【第82期名人戦第五局】<完全解説 初手〜終局>藤井聡太名人 対 豊島将之九段
■視聴はこちら!
▷https://abe.ma/3wG4jdq
■これまでの名人戦
▷https://abema.tv/video/title/268-2
▼番組詳細
順位戦はフリークラスを除いた棋士をA級からC級2組の5つの組に分けてリーグ戦を行います。
A級同率首位の棋士が複数出た場合は同率の棋士全員によるプレーオフとなります。
名人とA級優勝者が、例年4月から7月にかけて七番勝負を行います。
名人戦とは、将棋界で最も格式と歴史のある「名人」のタイトル称号を懸けて行われる七番勝負。
名人戦の予選は順位戦と呼ばれ、A級順位戦の優勝者が挑戦者となります。
藤井聡太名人
豊島将之九段
解説者:郷田真隆九段
解説者:金井恒太六段
聞き手:山口恵梨子女流三段
聞き手:貞升南女流二段
————————————————————
※YouTubeの動画には三部ミュート(消音)となっている部分がございますのでご了承ください
※YouTubeの動画には掲載期限があり、予告なく掲載をおろす場合がございますのでご了承ください”
14 Comments
■視聴はこちら!
▷https://abe.ma/3wG4jdq
83銀引き出来なかったのが分かりやすい
解説いいからどんどん進めて欲しい!訳わかんなくなる
駒が動かしすぎ
松尾流穴熊と片美濃になった時点で、名人の勝ちを誰もが確信したと思う
65歩のタダ捨ても見事だったし、対振り飛車の序盤もよく研究してて本当に隙がない
番勝負で負ける姿を全く想像できないね
郷田九段と貞升女流二段がノーカットでこれをやってることにもっと目を向けるべき。
サダマスさん、可愛い
ありがとうございます!
髪染めたのか?若返ってるな
解説が大変参考になりました。2二飛、3三角成の手順で、居飛車がよくなることは通常無いのですが、藤井さんは、よく読んで決断したと思います。6四金からの寄せも見事でした。
危なげなく勝につながりました。タイトル保持おめでとうございます。
アベマのタイトル戦の解説者は、元ホルダーと若手のコンビ。藤井さんが挑戦者の頃は、年配の方と若手で組まれてたけど、詰みが読めずに投了になったり、解説ができずに二人で漫才になったり、それはそれで面白いことでしたが。
ユーチューブには、自動音声による棋譜だけのものや、棋士ではない方々数名の番組があるので好きな方のを登録すれば良いですね。
후지이소타 명인전 방위 축하합니다…
郷田先生 貞升先生 大変明瞭な解説で解りやすかったです。有難うございました。🤟それにしても藤井名人の穴熊は 「鬼に金棒」を感じます‼
郷田先生、解説ありがとうございました!
格調高い