今回の動画は、日経平均5万円までのシナリオについてお話ししました!
是非最後までご覧ください!

=======
株式Ḡメンの失敗しない投資学の、江守哲です!

このチャンネルでは、30年以上の市場取引経験を持つ現役のトレーダーが、
株式投資で世の中に蔓延る間違った常識を一刀両断していき、 結果が出ているリアルな情報を発信していきます!
日本の投資家に正しい市場分析と資産運用の方法を伝えたいと思っております!

↓今のうちに、チャンネル登録する↓
https://www.youtube.com/channel/UC6dG7VPS_COoJRejaWA5ZRA

=======

【他SNSでも米国株投資・資産形成の裏ワザ情報を配信中👀】
X
→ https://twitter.com/tetsu_emori
Facebook
→ https://www.facebook.com/tetsu.emori
HP
→https://www.emorifundmanagement.com/

=======

■江守哲のプロフィール💹

Emori Fund Management代表取締役CEO

1990年慶應義塾大学商学部卒業後、住友商事に入社し、
非鉄金属取引に従事。英国住友商事(現欧州住友商事)に出向し、ロンドンに駐在。
Metallgesellschaft Ltd.(ロンドン本社、現JPモルガン)に移籍し、非鉄トレーダーとして活躍。2000年に三井物産フューチャーズに移籍し、「日本で最初のコモディティ・ストラテジスト」としてコモディティ市場の分析および投資戦略の立案を行う。2007年にアストマックスに入社。チーフファンドマネージャーに就任し、ヘッジファンド運用を行う。

経験値(34年の市場取引経験)、現在も現役のトレーダー、豊富な知識量(株式、債券、為替、コモディティ)、商社での海外ビジネス経験(30カ国以上を訪問)、ヘッジファンド運用の経験(リーマンショック時に大幅な利益を獲得)、市場分析の確からしさ(2022年の株安、2023年の株高・ハイテク株高、2021年から3年間の円安予想、2008年の原油高など多数)

——————————————-
楽曲提供:Audiostock https://audiostock.jp/
——————————————-

#株式投資 #米国株 #日経平均

13 Comments

  1. 今回の動画は、日経平均5万円までのシナリオについてお話ししました。
    みなさんが感じていること、質問など是非コメントで教えていただければと思います。

  2. インデックスを買う場合、日経平均とTOPIXのどちらが正しいのでしょうか。

  3. 数年先までなら日本株ありだと思いますが、そこからかなり先を考えると少子高齢化が確定してる日本に投資するのはどうなんでしょうか?大幅下落しても分散が効いてるオルカンや立て直しの早い米国経済(SP500)のほうがリスクヘッジも兼ねて日本人は買ってると思うのですがいかがでしょうか。

  4. 私は、岸田NISA大暴落が来ると思うね。ここまでやる事なすこと失敗してる政権は、、、最後のすかしっぺは何かある。その後に買いたい。

  5. 解説ありがとうございました。参考になりました。私は、日本株全体的に見てTOPIXを50%外国株50%に投資しています。米国と比べ上がるのはスローですけどそれでも日本株を応援しています。

  6. 《最新版》Ⅳ
    『直近の約5カ月間』2024年1/4から
    5/31まで!株価の推移、上昇率♂

    興味深く~衝撃的な数値(^-^;
    目安となる重要な指標&順位です♪

    S&P500指数    12%

    レーザーテック(6920) 15%

    iTrustインド株式  16%

    eMAXISオルカン 20%

    レバレッジNASDAQ100 21%

    AMD/アドバンスト 23%

    iFreeNASDAQ100   24%

    AVGO/ブロードコム 27%

    CRWD/クラウドストライク 27%

    GX半導体日株(2644) 28%

    ANET/アリスタ・ネットワークス29%

    GX USテック20(2244) 31%

    225ダブルブル(1458) 33%

    LLY/イーライリリー 33%

    PLTR/パランティア 33%

    iFreeNEXT FANG+   35%

    東京エレクトロン(8035) 40%

    SMH(米国SOX指数) 46%

    WDC/ウエスタンデジタル51%

    MU/マイクロン・テク 51%

    日本マイクロニクス(6871) 58%

    FSLR/ファーストソーラー63%

    ARM/アームHD   76%

    TOWA(6315)   79%

    ディスコ(6146)   83%

    CEG/コンステレーションE88%

    TECL 36%   SOXL 90%

    日本製鋼所(5631)  92%

    霞ヶ関キャピタル(3498) 99%

    ローツェ(6323) 2.07倍

    VRT/バーティブHD  2.14倍

    NVDA/エヌビディア  2.28倍

    さくらインターネット(3778)2.41倍

    SMCIスーパー・マイクロ 2.71倍

  7. これからも日本に住み続けたいと思ってるので投資の6割は日本株です。
    多少お金が増えても日本がだめになって海外に出るとかなったら嫌なので。日本の会社応援したい

  8. 2013年以降のドル円と日経平均株価の相関:0.78
    日経平均/ドル円 17,292/100 23,828/120 27,095/130 30,363/140 33,630/150 36,898/160 40,166/170 43,433/180 46,701/190 49,969/200

    ドル円が200円になれば日経平均は5万円達成の可能性があることになります。
    もちろん、こんな単純なことではないことは重々承知ですが、一応相関関係からの数値を示しておきます。

    動画では「円高や金融政策の修正が株安のリスク」と説明しています。ぜひご確認ください。
    あとは、輸出企業が円高でどこまで業績を維持できるかでしょうか。

  9. GDPの成長が直近マイナス、将来も1%ないのに日経平均が上がる期待がある日本の状況は特殊なのでしょうか?普通に考えたら、いくら割安だからとはいえ、成長が全体では限定的では、世界レベルで稼いで業績の良い個別企業を中心に買われるように思います。

  10. 海外投資家とは黒い目です。黒い目は日本人です。裏で日本の組織が海外経由で買ってます。