【ユーロニンフィング】2024.6.1 ENで釣る 石徹白漁協【Euro Nymphing】
はいえ皆さんおはようございますえ今日は 6月の1日土曜日ですねはいえ今日は えっと少し足を伸ばしましてえこれは糸川 ですね糸川のえ支流の峠号に来ております えっともうちょっとね下流であそこかな 見えるかなうんあそこで愛どが本流とえ 合流してますねはいそこに来ております うんえとこの峠側はねえっとキャッチアン リリース区間になっておりますのでえっと 持ち帰りはできませんねはいえというわけ でえこの愛漁況さんは初めてですねうん 初めてえ来る川 です今日は水量はどうかな大体えっと平水 まで落ち着いてかなこの先日の大雨のね 影響もうん溜まってるみたいですねはいえ それではね今日はこちらでえ1日釣りして みたいと思いますはいそれでは皆さんえ 今日も1日よろしくお願いいたし ますはいじゃあね川まで降りてきました うん今これ正面に映ってんのがえっと峠が だと思い ますでえっとこちらがですねこちらが糸川 のですねはいでこの下流でうんここで合流 しますねはいでこちらがえっとキャッチア リリース区間になってますねはいじゃあ ここから最下龍からねえ順番に釣りのって み ましょうというわけでえっと今日の卓です がえっと今日はエコのシャドウXですねえ 10.6ftの3番ですうんこれれに えっといつものオービスのえリールつけて おます でフライですけどちょっとね状況がわかん ないのとあとこあの結構人 がうん多いのでね多いと思われるので えっと今えこれ16番ですねうん16番の ちょっとちっちゃめうんえこれを1個つけ ておりますうんまここはドロッパーは禁止 じゃなかったかなまシングルフックです からねうんえっとこれでえ最初はねやって みようと思います よしじゃあねえちょうど目の前にいいえ プールがありますんでねそっから流れ込み へねやってみましょうえっとこの糸川漁業 さんはねあの厳しいレギュレーションが 設けられてましてこのキャッチアンド リリース区間んですけどえっと1日10匹 までうん1日10匹までとなっております でフッキングさせ たうんフッキングさせた魚が10匹までに なってますんで おそらくあのばらしてもうん1回 フッキングしてればねあの1匹にカウント されるんじゃないかなと思いますはいそれ じゃあねここから順番にえ釣り上がってみ ましょうよしじゃあここからスタートして みましょううんここから順番にねえ釣り のりしてみましょうか さてちょっと今日16番なんで 結軽いんで ねちょっとトをかしてきましょうま ドロッパーもないですからね今日 はそんなに深い場所はないんで ねあんまり重たいセットは必要ないと思い です ねキャッピング にょがない半 できましょうか お来た来た来た来た来 たなんだ君 はあ結構いいタイプだね岩名かなちょっと 色かくと岩名に見えるかあ岩 っぽいあ違あ岩だあ岩だこれいい やつうんいい罠だね おいはいやっぱおったよねあいいバだお いいバだ よし おはい釣れましたうん粘ってよかった ねはい白川 えファーストフィッシュは岩君でしたはい 君でしたうんまあまあいいサイズじゃない 20cm超えたえてねうん2cmちょっと 濃いたこね 22うん2223ぐらいか なちょっと見もらしよいしょああ行っ ちゃった行っちゃっ た よしこれも岩なじゃねえかあオレンジ色だ もんなはい岩だねまあまあまあ一緒ぐらい か うん岩名だ ねこ岩名だねもうまあ 10718ぐらいか7です ねよしはい釣れまし たはい何回かアタックしてくれましたね か なはいまた岩なく でこれはなんかメイてっぽいね色がね すごくうん色が濃くっかなちょっと見して ます はいよいしょはいはいはいねキっぽいよね 綺麗なだねはいありがと ちゃやっぱこのパタがいいんだなそのああ ばれちゃったばれちゃっ たああばらしたけどえっとこれは3匹目な かなうんあそこもう確実にフッキングし