【6月6日 能登半島地震まとめ】群発地震の”流体”はどこへ行った?/被災地の土砂災害危険箇所を点検/被災地で建築業のプロがボランティア活動/珠洲の日常を記録した映画「凪が灯るころ」上映会…など
[音楽] 本格的な梅雨時を前に野半島地震で地滑り が発生した危険な箇所を確認します馬島 市内では今日応急的な対策工事が行われた 場所を警察や原職員らが点検する合同 パトロールが行われまし たおよそ60mの高さから住宅に 覆いかぶさった大量の 土砂和島市新町では地震により地滑りが 発生し宅が押しつぶされる被害が出まし た道を塞いでいた土砂は取り除かれ今は 片側交互通行が可能 に現場周辺では二被害を防ぐため大型の土 が道路沿いに積まれているほ溜まった雨水 を抜くためのボーリング作業も施されてい ます土砂崩れがあった現場では応急的な 対応が取られていて地滑りがあった場合は 住民に知らせるためサイレンが設置されて います 私の元そのここ受注調査を受注してます あのコンサルタントにあの自動でメール 配信はいされるっていうことになります 地区の住民の方にはななりそうがなる そう今日行われたパトロールでは市の職員 や警察消防に加え長年土砂災害を防ぐ差に 携わってきた専門からも参加しこれから 迎えるの時期にけ策が十分かどうか様々な 視点から確認しました常よりもあの地震の 影響で斜面に不安定な土が残ってるだとか 亀裂があるだとかちょっとあの普段よりも ちょっと危険である状況であることは 間違いないのでそういった目であの出水前 に雨が降る前にこういったあの皆さんの 視点でいろんな意見いただいてあのするっ ていのは非常に大事だと思い ます地震による爪跡が残ったまま迎える 被災地の梅雨二次災害を防ぐため日々の 点検が重要な時期を迎え ますこれから迎える梅食を前に土砂災害の 注意点を県土木部サボ家の担当者に聞き ましたポイントは2つですまず1つ目は 気象情報をチェックです崖崩れや地滑りは 雨が原因で起こることが多いので日々の 気象情報や土砂災害警戒情報の発表などに 注意して くださいそして2つ目が斜面からの濁った 水です見慣れない場所からの水は地盤に水 が染み込んでいるサイン ですこのような全長現象を見かけたらすぐ に現場を離れて避難するようにして くださいこれから大雨のシーズンを迎え ます土砂災害は音がポイントという話も 聞きますから普段とは違う様子を見かけ たら迷わず避難する必要がありますねはい 喉ではあの盤の影響で地震の影響で自慢が 緩んでいるほ仮設住宅に入居するなど住み 慣れない地域で生活を始めている人も多く いると思います危険箇所を地図で示した ハザードマップで住んでいる地域を確認 するなど通用前に改めて備を見直してみて くださいの震で団避難がわ落にも少しずつ 住民が戻りつつあります故郷での再建を 進める被災者の生活を支援するため県内で 建設業を営む若手経営者らが和島市の 馴染み地区で瓦礫などを片付ける ボランティアを行ってい ます回 回地震で壊れてしまった大きな数を 運び出しているのは業協会に所属す若手 経営者 た地震で一時孤立集落となり全住民を対象 とした集団避難が行われた和島市馴染地区 では昨日から県建設業協会がボランティア 活動を行っていて壊れてしまった家具や 瓦礫などを片付けていました工事の方で そののの復興復旧っていうところには 当たってはいるんですけども地域貢献の ところはこの建設業のま使命みたいなもの だと思ってますんでののま再生に少しでも 力になれればという思いでみんな来て ます現在も野市市内のみ説住宅に住んで いる松浦時夫さん月に1度のペースで名町 の自宅に戻り火道具などの片付けに追われ てい ます俺もはも力なくなった し2人でやる限界あるねやっぱりね ボランティア入ってもらうんまず片付け でき やっっとやねあもうちょっと一歩済んだて いう程度よ うん県建設業協会は明日までの4日間で 延べ67人が馴染み地区での活動に当たる ということ です野半島地震で被災した道路の本格復旧 