公式サイト:https://ck.jp.ap.valuecommerce.com/servlet/referral?sid=3592333&pid=887411608&vc_url=https%3A%2F%2Fwww.mouse-jp.co.jp%2Fstore%2Fbrand%2Fnextgear%2F
シークレットモデル:https://ck.jp.ap.valuecommerce.com/servlet/referral?sid=3592333&pid=887411608&vc_url=https%3A%2F%2Fwww.mouse-jp.co.jp%2Fstore%2Fe%2Fea5100000%2F
※価格や納期は時期によって変動します
※アフィリエイトリンクを使用しています

広告:株式会社マウスコンピューター

▼今までレビューしたNEXTGEARの動画




▼NEXTGEARのおすすめカスタマイズ
https://game.sukecom.net/nextgear-custom/

▼購入した製品の型番と主なスペック
NEXTGEAR JG-A5A60(JGA5A60B6ADCW101DEC)
https://ck.jp.ap.valuecommerce.com/servlet/referral?sid=3592333&pid=887411608&vc_url=https%3A%2F%2Fwww.mouse-jp.co.jp%2Fstore%2Fg%2Fgngear-jga5a60b6adcw101dec%2F
Windows 11 Home
Ryzen 5 7500F
Radeon RX 7600
DDR5-5200 16GB(8GB×2)
NVMe Gen4×4 SSD 1TB
750W(80PLUS BRONZE)

▼目次
00:00 NEXTGEARを購入
01:15 納品スピードが遅い
02:37 付属品が超少ない
03:33 カスタマイズの選択肢が少ない
05:31 マザーボードの拡張性が貧弱
07:53 Intel CPU搭載モデルはない
08:31 課題点のまとめ
09:36 搭載パーツの確認
13:14 人気ゲームの平均fps
14:33 AFMFを活用してみた
16:08 NEXTGEARのまとめ

▼お仕事のご依頼はこちらへお願いします
https://t.co/FumJvUNdrA

▼SNS

https://www.instagram.com/suke_com/

@sukecom


https://www.twitch.tv/suke_com/

▼使用している音声ソフト
CeVIO AI 夏色花梨

▼動画で使用しているイラスト
https://www.irasutoya.com/

#マウスコンピューター
#nextgear
#ゲーミングPC

21 Comments

  1. これ見ると自作で良かったと思う。10時間くらい組み立てかかったけど知識もそこそこついたし色々改造するときとっつきやすい。

  2. こんばんは NEXTGEAR解説とても参考になりました。
    G-Tuneの動画も拝見させて頂いておりますがツッコミどころなどあれば動画作成頂けますと嬉しいです。

  3. CPU保証3年 マザボ保証平均1~2年 メモリ永久保証 GPU選べば保証4年 ストレージ保証5年 電源10年保証(更に各パーツ購入店で追加料金にて延長保証可の場合が多い)
    パーツ一つ一つにしっかりメーカー保証ってありますし、BTOは自分で自損気にして組んだりWin入れたりしないでいいメリットはあっても、3年保証って点だけだとパーツ選べない高いだけであまりメリットを感じないですね

  4. 駿河屋がカスタムできて安くてくそおすすめです。3年保証もあって、初ゲーミングPCここで買ってよかったと個人的に思った。

  5. 自作は大変、でも後からパーツを換装したり好きなケースを使いたいとかなら実店舗の自作代行を利用してもいいかも?
    近くにドスパラやツクモとかの実店舗があればだけど。
    自作代行ならパーツ代+工賃10000円~20000円だから、良いパーツでカスタムした場合のBTOより値段は安いし。

  6. やっぱ発色の違い分かるもんなんだな〜。radeonの方が彩度が高いというか綺麗な印象。geforceは青みがかってて淡い感じ。

  7. 最近の市場は追い切れていませんが個人的には「初心者に勧めるならアリ」な選択肢に思えました。

    以下所感

    廉価帯ブランドの一つでありライバルはフロンティア。

    マウスのメリットは3年保証である点とマウス・パソコン工房・ARKが同系列なので炎上やトラブルのリスクは高いはずなのに苦情が目立つわけではないという観点からの信頼の2点。

    安ければいいなら駿河屋だがパーツがサイレントアップグレードされている等初心者にはイマイチ不安要素。
    フロンティアは電源がうるさいトラブル等あったのでレビューなど要確認。
    ドスパラはピーキーなのでコラボ品か自分で知識を身に着けて対処できる人向けでややオススメ度は劣る印象。
    あとはHPの安売りモデルが安いだけなら強いが現在は無い。

    パーツを選んで安さ重視ならARK。Ryzen5 5500にRX6600という型落ちの分安い製品などもあり。
    ややコストは増えるが外観重視のStorm、カスタマイズ性の高いツクモもアリ。
    ツクモなどでは自作代行も行われておりBTOよりもマニアックな調整が欲しい人は候補。

    初めて買う人向けならこの辺が候補の印象です。
    マウス、パソコン工房、フロンティア、ARKで用途に合った物を探してややマニアックな注文ならStormとツクモまで候補。
    ネクストギアは廉価で自分で増設などしたくない初心者向けとしては有力でしょう。
    ※全体的にBTO高い気がするので時期が悪いとは思いますが

  8. mouseは過去3台ゲーミングPC買ってますがさぽーおが本当に悪い・・・ それが理由で買わなくなりました。

  9. PCとあまり関係ないですが、動画で使ってる手袋って、何ですか?
    もしよろしけば教えてくださいm(_ _)m

  10. 自腹の購入なのになぜプロモーションが入っているのですか?プロモーションが介入している場合偏った意見になりかねないと思うのですか?

  11. ゲーミングPCの購入を検討しています。細かく調べたわけではないのですが、同じNEXTGEARでも、CPUが「AMD Ryzen 7 5700X」のモデルは、他のモデルに比べて、まだメモリ(空き2)とSSD(空き1)の拡張の余地があるように見えました。ちょっと前と比べて、1.5万円ぐらい上がっていて、割安感が減りましたよね。外付けSSDでも、ゲームがまともに動けば、増設の余地がなくても困らぬですが……。

  12. パーツのことがある程度分かっているならパソコンショップARKのBTOPCは良いかもしれません
    種類も色々ありますし、選択できるパーツも色々あって豊富です

  13. メーカーの方向性がわかりやすくていいですね。
    自分のようにカスタムする気がない、見た目にこだわらない、でも保証やサポートはある程度欲しい人には悪くなさそうです。

  14. このパソコンでBluetoothが使えるメリットはなんですか?
    パソコンの知識0です。

  15. Bluetooth非搭載だったから
    Bluetoothアダプタ買わないとダメですね

  16. ほかは知らないんだけど、ツクモのモデルチェンジしたゲーミングPCで、AMDモデルのマザボがX670E(ASUS ProArt X670E-CREATOR WIFI現状8万前後の機種)使ってるんだよね。
    その分割高なんだけど、Ryzen5 7600のモデルでも使ってるからビックリした。

  17. この動画見る前にネクストギアの4070ti superのやつ注文したけど届く前から後悔してる… フロンティアのが安いし4070 superのにしておけばよかった…キャンセルするにも6万くらい掛かる…せっかく動画編集とか挑戦したかったのに… ssdの増設に動画楽しみにしてます!

  18. 今のモデルはわからないけど、2016年に買ったnextgearmicroは性能とコストのバランスが良く、特にケースは当時としては通気性抜群だったので、中身をほぼ変えた今でも余裕で使えてます