チャシブヤールの戦いに関するゆっくり解説動画です

■ウクライナ侵攻の関連動画
・【ゆっくり解説】カナダが提供するエクスカリバー砲弾とは何なのか!?

・【ゆっくり解説】指揮系統が意味不明になりつつあるロシア大隊

・【ゆっくり解説】ウクライナ軍の大逆襲でロシア軍が撤退開始!

・【ゆっくり解説】10年の眠りから目覚めたドイツの対空戦車ゲパルト

・【ゆっくり解説】撃沈が止まらないロシア海軍の黒海艦隊
https://youtu.be/qVWCdp-SjRA

■オススメ動画
・【ゆっくり解説】動作不能でも破壊できない!最強の戦車5選

・【ゆっくり解説】日本警察がリボルバーを採用し続ける理由とは

・【ゆっくり解説】勝率0.7%!?遭遇したら負け確定の最強戦闘機5選

・【ゆっくり解説】驚きの手口!ヤクザの恐るべき銃入手ルート4選

■引用記事
Frontline report: Russian forces suffer disastrous defeat in Chasiv Yar canal crossing offensive

【視聴上のご注意について】
・他の視聴者の方々が不快になる発言やコメントはご遠慮ください。
・一次情報を独自の目線でまとめて精査しておりますが、最新の検証によって内容に相違の出る部分も出てくる可能性についてはご了承下さい。

※当方兵器など中心に情報発信しておりますが戦争やその他争いを助長したり賛同したりするものではありません。公開情報を元に雑学や時事問題含む兵法など学問的側面として取り扱っております。

#兵器 #武器 #ゆっくり解説

40 Comments

  1. プーチンも”迷惑にも”、自分も常在戦場、と、考えておる様子。

  2. 一時、2桁ナンバーの精鋭部隊が戦力消耗で再編成で後退した後、
    3桁ナンバーの郷土防衛部隊とかの装備・練度・士気が低い部隊に代わった後、
    一気にロシア側優位になってたが、欧米の支援が再開されて部隊も前線に再配置されたのかな?

  3. 侵略者の手先とされてしまった73式には涙を禁じ得ない
    ウクライナ軍には、これ以上73式が罪を重ねてしまう前に介錯して頂きたい

  4. ウクライナは大方の予想を何度も覆すな…
    チャシブヤールでも別にロシア軍に落ち度があるようには見えない
    むしろ手堅い、何度も繰り返してる戦略だけど
    良くウクライナ軍は耐えてるよ

  5. 武器なかったらチャシブヤール取られてたかもしれんのよな
    まだ楽観はできないね

  6. 6月中にロ軍の戦車損失台数が8000台に達するかな?もうじきロ軍の戦車が枯渇しないかな?

  7. 世界の人民は露助に見習うべきですね。
    どれだけ劣って効率が悪くてもリトライをかける数で勝利に繋がる場合もあるのです。
    勿論この度の「露助によるウクライナ侵攻」については釈迦(メリケン)の掌で踊り干からびるだけですがね。

  8. 大雨の被害にあったカリーニングラードに反プーチン勢力が入り込んだりすると面白いんだけどな。

  9. 無用に煽ったりけなしたりしない冷静な姿勢がすばらしい

  10. うむ😅
    水路に地雷を設置して渡河作戦を阻止するのが効果的である

  11. 日本車両の闇取引と密入の件はまさに
    「国家が腐れば民も腐る」
    の典型例代表例と言っても過言では無い

  12. バイデンはロシアを徹底的に追い詰めて行き、プーチンに核兵器を使用させると思う。それでロシアの崩壊が決定的になるがそれでも今世紀半ばまでロシアは崩壊を続けながら存続すると思う。

    プーチンによる核兵器の使用で、バイデンは武器の使用制限を正当化しようとする。また大統領選でも国民の支持アップを狙う。だが戦争の長期化や国内・世界の経済を低迷させ、大量の不法移民でアメリカ大陸全体を非常に不安定に荒廃化させた事に批判を浴びるだろう。