ますもねあよし このパターンがいいってことかなよし 分かったよしじゃあ順番に水で登り ましょう よしお来た来た来た来た来 た来た来た来たこなんか岩っぽい な岩岩じゃないか岩じゃない か岩名っぽい なっぽいな今日はなんか岩名ばっかりだ やめ釣りたいんだ けど山目釣りて な確かにこのぐらいはちょっと岩にはです からねよいしょおういい罠だいい罠 ですさあプか な [音楽] よしいい罠だねうんいい罠です ねいい罠ですね食たかよいしょあ回か取れ てんねうん はいですどうだ [音楽] 202324くらいかなちょっと25まで はちょっとない感じだねちょっとない感じ だ ねちょっと見してもらいましょう かはいちょっと見てちょっとラにして ちょっとにしておあいいいねいい ねいい ねいいねいいねいいねいいねお強いね あいいわしたねはい [音楽] はいお来たああ来た来た来たこれ山じゃ ないやみじゃないやじゃないやみじゃない やじゃないおやたやためたああ電のやみ くあご 危おおいいやつだいやつたいや はいおおいやついやつおいやつい やつああアだあこれ完全にア だはい釣れましたはい釣れましたうんアだ ねこれあの昔放流されてたアだねまだト 残ってんだね自然繁殖し てうん綺麗な視点出てるこれ甘だわ うん 202324ぐらいかな 232223ぐらいかちょっと見して ちょっと見してちょっと見してちょっと 見してちょっと見してうんきれな視線出て ね今雨放流されてないからうん綺麗な視出 てます ねうんアですねはい ありがとうよしやりましょうか うん今はもう雨は入れてないからね昔放流 したか相当残ってんだねまだ完食してだ ねうんなんか当たるな まだ牛脂の中にるこれ山道ちゃない なっとこれこれは長かねこんな牛の中に いるのは山か よ来た来た来た来た来た来た来 たなんか鈍いよしてるなう竜神の絶た族に いたねうん結構いい先よどっちかな岩名か なあ岩名っぽい岩名っぽいな 岩なっぽいな岩なっぽいなああ突っ込む 突っ込むすえ なすげえ なすげえ なあニジマスだあニジマスだわあれ ニジマス行くんだ白がっ てあニジマスだああそうかそれで鈍いよう に見えたんか 虹ますああそれならこのツッコミ はこのツッコミはあれだ ね納得だわ強いね こいつ虹なんか出てん だこいつかなさっきからちゃってたいや本 強こいつああいいサイズだ もんいいサイズだもんしなはい よしゃいいサイズだあ虹ますだって虹も 入ってんだね入ってんのか な岩名山めってしか書いてなかっただ けどはいおニマ君ですねこと2入ってんの かねうんこれでもうんこれ多分ワイルこれ あ違うかなれも綺麗だよねで綺麗なレッド バンド出てるね こいついいサイズよこれ26もうちょっと ある かうんそうだな2627cmぐらいうんこ 虹ますたな完全にホラマスぽいなこれもな はいありがと 来た っと差しぶりの 魚これは山かなこんだけあ岩だ岩 だこれはちょっと放っぽいねあこれは岩 じゃないか な よし はい可愛いトですね あうん外れ外れてるねえっとこれで7匹目 か なはいえっと7匹目ですはいえリミット まであと3 つはい ど か岩君でした ねうんちょっと可愛いけど ね1617ぐらいうんありがとう はいはいえお 昼をね今軽く済ませてえ してきましたえっと今度はえっと糸川です ね糸川の本流ですはいそちらに来てみまし たうんこちらもいい流れですねでねさっき 釣ってた峠川と違ってすごく開けてて釣り やすいね釣りやすそうな顔ですねはい じゃあこの辺からうん順番に釣りのってみ ましょうかはいじゃあね川の方まで行って みます よっしゃはいうんちょっとフライを買いて みましたうんちょっと大きくしました えっと14番ですねうん14番にサイズ アップしてこれやってみましょうか流れも 強いし ね大場所も多いんでね1まで大きくし ますこし 来た来た来 た岩なか なまちょっと小柄だ けど岩が ねです ねなんか腹パンだねああお前石食っとるか