へ向け国と県自治体が情報共有するための 会議が今日開かれまし たオンラインで行われた会議には国谷県の の三子3長の担当者が出席しましたこの 会議は県の創造的復興プランが取りまとめ られ今後本格的な復興が進められる中で 道路の通行止めや通行規制が復興事業への 支障とならないよう関係機関が情報を共有 することを目的としてい ます国土交通省金沢河川国道事務所により ますと今月3日時点で県内では国道や剣道 の21路線43箇所で通行止めが続いてい てこのうち8月を目処に25か所程度の 会場を目指すということ ですまた三山頂の指導や長道の感染道路で はおよそ60箇所が引き続き通行止めと なっていて国県市町が連携しながら復旧を 目指し ます重なる地震からの復興に向け鈴の日常 を記録した映画が完成し昨夜金沢市で上映 会が開かれましたこの映画を撮ったのは 県外から涼しを訪れていた男性でし た今日は大いにこの龍た金祭りを盛り上げ ましょう 映画ナがとる 頃涼で震度6教を観測した去年5月の地震 をきっかけにの復興の様子を残したいと 関東出身の映像作家有久さんが手がけた もの です鈴から二次避難している人たちに いち早く見てほしいと昨日先行映会が開か れました 結束する人々の姿を中心に録しています ないで残らないよう に全力で楽しみたいと思い [音楽] ます有馬さんは年末年始を過ごす住民たち の姿を撮影しようと涼しを訪れていた時 元日のの半島地震に遭遇しまし たま復興のムード をにりにてのでなんかそれが全部台無しに なってまあなんかどうもう混乱をしていた というかもう映画も含めて何をしていけば いいか分からない状態でしたからね はい地震後も自ら身を寄せた避難所や壊滅 的な被害を受けた街の様子などを取り続け 映画はナレーションなしで構成されてい [音楽] ます最後 [音楽] [拍手] [音楽] 辛い ですでもまたすぐ帰りたいこんな状況や けどやっぱ祭りしたいんでおそらく気力が ないのに祭りはできない壊れたって津波で 流されさまやろうかという人いんでいいん じゃないです かこれからも私らもやろやろうかという 方向で進んでると思うんで地域の人々が 必死で残そうという思いと若者たちがそれ を継承しようとする思いがこれだけ残って いる街も少ないなと思うんですよね大事な ことだと思いまし た震災前のその街の姿っていうのはもう 残ってないというかまその津波ですとか あの東海でもう残されていないのでまそう いったものをまず見てほしいとのあります しま地震の直後も慌てずまあの皆さんで おにぎりを握ったりしている鈴の人の強 さっていうのもまず他に見てほしいところ ですね はいドキュメンタリー映画ナがとる頃奥野 と鈴の記憶はこの後最終調整を行い完成 する予定で有馬さんは全国で上映する機会 を探していきたいとして 見てもらいたくえ地震によって喉の祭りが 縮小そして中止がついでいる中この映画が 祭りに生きる喉の人たちの希望になって そして希望の明りを灯してほしいと強く 感じましたね鈴の魅力祭りの良さは もちろんですがまた発災直後の問題も 合わせて全国でこのノ半島地震を考える きっかけになる映画になったらいいなと 感じました [音楽] 夏本番を前に気温や湿度が高くなる6月は 熱中症に注意が必要ですこれから増加する 熱中症から高齢者を守ろうと小松市で地域 の民委による見守り活動が始まりまし た見守り活動では孤立しがちな1人暮らし や高齢者だけで暮らす世帯などおよそ 5600人を民 福祉推が熱中症への対策を呼びかけます 活動初日の今日は宮橋市長も加わって小松 市古城町の高齢者宅を尋ねパンフレットや ミネラルウォーターを手渡し熱中症予防を 呼びかけました特別警戒アラートってのは できたんではい防災無線でまたそういう時 はあの前日に案内しますのではい暑さって いうのにこ今の時期で言うとまだ慣れて ないという状況だと のでこの今の時期から熱中には十分気を つけていただきたいと思い ます小松市内では昨年度105人が熱中症 で救急搬送されそのうち65歳以上の高齢 