【福島駅アプローチ線】北海道への重要ポイント!JR東日本が本気な理由とは【2024/5最新状況】■駅攻略

今回はついに高架鏡がつがった福島 アプローチ戦の様子をお届けします現地の 様子や昨年との比較付近にある田駅の 珍しい特徴などをご覧 くださいこのチャンネルでは元駅員のゼロ なノンキルのナレーションとたに駅での 便利な乗り換え方法や取ア旅行の様子など を週1本程度不定期にお届けしますのでお 見逃しのないよう是非チャンネル登録や 通知設定をよろしくお願いします まずは工事の概要を確認し ましょうjr東日本のニュースリリースに よると輸送障害時のダイヤ復旧時間短縮を 目的として福島駅において在来線と新幹線 上りホームを結ぶアプローチ戦を新設する 工事とのことですがここで重要なのは平面 交差の解消と分割併合を行う線路を分ける 点です 新設されるアプローチ線は自閉区間 760mmで完成予定は2026年度現 時点では高架橋の一部やその柱が立ち始め ている段階 [音楽] です次にこの工事が必要となる理由を確認 し ましょう先ほど述べた通り重要なのは平面 交差の解消と [音楽] [音楽] [音楽] [音楽] [音楽] [音楽] この先仙台駅には5分早く到着し ます次に遅れが発生した場合こちらは福島 駅の14番線発車表と時計の時刻にご注目 くださいこの11時15分発の登りつ 136が約20分遅れています合相手と なるはずだったび136号はこのつ136 号が遅れているため福島駅での併合を諦め 14番線ではなく12番線に入選し発車し ていきましたつ136号は遅れの影響で 単独で東京駅へ向かうこととなりますが次 に14番線を使用する11時35分発の 下りつ133号に遅れが [音楽] つば136号が20分ほどの遅れで発車し ていきまし たこのように1度下り線を通って上り線に 渡っていきますそのため下り列車は線路が 開くのを待つ必要があり ます47分 [音楽] 番号が その位置をわずか1分後に山びこ133号 とつ133号が急いで通り福島駅の14番 線に進入してきました福島駅の手前で 先ほどのつ136号の発車を待つ必要が あったため約10分遅れでの到着 ですなおさらにその後ろを走るはぶ17号 と1号も福島駅の手前で待っている状況 ですこのように現状は平面交差があること と分割併合を行う線路が1本しかないこと により遅れが他の列車に波及しやすい構造 になっているのがお分かりかと思います アプローチ戦と合わせて発表されたのが 2024年3月のダイヤ改正から運用を 開始したE8 系アプローチ戦が完成する2026年度 までに15編成105両が投入されます 最高時速は現行のE3系が275kmなの に対しE8系は30000km この2つのニュースは別々のものではなく どちらも福島駅の構造や山形新幹線につい ての支障の除去を目的としたものです配線 上の支障を除去することと最高速度が遅い 山形新幹線が他の新幹線の支障とならない よう高速化することで2030年度に 控える北海道新幹線の札幌駅延とその時 実施されるであろう東京から札幌駅期間4 時間半もしくは4時間切りの超高速ダイヤ への対応準備なの でしょうその他にもライアミルにも効果が あり北海道秋田新幹線や東京から大宮へ 機関で線路を共有する上越北陸新幹線への 定時運転確保も目的かと思われます [音楽] さてそれではこれから現地の様子をお届け し ますこちらは福島駅新型のE8系が到着 するところ あ [音楽] [音楽] 駅の外へ出てみましょう西町湖線橋からの 眺めはこの通り昨年の様子と比べると アプローチ線の高架鏡がつがったことが 分かります [音楽] [拍手] 反対側から見るとこのような形 [音楽] こちらは袖踏切の [音楽] 様子1つ先の三河踏切の様子 こちらは地上の線路から高架鏡につながる 部分 [音楽] [拍手] [音楽] [拍手] [音楽] 新幹線が通ることを想像すると確かに急な カーブであると実感し ますアプローチ戦を見に来たからにはここ を訪れなければなりませんすぐ近くにある 福島交通飯坂線の田 駅20222年にリニューアルされたの ですが舎は1942年の建築当時の姿に 回収されましたカフェもありおしゃれな 駅舎になっています [音楽] ねそしてこちらがのお休み所7戦2019 年に引退した車両を活用しています [音楽] い編成しかないシルバーカラーの翼通称銀 つが東京駅へ向かい ますアプローチ線が完成するとこの線路は 下り専用になるのでこのような姿は見れ なくなります [音楽] さてアプローチ戦を上から見れるポイント としてイオンシネマなどが入る商業施設の 大エマックスの屋上からこのような風景が 撮影可能だったのですが今回訪れると撮影 禁止になっていまし [音楽] たしかし線路を挟んで向いにある観光物産 館や行政施設などが入るコラッセ福島に 展望スペースがありそこで撮影可能でした ので別のアングルになりますが昨年との 比較をしてみたいと思い ます2023年8月の工事の進展状況は この通り [音楽] そして2024年5月の工事の進展状況は この通り [音楽] [拍手] [音楽] NJA [音楽] 今度は福島駅に戻りアプローチ線がつがる 11番線へ [拍手] N [音楽] [拍手] [音楽] [拍手] [音楽] 号昨年にはなかった見学エリアの表示が あり ますまた高架橋の壁の部分もできたようで あは線路や河川河川中などの準備が行わ れるものかと思います 最後に大羽本線普通列車の車窓から アプローチ線の様子をご覧いただき ます終点米沢の順に停車をいたし ます途中新坂には5時51分峠6時12分 終点米沢には6時30分終点の米沢駅には 18時30分に着きます jr東日本からお客様にお願いいたします 車内は禁煙です携帯電話スマートフォンは マナーモードに設定の上通話をお控え くださいまた列車は事故防止のためや得ず 急停車することがありますお立ちのお客様 はお近くのつり革や手すりにおつまり くださいなおこの列車のドアは駅につき ましても自動車は開きませんお降りの際に はドア横の開けれのボタンを押してお降り くださいお客様のご協力をお願いいたし ます担当いたします車掌は福島センターの 佐々です次は佐々 佐々今回はついに架橋がつがった福島 アプローチ線の様子や付近にある田駅を 届けしましたご視聴ありがとうございまし た [音楽] [音楽] とチャンネルは週1本程度不定ででの投稿 なのでお見逃しのないようチャンネル登録 後は通知設定をお願いしますスマホでの 設定方法は [音楽] こちらPCではこの [音楽] 通りこれで新着動画などのお知らせが通知 され ますは [音楽]