な流されんようになんか石を食うっていう 話をちらっと聞いたこと あっはいうん可愛いわくでしたうん ちょっと腹が腹がいっぱいだねなんか いっぱい食べてるはいくでしたありがとう はい はいうんじゃあねえっと再び峠ガの方に 戻ってきましたうんキャッチアンド リリース区間ですね はいうんこちら側でうんちょっと釣ってみ ましょうかあと残りリミットまで3匹あり ますからねさあこの3匹でえっと肩のいい 山根君が来てくれるでしょうかうんこの辺 は深さもあるしうんなかなか良さそうなん でねちょっと期待しましょうか よしじゃあね川の方まで移動し ますよしうんプーまで来ましたうんここ から釣り登ってみましょうか今火で ちょっとライズし たまでブを狙うようなタップじゃない かよしじゃこの目の 前前の 落ち込み回り込みがねやってましょう よっしゃはいえっとフライ買いてみました うんえっと一気に18%ま落としましたで ちょっと軽いんでね今ショッ重たいよねし てありますこれでちょっとやってみ ましょう全然今14番で反応してないから ね反応ねえなこ 来た ぞちゃ来 た お おおおいいだいいいわはいああいいだいい だあ念願のレガのおサピ 豆ああ食ってくれたあ18番かおお低く 低くおさっき見たマじゃないよな山だねあ 嬉しい尺やめだうん尺ある でしょ残りリミット3匹でいいやつかかっ たおお 嬉しい嬉しい 嬉しいうんこれがあのあれだねうお漁況の ホームページ に書いてあっ たうんやめの大きいやつでしたやめでし たああ嬉しいね嬉しい嬉しいやめだねあ山 だやだおでかいでかでかでかいでかい でかいでかいでかい尺は尺はねえかな尺 近いけど ありがたいわ鼻だ鼻だ鼻だタ1万タ1枚 よしう入っ たあそうだねうんこれだ放流され た保留された山面てこれだわよしはいはい 釣れましたわい顔つきうんこれですね放流 され た大きな山めってまでかでか でかいでかいあ柵ある ね作山だ 作山まちょっとま流さたばっかだから ねちょっとしてもらいましかあほだねデ サイズやよねやっぱねうでかいおおいい サイズだシやシある ねうんいいサイズです ありがとうはいやと う嬉しい 来た来た よ危危おこれもいいやつだあいいやつだ 渡したくないねうんこれもいいやつだ あこれもうんこれも親魚じゃないか なうんあい いい いやめたね完全にロしとるから おいやだ多いやつだ多いやついい やあこれも親親魚じゃないかよしよしあ ああそっちだめそっちだそそちダメダメ ダメダメ ダメはいああいいやめうんこれもそうだね 流交流されたうんちょっとさっき人前 ちっちゃいけどねまでもいいサイズだいい サイズだ ようん30近いいやつ だはいいいやつれましたうんこれもハツだ ね うんなんかえなしな お前大丈夫 かはいはい釣れましたちょっとけましよね お前ね鼻あ頭ねおまたいいこれもさっきと 一緒で あの親となるうん親として放流された山 ですねうん3うんそうだなあるかない かってとこだねはい ありがとうはいありがとうあ良かったさ 残り1匹 ですさあライ ですよっしゃ最終ポイント のエテがきましたね よ来たああやや ぞおこれ山だねおおいいやつ ださラスト1匹ですこれは取りたいこれは 取りたいあリビットのット達成の魚ああ そうだねおおほおほほ お おお おはい あいいたここから綺麗だよしご入ったお いい雨だおいい雨 ああ さあラストのうんリミット達成の1匹です ね よいしょああ最後3 匹3全力やめでしたねうああうんあこは 綺麗だねこ綺麗だ うんこ きはい出ましたうんこれも家だねまこれも 毛としてうん親になるように工されてです ねあいいやつだうんちょっとうんちょっと 3kmかな多2829からあいいやつたね はい ありがとうかあったねはいありがと はいじゃあえっとね糸白川の本流の方にね 再び戻ってきましたさあここはほぼほぼ最 上流になるかなうん楽に入れるとこでは えっと最上リムですかねはいえこの辺から ちょっと釣り登ってましとかやっぱあの峠 