッシュというかバイタリティ半端じゃないんだろう
そうじゃなきゃ枯渇するし90年代から始まった歌えるアイドル声優みたいな流れが現代まで続いてないわ
…よくよく思えば当時園児だったなぁ。子供のころからそんなのばっか見てたら当たり前のように思ってたわw
あとウマ娘って似たジャンルなせいかアイマスシリーズやラブライブ経験者多いしなぁ…
いうて女性声優って顔微妙な人多いやん。
第一が見た目で決まってしまうアイドルとは棲み分け出来てる。
実家が太いとか、舞台子役出身が強いのは、コネで仕事取る芸能の世界なんだから以前からそうよ。
オタクコンテンツで需要が高い(容姿を求める)、安く使える(新人ならなおさら)、
オタクから金を搾り取るため需要に合わせてんだろう。
「本業は声優… ライブもする、ラジオも出る、Youtubeもやる… 全部やらないといけないってのが『声優』の辛いところだな…」
ラブライブでもそうだしな