撮影日:令和4年10月8日(土)
場 所:父島
機 材:Nikon COOLPIX P950

十三夜とは、昔使っていた月の満ち欠けをもとに1か月の日付を決める太陽太陰暦(旧暦)の9月13日の夜を指し、この日に見える月は旧暦の8月15日(十五夜)に出る月(中秋の名月)と並ぶ名月とされています。
平安時代に中国から伝わったとされる十五夜の月を愛でる風習とは異なり、十三夜の少し欠けた月を愛でる風習は日本独特のものと言われています。
また、十三夜の月は、十五夜の月(中秋の名月)とセットで呼ばれることも多く、旧暦8月の十五夜の月を「前の月」、9月の十三夜の月を「後(のち)の月」と呼んだり、2つの月を合わせて「二夜(ふたよ)の月」と呼ぶこともあります。
そして、片方しかお月見を行わないことを「片見月(かたみづき)」と呼んで、縁起の悪いものとされています。
(ウェザーニュースより転載)
https://weathernews.jp/s/topics/202210/080215/

#小笠原諸島 #十三夜 #中秋の名月と並ぶ名月

5 Comments

  1. 美しいですね! そして妖艶ですね! 
    そしてBGMのセンスもマッチしてます! 
    私たち人類にとって、この月の存在が如何に重要か。 動画の説明を読んで、一つ勉強になりました。

  2. Estos días he visto este video muchas veces y es que la Luna tiene tiene algo que me fascina. Mi hija se casó este mismo dia, seguramente en el mismo momento que tú filmabas este hermoso astro. Todo pasa por alguna razón. Nada es casual. Gracias amigo mío
    最近、私はこのビデオを何度も見ましたが、月には私を魅了する何かがあるということです。 まさにこの日、私の娘が結婚しました。あなたがこの美しいスターを撮影していたのと同じ頃でしょう。 すべての出来事には意味がある。 何も偶然ではありません。 友よありがとう