「最後まで鳴らず怖い…」なぜ“緊急地震速報が鳴らないスマホ”があったのか 専門家が指摘する『組合せ』

びっくりしたよが揺れが起きるかなと思っ て音で気づいてでこれから大きいの来るの かなみたいなちょっと怖かった です今朝東海地方に発表された緊急地震 速報震源は石川県の地方和島市と鈴市では 進路ご強 観測和島市では今年1月の地震で被害を 受けていた が開しましたえびっくりしました家 ちょうど出る時グラグラときあまた来たと 思っ て東海地方でも岐阜県高山市や日市名古屋 市水や南区などで震度2の揺れを 観測緊急地震速報をどのように知ったのか 名古屋で聞く と寝てた横に [音楽] それ がましくなっ たホテルに宿泊していたフランス人観光客 もスマートフォンで緊急地震速報を知った と言い ますその一方で のスマホが珍しくならなかったんですよね 普通はなるはずなんですけど結局最後まで ならなかったんで怖いねって いう緊急地震速報がならなかったという人 も一体なぜなのか専門家に話を聞く と基本的にはま全ての携帯電話でなるよう になっていますで一方でま携帯電話会社の ラインナップにないもの電流ハで買える スマートフォンとえ携帯電話の組み合わせ によってはまそれ必ずしもなるといった 保障ができないといったとこあると思い ます石川さんによると契約している携帯 電話会社が取り扱っていない機種を使って いる場合や通信環境が不安定な場合などで も緊急地震速報を受信しない場合があると 言い ますこうした場合に備え緊急地震速報に 対応したアプリを入れておくのもおすめ です 今朝の地震では東海地方での被害は確認さ れませんでしたが専門家は南海トラフ巨大 地震に備え緊急地震速報を活用してほしい と話し ます緊急地震速報は地震が起き始めた瞬間 にマグニチュードを推定しますから マグニチュードがどこまで育つかが分から ない時点での情報なんですね今回はえ想定 よりも小さな揺れでしたけれども想定より も大きな依れになる可能性も十分にあり ますから緊急地震速報がえっと出た時には 必ず適切な対応行動を取っていただきたい と思います

3日朝、#石川県 で#最大震度5強 を観測する#地震 がありました。震度2の名古屋でも#スマートフォン に#緊急地震速報 が届きましたが、中には届かなった人もいました。一体なぜなのか、専門家に聞きました。

#ニュースONE

2024年6月3日放送

41 Comments

  1. 朝シャワー浴びてて出たところで携帯が鳴って、パンツ一丁でアタフタしたよ。もう心臓バクバク。

  2. 朝少しスマホ見てたら急に鳴ってパニックなりすぎて弟の頭を守りに行きました。

  3. 目覚まし音無しバイブで起きる派で枕に乗せて寝るからまじで心臓跳ねすぎて発作みたいになって死ぬかと思ったわ

  4. 自分はDOCOMOのイルモにしてから鳴ったことないんだけど設定の問題かな?わかる人いたら教えてください。

  5. キャリアの店舗で買ったiPhoneだけど鳴らなかった。
    というか、iPhoneは鳴るならないの差が起こること多い気がする。

  6. キャリアや端末とかじゃない気がするな
    元日、揺れ強いエリアだったのに鳴らなかった人たちもいたみたい。

  7. 名古屋市民ですが前回も今回も鳴りました次いでに町内放送で野外スピーカーからテレビと同じピロンピロンの音は辞めてほしい。
    今までは、そんな音は鳴らさなかった。
    放送内容も大地震です。
    なんて言うアナウンスは間違っていると思う。
    名古屋市内が震源地なら分かるが。
    あの町内放送の音は何とかしてくれ!!
    大地震を経験している人も居るだろうし、
    また思い出させてしまう事にもなり良くはない。

  8. 自分のiPhoneは鳴ったけど、親や妹のAndroidは鳴らなかったって言ってたな。
    ちなみに自分のいる地域は震度3でした。

  9. 専門家がアプリの活用や適切な耐用をとるように説明するとゆうことは、南海はもう目の前に迫ってきてる予言なのか?

  10. 携帯電話会社の各社はLINE以外でもWi-Fi通話出来る様にしてほしい。万が一携帯キャリアが通信障害でダウンしても通話が出来る様にすべき。

  11. リアルタイムで速報を出されてもどうしたら良いのか…速報じゃ無くて数分前でも良いから予報は出せないものか?

  12. 兵庫県宝塚市は鳴りました。
    車で5分の隣の市の西宮は、鳴らなかったそうです。
    両方とも、AUです。
    ドコモの隣の伊丹市の知人は、何時も鳴らないらしい。

  13. 現在形で使ってるスマホ1台+機種変解約後に家のWi-Fiに繋いで使ってるスマホ2台の計3台枕元に置いてるんだけど3台全部アラーム鳴ってクッソうるさかった😢

  14. うるさいから設定で切ってる。
    人といれば人のが鳴るし、1人だったら死のうが別にいい

  15. ソフトバンクの人鳴った?
    東京 鳴らんかっただけど・・
    緊急速報メールオンだけど
    ネルフ防災アプリの方しか鳴らなかった・・・

  16. ソフトバンクが鳴らなかったみたいだね
    原因は端末とかじゃなくて、途中で気象庁側で緊急地震速報がキャンセルされたからだよ ドコモとかauで鳴って鳴らないのはソフトバンク側のシステム

  17. 母親のスマホは地震発生時にちゃんとアラームなったのに、俺のスマホ(OPPO)は鳴らなかった
    10分くらい経ってようやくYahooから通知が来たくらいだった
    神奈川に住んでいるけど、これが石川や富山じゃなくてもっと近隣の静岡や山梨、或いは神奈川と同じ関東である千葉とか茨城でないとならないのかな?なんて思ったけれどもしかしたらアラーム設定していないのかもしれないだけかも
    何れにせよ、地震はいつ発生するか予測がつかないから身をもって日々注意しつつ、実際に地震が起きたら直ぐに身の安全の確保や周囲に気をつけて行動できるようにしたい

  18. そんなに揺れなかったけど緊急地震速報鳴って寝起きでパニクって変な声出た

  19. 外国人の観光客の方が「どのような機種・アプリで緊急情報を受け取った」まで知りたかったかも
    一般的に居住国向けを対象にしたモデルを買うことになると思うけど、(日本向けだとFeliCa/おサイフケータイ機能を追加することはあるけど)基本的にグローバルモデルだったのかな?
    通信規格(いわゆる5G/LTEなど)として、緊急地震速報を含む緊急通知の伝達機能はオプション扱い(実装義務は無いけど、日本では各社とも実装)と聞いたことがあるけど、当該観光客の機種もその伝達機能が働いたのかな?

    逆に自分がいつもの機種を使って海外に出たとき、滞在国における緊急情報を受け取れるとなると安心感があるかもしれない
    もちろん、受信内容について現地語ではなく、指定言語(日本語がほしいけど、少なくとも英語で)ならもっと安心かも
    ※緊急地震速報では、多言語対応済みとのこと