視聴者のみなさんの感想コメントもお待ちしております!

【PR】
◆人気の漫画が32000冊以上読み放題【スキマ】
https://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=3Z75CG+2J3D3U+4MD6+601S2

◆1冊115円のDMMコミックレンタル!
https://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=3Z75CF+G533YY+2GMK+ZRIB6

◆漫画を買うなら漫画全巻ドットコム!
https://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=3Z75CF+G5OJKQ+1892+6QEUP

◆あなたの好きなアニメ・漫画・ゲームのコラボグッズがみつかる!AMNIBUS
https://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=3Z75CG+2KVNX6+41ZK+60WN6

【参考資料と引用】
・あにまんch様
https://animanch.com/category/227279
・あにまん掲示板様
https://bbs.animanch.com/category2/
・ねいろ速報様
http://animesoku.com/archives/cat_234…

動画制作にあたり、5hの使用許諾に基づいた適切な引用を行っています。
https://5ch.net/matome.html

動画に関しては以下の方及びガイドラインを遵守しております。
文化庁
「http://chosakuken.bunka.go.jp/naruhod…
YouTube ガイドライン
「https://www.youtube.com/intl/ja/about…

【著作権について】
チャンネル内における動画にて使用、掲載している画像や動画、台詞などの著作権・肖像権等は、各権利所有者様に帰属致します。動画の内容については、作品の認知度を広めることを目的とし各権利所有者様や第三者に不利益のないよう、細心の注意を払って制作しておりますが、万が一動画の内容に問題がある場合、各権利所有者様本人から、ご連絡を頂けましたら幸いです。

17 Comments

  1. 第3部から第6部までの主人公とラスボスのスタンド能力が、ラジカセやコンポの機能がモチーフになっている説
    スタープラチナの〝時を止める能力〟が〈一時停止〉
    ザ•ワールドの〝時を止める能力〟が〈停止〉
    クレイジーダイヤモンドの〝元通りに修復する能力〟が〈巻き戻し〉
    キラークイーンの〝バイツァ•ダスト〟が〈曲戻しスキップ〉
    ゴールドエクスペリエンスの〝生命力を与える能力〟が〈再生〉
    ゴールドエクスペリエンスレクイエムの〝終わりの無いのが『終わり』〟が〈リピート〉
    キングクリムゾンの〝時間を消し飛ばす能力〟が〈曲送りスキップ〉
    メイドインヘブンの〝時の流れを加速させる能力〟が〈早送り〉
    オーバーヘブンの〝真実を上書きする能力〟が〈録音〉

  2. 正確には同じ能力ではないところも含めて
    能力はザ・ワールドのほうが完全に上(精密性を除いて)で知能もDIOのほうが上だが度胸と怒りでかつってのも

  3. チャリオッツは良くも悪くも戦闘特化だから正面切っての戦闘ならそりゃあ強い
    搦手使ってくる相手には手玉に取られることが多いだけで

  4. 0:10 第四部に音石明の放った矢に刺されたドブネズミ2匹のスタンド「ラット」が同一のやつかな?

  5. もしマライアを日本に派遣して花京院を温存してたら日本を出る暇もなく第三部完になった可能性もあったのかな

  6. ジョセフは若い頃使ってたクラッカーヴォレイが自分の強さだと信じてるからあれになったんやないかな

  7. ハーミットパープルって成長性Eで最初はカメラ壊して念写してたけど、旅の途中でテレビ使ったり砂で地図書いたりして最終的にはカメラ壊さなくても念写出来るようになったりで割と伸びしろは有ったよね

  8. ザ・ワールドの時止めの説明があったけど、あれはスタプラとザ・ワールドの両方の説明をしてた
    スポーツ選手が時を遅く感じるってのがスタプラ、人間性能の超人的な具現化だからそれが実現出来てる
    ザ・ワールドの場合は世界に歯車が噛み合うかのように時が止まる、あれは身体能力とかそういう次元じゃなくて、本当に時止めだけに特化したスタンド、だから時止めの時間に限界がない

  9. オーバーヘブン含めDIOにできることは今後なんでも出来るであろう男

  10. ポルナレフは修行したから強いのではない。

    「修行したから、俺と
    俺のスタンドは強い」
    という強い思いから
    高い精神力を維持出来て
    それがフィードバックされて強くなっているのだ

  11. 考察面白いな
    0:51 “ジョースターの血統に発現した能力を奪う”能力だったら面白いかなぁと考えたことあるけど(息子を作っていたのも元々はそれが理由)、SBRの並行世界ディエゴ・ザ・ワールドであり得ないことが公式に示されてしまったからな

  12. ハイウェイスターとチープトリック
    他者に取り付いて生命力を奪うという部分は似てると思う
    それ以外はほぼ真逆の能力だけど

  13. 一部で奇妙な友情っていってるし、スタプラは「ディオと共に成長する」が能力のスタンドとか?
    ディオが強くなればそれについていこうとスタプラも強くなる。だからDIOがいなくなってからは弱体化する一方だった。

  14. マジレスかもですが、当初のDIOの能力は「全てのスタンド使いの能力を使うのがザ・ワールドの能力」って感じだったと思います。(噂の出所は不明)
    だからスタプラの能力を伸ばしたのがDIOで、最後の戦いで能力に目覚めたのが承太郎だった。
    なのでは?

  15. 血縁で近いスタンドが出やすいみたいなのはありそう。徐倫のストーンフリー見た時は、ハーミットパープルに似てるなと思ってちょっと熱かった