者がおよそ6割を占めまし たは健康に重大な被害が生じる恐れがある 熱中症特別警戒アラートが発表された場合 に暑さを避けるため利用できるクーリング シェルターを施設やショッピングセンター など市内40か所に設けていて今月17日 から運用が始まり ます全国で高齢ドライバーによる交通事故 がついでいますこのような中高齢者による 交通事故を未然に防ぐための講習会が今日 金沢市で開かれまし た金沢市で開かれたシニアドライバーズ 体験会には県内の65歳以上の高齢者25 人が参加しまし では車や自転車のシミュレーター体験が 行われた自動ブレーキなどの安全装置が 備わったセーフティサポートカー通称サポ カーの試乗会も行われまし たわすごいかなりのショックでした ゆっくりであれですけど本当に止まる時は ガンと来ましたいいことだと思います やっぱりね齢者の自己がねも後期高齢者 ですから事故を聞いてますんでね全てが こういうもんになれば本当にいい世の中に なると思うんですけども皆さんあの楽しん であのやっていただいてるっていうのが あの非常に嬉しく思ってます自分のま 万が一のことが起きた時にもあの交通事故 を塞いでくれるサポカーっていうものは ありますのでそういうものも検討して いただきたいと思い ます警察によりますと今年に入り昨日まで に6人の高齢者が交通事故で亡くなってい てこのうち2人が車を運転中に死亡したと いうこと です航空自衛隊小松基地の周辺住民が騒音 被害を訴え国に対し夜間や早朝の自衛待機 の飛行差し止めや損害賠償などを求める 裁判の発弁論が今日開かれまし た第7次訴訟となる今回の裁判は航空自衛 隊小松基周辺の住民500人あまりが国を 相手取り民事訴訟と行政訴訟を並行して 起こしてい ます裁判では自衛隊機と米軍機の夜間や 早朝などの飛行差し止めと過去の分の損害 賠償として継続の原告は1人当たり 100万円余り新規の原告は過去5年分の 280万余り将来分としては非行差し止め まで月4万8千円を求めました 一方国側は自衛隊機の非行差し止めと将来 分の損害賠償については請求の却下を過去 の分の損害賠償については請求の棄却を 求めまし た昨年3月の第5次第6次訴訟の高訴審で は国に対し過去の分の損害賠償を支払う よう明示た一方非行差し止めと将来分の 損害賠償の請求は知りられてい ます的な夏を前に涼しげな浴衣や夏の小物 を揃えた展示販売会が金沢市内の百貨店で 始まりまし た高林坊大和で今日から始まった2024 大和浴衣 フェスティバル浴衣の死に地線のオーダー メイド用の端物から気軽に選べる規制品 まで300点の浴衣の他シャレの効いた 絵柄が楽しい合細袋サンダルのような 履き心地の下駄などバリエーション豊かな 小物が並び ます県内で唯一のの上布の織元白衣市の 山崎麻織物工房は元日の地震で1か月間 生産がストップし県内での祭事は被災後 初めて です地元のあの金沢石川北陸の方にのの 風景を移したこういう色柄を見ていただき ながらにをせていたいて上歩っていう 手仕事を感じていただければなっていう風 に思っており ますまた今日は前巻浴衣でと目打ち それぞれのフロアでおよそ30人の従業員 が浴衣姿で接客しましたこの展示販売会は 今月11日まで降臨房台は8回ホールで 開かれてい [音楽] ますこの後はお天気です明日の県内は雲が 広がりやすくでは雨や雨となるところが ある でしょう奄美たっぷり金沢スカが初出家を 迎えまし た夏の味覚が続々と登場です県内最大の スカ産地金沢市では昨日出荷を迎えた こだまスカに続き今日は奄美たっぷりな 金沢スカが初出荷されましたいや今年の スカも立派に育ちましたねでは私も いただきます うん甘い夏の味がし ます砂育ちならではの濃厚な甘みと シャリッとした食感が特徴の金沢スカ今年 は4月以降天候に恵まれ例年より4日ほど 早い初出荷を迎えました金沢市下安原町に あるJAの州出荷場には今朝20件の農家 がおよそ6000玉のスカを運び込みまし たノ半島地震により一部で水を供給する