2023年6月から10月ごろまで行われたウクライナ軍の反転攻勢の詳細に関する解説動画です。
■関連動画
【ゆっくり解説】第一次世界大戦の歴史がほぼわかる動画
【ゆっくり解説】第二次世界大戦の歴史がほぼわかる動画
【ゆっくり解説】日露戦争の歴史がほぼわかる動画
【ゆっくり解説】三国時代の歴史がほぼわかる動画
【ゆっくり解説】日中戦争の歴史がほぼわかる動画
■参考記事
Wagner Group rebellion
https://en.wikipedia.org/wiki/Wagner_Group_rebellion
The commander-in-chief of Ukraine’s armed forces on how to win the war
https://www.economist.com/by-invitation/2023/11/01/the-commander-in-chief-of-ukraines-armed-forces-on-how-to-win-the-war
2023 Ukrainian counteroffensive
https://en.wikipedia.org/wiki/2023_Ukrainian_counteroffensive
Battle of Bakhmut
https://en.wikipedia.org/wiki/Battle_of_Bakhmut
#歴史 #戦争
20 Comments
なにクリスマスには帰れるさ
いや、工作員だったからブリゴジンは死んだことにして逃がしただけでは?
開始して1週間くらいでアメリカが提示した方法では無理だと発表してましたね。これ以降、口出しが少なくなったように見えます。
しかしこんなにリアルタイムでこの規模の戦争の様子を知り続ける事があるとは思わなかったよ
ちゃんと先の損得コスパ考えて反攻を中止できたウクライナと、バフムトからアウディユカ以後と大攻勢続けっぱなしのロシアで今後一体どういうオチがつくのかな
3年目に入ってる時点でこの特別軍事作戦自体が大失敗でしょ
もう少し待てば北方領土奪回できます
ソ連赤軍からのお家芸というか、数千万人犠牲にしてでも勝てばよかろうのやり方はシンプルにして破り難い戦術(と呼べる代物かは分からないが)だと思う。
あと現場を知らないお上が口を挟むとろくでもないことになるのは戦場も会社も同じやね。某ちょび髭が自軍の撤退を絶対認めなかったのと重なる。
バフムートとザポリージャの泥沼塹壕戦を見てると、大量の装甲戦闘車両を用いた電撃戦が各所で行われた第二次大戦の方がまだ先進的だったように思える。
「日本万歳」
僕も、いくつか動画を見たんだけれど。
特殊音響兵器を歩兵戦で大量投入された話を見た事無い、のは何故でしょう?
投入すれば戦闘力は数分の1に低下する、そこで攻撃すれば良いのに、と思う。
安くて軽い兵器だから軽トラに搭載で済む。
小型無人機には・・・ナチス開発の対空暴風兵器を大量投入すれば無力化、たぶん。
他に風の少ない日に煙幕の大量常時使用・・・かな。
防空煙幕下を対戦車兵器を搭載した小型軽車両で侵入戦闘・・・敵塹壕に敵弾投射。
人命☆軽視
今は高速で突っ込んで塹壕を破壊するドローンの生産が進んでいるらしいですね…
どっちも一人ずつ死んだら、そのうちウクライナの方が人が居なくなる、と言う作戦か
滑空爆弾 … ((gkbr
航空技術が発達して塹壕戦が弱体化したけど、対空攻撃が発達して塹壕戦が復活、という流れが面白い。
俺の最高の提案として、サッカーワールドカップをウクライナ、ロシア共同開催して、バフムートで試合してほしい!そうすればお互い和解して戦争は終結するよ
ロシア人もウクライナ人も死にすぎた
結局プーチンの言ってるアングロサクソン国際支配の打破は、自分が正教スラブ世界を弱体化させてるせいでさらに遠い目標になってるという
大義名分がないこと、「戦争」と言い切ってないことが兵士の士気に影響してそうだと思うんだけどな
チェチェンとかオセチアのときと違ってなんのためにやってるんだろう感あるんじゃないか、ロシア軍の中に
プリゴジンの反乱、根回し出来てたら…。とは思うけどバレるリスクもあるし、電撃的に決行しなければならなかったから、ジレンマだなあ💦
明智光秀感ありますな😅
室町クラスタの方々が令和の御所巻きと呼んでたから、プーチン追い落としまでは考えてなかったんでしょうなあ🤔
定期:大砲は戦場の女神
毎回思うけどこのbgmすき