  13. 渡河作戦失敗…ドネツ川の河童の大戦果を思い出しますねぇ😌敵地の水場は命取りよ。

  14. 画像だと、たぶんロシア軍で使用されたのは自衛隊用に開発された高機動車。 右上の写真はパジェロを自衛隊仕様にしたもの。高機動車の方がひと回り大きく、値段もかなり高いらしい。

  15. ウクライナがバフムト撤退して一年以上で5km先のチャシフヤールにも取り付けないんじゃ、ロシアがその先に進むのは何年先の事やら 
    万が一ここからロシアが一年くらいかけてチャシフヤール攻略出来たら、その頃にはもうウ軍コンスタンチノフカでの防衛戦の準備はばっちりでしょうね

  16. 73式トラックの件、未だに誰も捕まってないどころか、捜査されてる様子もないのがヤバい

  17. ウクライナ軍は在庫が豊富な対戦車地雷をドローンから投下できるように改造して一定の成果を上げているというニュースもありましたね。ウクライナの発想力には驚かされます。
    それにしても自己の利益のために自衛隊車両を解体せず横流しした業者は本当に罪深い。償いとしてウクライナの戦地で戦ってくればいいのに。

  18. 73式はパジェロなので写真が違いますね
    テクニカルになってるのは高機動車でトヨタのメガクルーザーです

  19. 今はとても苦しい闘いが続くが、負けじと頑張ってればいつか奇跡は起きます!私はそれをいつまでも待っています!

  20. チャシブヤール手前のカナルが激戦でロ軍が徐々に前進してます

    もどかしいですが、無理に押し返そうとせず、相手を消耗させることに

    徹しているのが、ここまで持ちこたえてる理由なのかもしれません

  21. ハルキウの限定的なロシア攻撃許可が戦線押し戻しとなり、
    その繋がりでチャシウヤールの防衛にも影響が出て良い感じじゃん!
    珍露派の『押してる押してる』詐欺は正直どうでもいい(笑)

  22. この日本自衛隊の廃棄車両が、ロシアの手に渡っていることについて一度国会で発議されただけで、責任の所在と追及が明らかになっていない
    この隠蔽の雰囲気は、露中の隠蔽と同じ形式であって、自衛隊も相当浸透を受けていると思われる
    政府も防衛省ももう駄目か?

  23. この動画で独ソ戦でソ連はドイツよりも大損害を出して勝利した⇔ロシアの戦法はしぶといというのを強調してる故に

    主さんの考えでは戦争は来年も続くと予想してる訳だけど

    ロシアほんとにうぜえ!と思ったw

  24. 2014年のプーチンの誓約破りのクリミア侵攻のころは、ウクライナ軍はロシア軍に手も足も出なかった。圧倒的な軍事力を背景にロシアはウクライナにミンスク合意を強制できた。当時を思えば、今は雲泥の差だ。西側からの支援で現在のウクライナ軍は、もしかして世界でもトップクラスの精強な兵士からなる軍事強国であるかもしれない。

  25. 衛星のある時代で背後に回ろうとしても奇襲にならない

  26. 運河からの浸透戦術に対し
    既にウ軍はカナルを撤退済み
    の模様これは包囲され孤立する
    事を防ぐ為に正しい判断😁
    🇺🇦スラヴァ ウクライニ!!
    (宇克蘭に栄光あれ)

  27. 正確な情報取得と冷静な分析をいったいどなたがされているのか不思議です。チャシブヤールに流れる水路が干上がった状態にあるものの、渡るのには難儀するって、かなりの情報通でないとわからないはず。

  28. そうかぁ ここの水路の上流をロシアが支配しているわけか…
    手堅いやり方なんだね
    そんなことまでわかるなんて
    かなりの情報通なチャンネル