川と違ってすごくあの釣り多いねやっぱ ねまだあの水が引き切ってない感じだ ねよしじゃあこの辺からずっととうんあの 橋までですねあの橋から上がえっと近くに なってましたんであの橋まではえっと叩き 上がってみましょう かさて大場所ですけど足跡いっぱいあるね うん多分餌釣りの人じゃないかこれ な う結構でかいつがいるのか なさうんま一級ポイントだけどねまその分 みんなに攻められちゃってるからどうか なって感じだ なまちょっとやだけやってみましょうか お来た来た来た来たおいいやつだぞ流ど 真ん中にいた ね牛ど真ん中にい たラインが降っとと思った から根がかりかななんて思ってた魚だ ねめかなうん山山っぽい山っぽいこっぽい ぽい山ローディングしてからだね あ抜けちゃっ たあ くさいいやつやったの にはいえ今ね川から上がって片付けました うん今ちょうど3時回ったぐらいですね うんちょっとね早いんですけど今日 ちょっと夕方ね用事があるんでうん早めに 片付けましたまこっから高山までね1時間 半かかりますのでちょ今から向えば ちょうどねいい時間にえ自宅に着きます からねはい片付けましたえっと初めてのね 糸川でそれからえっと峠川ですねキャッチ アンリリース区間え初めて釣りましたがま 良かったですねえ今日え目標の1つだった え百山ですねうんそれ釣ることできたんで え良かったかなと思いますちょっとこっち のねあの糸川本宿はねちょっとあのかしく なかったんですけどねうんまでも1番最後 にそこかなうんそこでちょっと肩のいい やめをねばらしちゃったんですけどま こちらもねなかなかいい川ですねはいと いうわけでねまたえここもねえ機会があれ ばうんまた来てみたいなと思いますはいえ それでは皆さんえ最後までありがとう ございましたお疲れ様でした [音楽] Hで [音楽]
みなさん、こんにちは!
今回は少し足を延ばして、初めての石徹白漁協管内で釣行してきました。
峠川C&R区間と石徹白川本流を釣り歩き、グッドサイズの魚を狙ってみました。
多くの釣り人が訪れる中、よい魚たちと出会うことができました!
#フライフィッシング#ユーロニンフィング#Flyfishing#EuroNymphing
================================
Tackle Data
Rod :ECHO SHADOW-X 10’6” 3wt
Reel :ORVIS HYDROS II Euro
Line :VARIVAS Super Trout Advance Sight Edition 8lb
Leader:SA Absolute Tri-Color Sighter 2X
Tippet :Fluorocarbon Line No.0.6(3.5lb)
Flies :Bead head jig nymph size 18-14
================================
5 Comments
こんばんは〜
ラスト3匹のヤマメは圧巻でしたね!
1時間30分で行けるならほぼホームリバーになりそうですね
来年は、ほらぐちをべーすに高原川とそこかな😁
ナイスフィッシュお見事でした🎣👍
石徹白のC&Rは噂通りいい魚が居ますね〜🤩
自分も一度は訪問したいと思っていたので、とても参考になりましたよ😆‼️
エメラルドグリーンの深い瀬が続いて、ニンフの活躍が目覚ましいですね。成虫が飛んでいるようには見えませんでした。6月でもそんなもんでしょうか。
こんにちは〜!いやーまたまたよく釣りますね😆しかも後半のは体高のあるいいヤマメじゃないですか〜!あのードライでも釣れますかね?
この川は約20年前の台風で大量の土砂が流れて浅くなってしまいましたが、漁協の努力で少しづつ魚がたくさん棲む川に戻りつつあります。また、アマゴを止めて本来の九頭竜川系ヤマメを放流してますね。機会があれば行きたいと思います。
今回も素敵な動画をありがとう。