パイプが損傷しましたが例年通りの作付け で生育への影響もなかったということ です夏場ってどうしても食欲が減退すると 思うんですけどあの水分も栄養もあります んではいしっかりと食事として食べて いただきたいなと思い ます金沢スカは明日競りが行われた後昼頃 から店頭に並ぶ予定で来月下旬まで年並の およそ6240Tの出荷を見込んでい ますそれではまずは雲の様子です気圧の谷 や湿った空気に伴う雲が南西諸島から 東日本付近にかけて広がっていて沖縄や 九州などで雨を降らせてい [音楽] ます日朝くの予想天です日本付近は高圧に 緩やかにに覆われる見込みです一方日本の 南の会場には前線が停滞する [音楽] でしょう全国の明日の天気です北海道は 大体晴れるでしょう午前中は霧の発生する ところがありそう です東北から東海北陸にかけては極地的に 雨や雷雨となる でしょう近畿と中国地方は日中は日差しが 届く見込みです 県内の明の天気です明日は上空の気圧の谷 や換気の影響を受ける見込みです県内は 加賀では変わりやすい天気で昼頃から夕方 にかけては雨や雷雨のところがある でしょう落雷や突風にご注意 くださいのでは雲が多めですが昼頃から 次第に日差しが届く見込み [音楽] です明日のは中が広がりますが昼過ぎから 晴れるでしょう和島の最高気温は25°と 今日より2度ほど高く夏日の予想です室内 でもこまめに水分を補給するなど熱中症 対策を心がけて [音楽] ください明日の加賀は天気が変わりやすい でしょう過ぎから晴れますが夕方にかけて 雷雨となるところがある見込みです や風に注意して ください金沢の最高気温は27°と今日 よりやや高くなる [音楽] でしょう県内の週刊予報です明後日土曜日 は晴れる時間が長くお出かけ日和りとなる でしょう日曜日と月曜日は雲が多く すっきりしない空模様となりそうです 火曜日と水曜日は雲が多めながらも日差し が期待できるでしょう 全国の週刊予報です明後日土曜日は北日本 や東日本で日差しが届くでしょう日曜日は 西日本で傘の出番となりそう です月曜日は全国的に雲が広がりやすく雨 の降るところがある でしょう火曜日と水曜日は広く晴れる 見込み [音楽] です紫外線情報です明日はでは変わり やすい天気で日差しが届くこともある でしょうのでは午後は晴れ間がありますの でお出かけの際は市外線対策をなさって くださいここまでお天気でし [音楽] た特集です野半島では元日に震度7を観測 する前にも3年以上にって発な地震活動が 続いていました一連の発震はある水のよう な体が原因とされていますがその体は今 どうなったのでしょう か3年以上にわたって活発な地震活動が 続くノ半島その原因とされるのが東京 ドーム23杯分にも登る水のような流体 ですなぜ流体が地震を引き起こすの でしょう か研究者が考えるメカニズムです 年11月末から大量の流体が地下深くから 深さ16km付近にまで上昇この頃から鈴 周辺で群発地震が活発になり ます流体は鈴の下を走る断層に流れ込み 断層が滑ることで去年5月の震度6強の 地震を引き起こしたと考えられてい ますこの時研究者が懸念していたのはすぐ 近くを通る別の海底活断層のの存在でし た野半島の沖合いには海岸に沿うように 複数の活断層が走っていて西から門前沖 猿山沖和島沖鈴置といったセグメントに 分けられてい ます流体が海底活断層に達すれば マグニチュード7クラスの地震が 起こる震度6強の地震から1ヶ月も経た ないうちに研究者はさらなる地震に警戒を 呼びかけていました一番ま研究者の間でま 怖いシナリオとして考えてるのはその流体 がその沖合いの海底の活断層まそれのま 地下の深いところに達してまそれが きっかけで大地震が起こるまそうするとま マグニチュード7クラスの地震っていう ものが起こり ますその半年後研究者が指摘していた最悪 のシナリオは予想を形で現実のものとなり まし たされ市民に直接警戒を呼びかけていた 研究者 たちしかし元日にノを襲った マグニチュード7.6という王震は研究者 