5月20日に神奈川県、藤沢市及び鎌倉市とJR東日本は、村岡新駅(仮称)設置に伴う工事等を推進するため、「東海道本線大船・藤沢間村岡新駅(仮称)の設置に伴う工事等の施行に関する協定書」を締結しました。
その東海道線の新駅である村岡新駅(仮称)ですが、2032年ごろに開業を目指すそうです。
JR東日本の東海道線は東京から熱海までですが、新駅設置はおよそ107年ぶりだそうです。村岡新駅(仮称)の前は1925年に開業した熱海駅だそうです。
村岡新駅(仮称)が設置されるのは大船~藤沢間で、距離にすると大船駅からは約2.6km、藤沢駅からは約2kmの場所だそうです。
新駅は橋上駅舎で、モノトーンのスタイリッシュな雰囲気になるそうです。なた駅前には南北両方に交通広場もできるみたいです。
2024年の秋ごろから工事を着手して2032年ごろの開業を目指すそうです。
東海道本線大船・藤沢間村岡新駅(仮称)設置に伴う工事等の
施行に関する協定の締結について
(2024年5月20日)
https://www.jreast.co.jp/press/2024/yokohama/20240520_y01.pdf
1.施行協定書の概要
(1) 協定締結日
令和6年(2024 年)5月 20 日
(2) 工事等の期間
令和6年(2024 年)5月 20 日から令和 15 年(2033 年)3月 31 日
(3) 工事等の施行及び費用負担
工事等の施行は、当社が行い、それに要する費用負担は、以下のとおりです。
・工事等に要する費用 155 億円
神奈川県の負担割合 30.0%
藤沢市の負担割合 27.5%
鎌倉市の負担割合 27.5%
JR東日本の負担割合 15.0%
2.今後の予定
施行協定書に基づき、秋頃から工事に着手し、令和 14 年(2032 年)頃の開業を目指します。
公開日 : 2024年5月22日
6 Comments
JR東日本だと高輪ゲートウェイ(2020年)以来だそうです。
あの時は高輪ゲートウェイ駅が開業しても批判(ネーミング)がありましたね。
快速は通過でしょうかね?
戸籍上JR東日本の東海道線の最新駅は高輪ゲートウェイ駅
秩父鉄道なんか、たった2駅で建てられた。秩父鉄道の優秀さがすごいことか。西武鉄道は元加治~飯能の区間に駅ほしいよね。
東海道新幹線にも、新駅設置計画ありますよね!!
確か寒川町あたりに。
107年ぶりの新駅ともなれば、東海道線の新時代の幕明けって感じですよね😊!
その頃には、車両も新しくなってるんでしょうか?