【お願い・告知事項】
・このチャンネルでは、元駅員(現SE)のa0がnonkyuruのナレーションと共に駅での便利な乗り換え方法やトリビア、旅行の様子などを週1本程度不定期にお届けしますのでお見逃しのないよう、是非是非チャンネル登録・通知設定をよろしくお願いします。
・内容に誤りがあることが判明した場合は、動画の説明欄(ココ)に記載します。
・コメントを多くいただきありがとうございます!基本的に読むようにしているのですが、あまりに多くいただいているため、コメント返しは一部の方のみにさせていただきます。
・動画の転載許可、リクエスト、誤りの指摘等はコメント欄までお願いします。優先してコメント返しをいたします。

#山形新幹線 #東北新幹線 #福島駅

■ナレーター
nonkyuru

https://youtube.com/channel/UCQiX8OlsbNC0ZivbA-9rUkA

■動画・編集・投稿
a0

38 Comments

  1. ここのせいで大宮拡張計画前倒しに成りそうだったから
    それに比べれば予算がかなり安い

  2. 仮に、フル規格のトンネルが開通しても、アプローチ線の限界から、今のミニ新幹線方式は維持せざるを得ない。

  3. 今は笹塚、代田橋あたりに住んでいてよく京王線連続立体交差事業の動画を拝見させてもらっています。実家が福島の方でいつも京王線で観ているこの動画が実家近くを取り上げてもらえてなんだか不思議な気分です。

  4. 何でもっと早く造らなかったのかと疑問でしたが、札幌まで繋ぐことが確実になったことが大きな要因なのでしょうかね🤔

  5. このアプローチ線を見るたび、西武新宿線高田馬場付近を連想してしまいます。

  6. 先日福島駅に新幹線で行きましたが、山形新幹線の遅れで福島駅手前で待たされる事態になりました。アプローチ線の完成が待ち遠しいです。帰りにアプローチ線がつながる下りホームの様子を見に行ってみました。映像の15:15あたりに映っていた車止めは撤去されていました。
    アプローチ線の映像にちらっと飯坂線100周年記念ラッピング車両が写っていましたがスルーされてしまったのはちょっと残念。

  7. 当初から有っても良かったアプローチ線の設置が、ここまで延びたのがねぇ

  8. どうして初めから作らなかったのですか?
    最初から作るべきでしょ!!!