の予想を上回るものでし たワーストシナリオって言ってた中でも もうまそ正直7.6っていうのはそれを さらに上回るぐらいの規模でした海底活 断層の長さから言うとそれが全体が動けば ま7.6ぐらいになるってことはまある 程度想定されていてまその津波の想定 なんかもいろんなとこでされてたわけです けどこれがま全域動くっていうことはうん ほぼ考えなくていいんじゃないかなと思っ ていまし た地震を引き起こした流体は今どこにある のか観測を難しくしている原因の1つが 予行変動と呼ばれる 元日の地震での半島は最大4m流し漁港が 使えなくなるなどの影響が生じました一方 予行変動は大きな地震の後も地面が ゆっくりと動き続ける現象でノ半島周辺で は流した地盤が一点今度は進行する動きが 観測されてい ます和島市ではすでに盤がおよそ5cm 進行し今後年間では最大40cm程度沈む という計算結果も出てい ます新たな被害が生じる量ではありません が旅行変動が大きいため従来の流体による 地変動と見分けがつかないと言い ます今回の地震で流体が例えば海底に抜け たっていう可能性もありますしあの流体が そのままか地下の深いところでまとまっ てるとい2つの可能性がありますま元々の 体に伴う変動ってのはそれに比べると ちょっと小さいものですからなかなかこれ データからその2つの可能性を見分け るってことは難しいと思い ますただ地震の原因となっているのは すでに上昇した流体で再び新たな流体が 地下深から供給されている可能性は低いと 言い ます大量の流体がその継続的に上がって いるという状況ではないそれ以前に上がっ てきたま大量のま水のような流体まその ほとんどがどこかに移動したとかまそう いうえ兆候は今のところデータからは見 られない と地下にとまるのか海底に抜けるのか流体 の行方が今後の地震活動を左右し ますここからは群発地震を取材している 木村記者と進めていきます木村さんはよく 水のような流体と言いますがこれは水とは 違うんでしょうかはいあの地下にある体と いうとあの1番よくあるのは火山に存在 するマグマですけれどもノトハントにはま カツ火山はないですよねでじゃあ水かと いうとま結局この流体を直接採取すると いうことはできないのではっきりと断言 することはできませんけれどもま水だと 思っていただいていいかなと思いますま ただその純粋なHtwooというわけでは なくてま色々な化学成分が混じっていたり あとその液体じゃなくてあの高温のガスで あるという可能性はあるかなと思います この水というのは地下水のことなんですか あそうですね地下水というとあの地上の雨 が染み込んでるイメージがありますけれど もま今回の流体はもっともっと深いところ から上がってきているんじゃないかと言わ れていますでこの流体の期限を探る上で 大きな鍵を握るのはこちらの温泉なんです 映像をご覧 くださいこちらは鈴役所のすぐ近くにある 足湯ですえ富山大学などの研究グルーは この地下から湧いてくる温泉水の成分を 調べることでえ流体の期限を突き止める 研究を行っていますえで研究者が着目した のはヘリウムなんですヘリウムといたあの 風船を飛ばしたり吸い込むと声が変わり ますよねそうですねはいでこのヘリウムが えっと質量が異なるヘリウム3というもの があるんですけれどもえこれ待機中には ほとんどないんですけれども地球の内部に 多く存在しています師で採取したえ温泉水 はこのヘリウム3の割合が高かったこと からえ流体がマントルなどま地球の深い ところから上がってきているという証拠に なりまし たまやはりその神父マントルとかの深い ところから来てるかどうかっていうところ もま議論なってたんですがまそれはある 程度一定のま解決を見たのかな と隊がどこに行ったのかは分からない けれどもどこから来ているかは少しずつ 見えてきたということですねそうですね はい群発地震はまだまだ終わりではないと いうことですけどもどうなったら終わりと 言えるんでしょうかはいあの流体は移動 