6日午前6時半過ぎ、東京ディズニーシーの入場ゲート前には、すでに開演を待つ大行列ができていた。

バスターミナルには、警察官の姿も確認できる。

始発電車で駆け付けた人たちも、猛ダッシュでディズニーシーへ。

来園者のお目当ては、着工から5年、約3200億円をかけて完成した新エリア「ファンタジースプリングス」。

午前8時、キャストに迎えられ、オープンと同時に多くの人が笑顔で園内に入ってきた。

ピーター・パン狙いの来園者は「大好きなピーター・パンのアトラクションがあるエリアなので、すごく気合を入れて」と話した。

ボートに乗って、「アナ雪」の世界を堪能するアトラクション「アナとエルサのフローズンジャーニー」を体験した人は、「オラフ生きてました。アナとエルサの表情、動きもすばらしくて、乗ってる途中、涙が出そうになった」と大感激。

そうした熱気の一方で、ファンタジースプリングスの入り口には、「入れないって、ここから。残念だね。入りたかった?」と戸惑う親子がいた。

この新エリアは、ディズニーシーの入場チケットだけでは入ることができない。

新エリアに入るには、アトラクションを利用するために必要な無料の「スタンバイパス」、または有料の「ディズニー・プレミアアクセス」などをアプリで入手する必要がある。

しかし初日の6日、SNSには「新エリアに入るためのパスが、開園から数分で売り切れた」などとする投稿が相次いでいた。

そんな中、「イット!」は6日、すでに3つの新アトラクションを楽しんだという“つわもの”を取材した。

新アトラクション3つに乗った藤本謙之さんは、「僕たちは4人で入場したんですけど、スマートフォン4台使って、1人は(有料の)DPA(ディズニー・プレミアアクセス)とか、1人はスタンバイパスっていって担当割り振って、本当にギリギリの戦いっていう」と話し、その戦いは、まさに総力戦だった様子。

無料パスに加え、1枚2000円の有料パス取得に4人で8000円の追加料金を費やし、新エリアを堪能。

さらに藤本さんは「つい先ほど友人がアナ雪(のパス)を取ってくれまして、合計アナ雪2回乗れることになっています」と話した。

入場チケット代“+α”の予算は覚悟のうえ。

親子3人でシーに向かう家族の予算を聞くと、「(予算額は?)10(万円)はいってます。10とか15(万円)とかそのぐらい。ここからまた+αで出ていく感じ」と、10万円の大台を超えていた。

FNNプライムオンライン
https://www.fnn.jp/

31 Comments

  1. いい歳した大人が2回も乗って、小学生が入れない遊園地とか意味わからん。

  2. 20年前は、都内住みでUSJの場合、入園料+ファストパスがないと効率よく回れなかった。TDLやTDSも、始発であんなに混むなんて。外国人が増えたり、新型コロナ後のキャストのいるパレード解禁、新エリアが増えると驚くほど大変。系列のホテルに泊まって、得点や特別パスがないと新エリアは厳しい。加えて、行く時は、できる限り年末年始、春休みや夏休みは避けて、代休取って平日に行くようにしています。

  3. 4~5年ぐらい経てば入れるかな…。
    入場制限設けないと収拾つかなくなるからこれが当たり前なんだろな

  4. ミーハーコンテンツの王様ディズニーランド。自撮りで幸せ演出を見せるために疲れにいく。

  5. チームアーリーとか言う気持ち悪い集団も全力出してるんだろうなぁ

  6. 遊園地ってもっと気楽に行きたいな
    お金がかかるとかアトラクションの待ち時間があるとかは別にいいけどさ、実質朝6時に並ばないと入れないとか、他にも何かを持ってないと入れない・出来ないとか仕組みが複雑化し過ぎるのはどうなんだろう

  7. 面白いそうだけどこんな並んだり大金を注ぎ込むことは申し訳ないけど↓

    あ ほ く さ

  8. 今も昔もディズニーは遊ぶ場所じゃなく、チケット争奪戦になるぐらい戦場と化してる。

  9. つわもの…まわりからみたら腫れ物。あまりいい感じにみられないでしょうね🤔

  10. なんでそこまでして行きたいのかがまったくわからない…
    ある程度(混雑が)落ち着く時期まで待つことできんのやろうか?

  11. ファンタジースプリングス入れなかったら、ただの混雑したディズニー(笑)

  12. いやいや、別に期間限定エリアな訳じゃないんだし、来年でも再来年でも数年後でもいいじゃん…
    何をそんな急ぐようにして行って結局入れなくて「損した」って被害者意識持ってるんだ、個人的にこれはアホらしく思った

  13. 仕事で年6回ぐらい東京に行くけど
    週末使ってついでにディズニー行きたとか思わんな

  14. 暑いし、人多いし、追加料金まで払って、、って思うけど、好きな人はそれでも行くんだな