  9. 投稿者さん、何時もありがとうございます福島駅アプローチ線の完成が楽しみです👍👏山形新幹線を無理にフル規格新幹線にするよりも160キロ以上260キロ未満の順新幹線規格の複線の全線三線軌条対応の出来るだけ土構造の切土構造や開削構造のあくまでも在来線扱いの高速化した改良線にして既存の駅数を維持する様にすべきだと思いますし、トンネルや山形新幹線停車駅のホームドアや駅の構造区間にデジタル企業広告を掲載したり、駅ホームや駅や線路に振動発電装置を設置して電力を施設の電力に転用したり、駅自体も出来るだけ商業施設を増やしてそのテナント収入や周りの宿泊施設からの紹介料で線路使用料を賄いながらミニ新幹線の運賃を格安航空会社みたいに激安運賃を設定出来れば利用者が増えると思いますし、山形駅や米沢駅は在来線と山形新幹線は開削構造の島式ホーム2面4線対応で将来的には山形新幹線専用ホームは地下駅の島式ホーム2面4線にして在来線と分けて運用する必要があると思います。

  10. 素晴らしいです。
    明るくて、希望が持てる福島駅の印象です
    福島駅は東口の中号跡地と西口のイトーヨーカドー跡地の開発に苦戦しています。何か福島駅前が賑わいある魅力ある好きな駅前になる案があれば嬉しいです。

  11. チャンネル登録しました、毎回動画拝見します❗️もうすぐ完成するのですね
    凄く楽しみです😊私は宮城県なので一度
    見に行ってきます。貴重な情報教えて頂き
    ありがとうございます‼️

  12. 今後の日本は人口減で鉄道需要も減って減便が免れない状況なのに態々金掛けて立体交差化するのは
    恐らく山形新幹線の本格的な高速化への布石つまり最速達便の福島通過列車(単独編成)の可能性もあり得るな。

  13. アプローチ線が出来れば2本使う事になるのかな、私は盛岡に住んで居ますが、秋田新幹線とはやぶさとの分割併合みますが、一度は福島での分割併合見たい

  14. 多分東海道新幹線品川開業したようにのぞみが増えた、今回もはやぶさが増発すると思う

  15. 山形新幹線が計画された時からアプローチ線(上り線)の建設計画はなかったのでしょうか?

  16. もっと早くから手を付けても良かったのでは?と思う
    当初14番線だけにしたのは成否が分からなかったからだが、成功した後なら早々にアプローチ線を追加しても良かった筈

  17. てか、なんで最初から連絡線上下2本作らなかったの?先に一緒に作った方が楽だし素人目線でもこの配線は頭悪いと思う。
    有識者さん情報求む
    11番線とか使ってるの見たことないし…
    せめて13番にも入れるようにしていたらまだましな気が…

  18. 進捗が急ピッチなのは秋田新幹線が好調なのも大きそうですね。
     北海道新幹線、札幌延伸を見越して進捗が早いのかもしれません。つばさ分離した後、札幌まで単独で爆走させれるので、列車名をはやぶさとやまびこが入れ替えられるか、新たに札幌直通用に新設される気もします。

  19. 今、アプローチ線の建設が進み、東北新幹線の中でも最も熱いと言われている福島駅。運用が始まって連結と解結の運用がスムーズになることが楽しみです。

  20. JR 東日本の工事は行き当たりばったりでその場しのぎ。先の見通しを全然考えて無い会社です。

  21. 早いよなぁもうここまで作るとは。完成が楽しみだ

  22. 山形新幹線開業時に初めから作っておかなかった失策。問題が起きることぐらい誰でもわかる。

  23. これは5月3日かな…1時間くらい前の単独やまびこに乗ったな。福島駅が東北新幹線のネックになってたんですね。