することで地震が起こっているのでえこの 移動が止まればま地震活動も落ち着くので はないかと期待されていますであともう1 つの可能性はえっとこの流体今地下にあり ますけどこれがもう地上に出てしまうと いうそういう事例ですえっと似たような ケースとしては1960年代え長野県で 発生した松代群発地震というものがあり ますけれどもこの時この写真のように突然 大量の地下水が湧き出るということがあり ましたすごいこんなに出るんですねそう ですねはいでえっとこの地下水が分けてる のがま収まるとほどなくしてま地震活動も 収まっていったというえことですのでま ただノの場合はですねこれ断層の先端側 あの海底に突き出ていましたよねなので 平松教授もこの流体が出たとしてはいもま 海底でその改正に混じってしまって分かり にくいんじゃないかでもしかしたらもう すでに出ている可能性もなくはないと話し ていますなるほどまいずれにしてもあの 元日の地震でこの流体がどう変化したかと いうのはま現時点のデータではまだ 読み解くことができずえ結果が結果が 分かるのはもうしばらく先になりそう ですここまで木村でし た半島身からののをめて土の古典と名付け られた大き11代大妃門さんの作品店が 東京で開かれてい ます東京日本橋高島屋には大日伝統の黒雨 の遊雅特徴的な茶碗や独特の変また現代的 なオブジェなど11台の多彩な活動を 物語る作品およそ120点が集められてい ます元日の地震では大日焼きの工房も 大きな被害を受けていて特に去年亡くなっ た仙台東野さんの作品の多くが割れて しまいまし た大妃さんは遊や破片を使って割れた茶碗 を焼いてつなぎ合わせる独自の手法を開発 残された破片が語りかけたのは土に再び魂 を吹き込むことと語り [音楽] ますなか なかったんですよま全部その分身みたいな 気がして悲しみがあってでその中から 思いついたそれから発想したていうことが もしかしたらアートの原点なのかもしれ ないなっていうのが今の思いです ね11代王妃西門さんの土田の古典は10 日まで東京の日本橋高島屋で開かれてい ます今日はこれから迎える通時期を前に 土砂災害の注意点を紹介していきました ポイントは2つです気象情報をチェック することそして斜面からの濁った水出てい ないか確認することでした他にもポイント がありますはい国土交通賞によると腐った 土の匂いがする時やまた崖から小石が パラパラ落ちてくる時などですねま今地震 でいつもと違う様子になっていてなかなか 変化に気づきにくいとは思うんですが周り の方と声をけって避難する勇気も大事です ね今のうちに大雨災害への備えしておき ましょうではたまた明日です
※6月6日時点の情報です。
#石川 #能登半島地震 #地震 #石川 #北陸 #北陸放送 #MRO北陸放送 #japanearthquake #earthquake #ishikawa
3 Comments
何ヵ月か何年かして、今より少しは地震の傷が癒えたら、能登のキリコと青柏祭のでか山等能登の祭りを集めて東京でできないかな?青森ねぶたが東京でやってるみたいに。例えば秋葉原のでかい道路でキリコやでか山をひいたら、インパクトあると思う。能登の観光にも良い影響あると思う。東京で小さい御輿しか見たことない人は驚くと思う
地下水は重要かも知らんけどな…あのなあ、日本国は国家安全保障のために、地震予報技術くらい、三十年前から持っているんだよ。当たり前だろう。そうでもなかったら国防は出来ないのだから。
日本国は、いつまで日本国民を騙すのか。地震予報くらい日本国民にも教えてやれ。税金で観測しているのだから。
元日の地震以降にロシア空軍の模擬攻撃をするために能登半島に爆撃機や戦闘機が迫ってきたりしているなかで、
小松基地の飛行差し止め請求の裁判は、少し悩ましい問題だな。
今後もロシア軍の偵察や模擬攻撃の回数は増える可能性が高いし、スクランブル発進しにくい基地になると、
能登半島の人は、地震だけでも大変なのに安心して暮らせなくなるんじゃないだろうか。