元動画

ファン・マヌエル・マルケス : 世界4階級制覇王者

ホルヘ・アルセ : 世界5階級制覇王者

ラロ・カマレナ : スポーツジャーナリスト

ルーベン・オリバレス : 1965年〜1988年に活躍したボクサー、元WBA・WBCバンタム級、WBA・WBCフェザー級の2階級制覇王者

カルロス・サラテ : 1970年〜1987年に活躍したボクサー、元WBC世界バンタム級王者

22 Comments

  1. 元動画
    https://youtu.be/Aj6hiTBJfIg?si=BDGxsJT5y2vczpin

    ファン・マヌエル・マルケス : 世界4階級制覇王者

    ホルヘ・アルセ : 世界5階級制覇王者

    ラロ・カマレナ : スポーツジャーナリスト

    ルーベン・オリバレス : 1965年〜1988年に活躍したボクサー、元WBA・WBCバンタム級、WBA・WBCフェザー級の2階級制覇王者

    カルロス・サラテ : 1970年〜1987年に活躍したボクサー、元WBC世界バンタム級王者

  2. マルケスにここまで褒められるのは嬉しいね。個人的には、近年最高レベルのコンビネーションパンチャーだと思っているので。
    井上はメキシコ人が好む「マッチョ」な漢なんだろう。

  3. タンクは井上の次に観たいは良かったね😅 マルケスにパッキャオと比べてどうか語って欲しかったね😆

  4. 毎回貴重な翻訳動画を本当にありがとうございます。井上選手関連のユーチューブチャンネルの中で間違いなく一番素晴らしいチャンネルだと思います。

  5. 井上チャンピオンを、ここまで誉める動画めちゃ良かったです、それと貴重な翻訳配信ありがとうございます🙏

  6. やっぱりスピード・パワー・テクニックを備えた井上のボクシングは見てて面白い!

  7. マルケス、ホルへ・アルセからお金を払っても見たいって言われるのは名誉な事。選手冥利に尽きる。

    今後が楽しみでしかない。将来デービスと拳を交える可能性も含めて。

  8. やっぱりメキシカンには攻撃的な選手が受けますね
    攻撃的で技術がありパンチもあるボクサーは一握り

  9. タンクもモンスターも絶対に見たい選手。対戦相手がどうのこうのよりボクシングが魅力的です。ワクワクがあります。

  10. デービスは強くと面白い試合もするが活かせんライト級では背が低くて
    メイウェザーの指導の元ディフェンス主体のスタイルで序盤は師匠より手数がえらい少なく単発が多い。
    当然常にカウンターを狙った動きだが井上尚弥と違ってKOまでの過程が
    盛り上がりにかける。

  11. そうなんだよ、井上のボクシングは、鑑賞に堪える芸術なのだ。

  12. 毎回、楽しませてくれてありがとうございます😊チャンネル登録してよかった❤

  13. 井上は、これはどう考えても不可能だろうというようなことを可能にする、マンガの実写版みたいなボクサーだ。そう考えると、デービスはそこまではいかないような気がする。

  14. マルケスから井上の名前が出るなんてそれだけで感動だ

  15. いや、あのマルケスがここまで井上を称賛するとは思わなかった。素晴らしいことだね。井上の負担にならなければいいがと心配するくらいだ。最後の開設者みたいな人なんかデービスよりも上だって言ってたねー。これは驚きだな。さすがにそれは…と思うけどな。

  16. ただサラテは実際の動画を見てないから何とも言えないが、オリバレスは日本で大苦戦した時を見ているから言うけど、ブルファイターだが、それほど洗練されてはいなかった。猪突猛進を絵にかいたような奴だったよ。金沢が勝ってもおかしくない試合だった。金沢の凄さが今までも脳裏に残っているよ。井上の方が絶対に織バレスよりは上だ。マルケスとは試合を見てみたかったね。体重が同じ頃にね。