ウクライナ侵攻を仕掛けたロシアは、西側諸国からの経済制裁を受けても尚2年以上戦争を継続することが出来ています。
しかし、経済制裁の効果は時間差で表れ、ロシア経済は危機的な状況とも言われています。
それでも戦争を継続出来ているのは、経済制裁に参加せず、ロシアのエネルギー資源を購入している中国やインドなどの友好国が資金を流しているからです。
ただ、そんな状況で戦争を続けて、たとえウクライナを手に入れて勝利をしたとしても、ロシアには未来はないでしょう。
ロシア経済が詰んでいる件について解説していきます。
是非、チャンネル登録お願い致します。
#地理 #歴史 #ウクライナ #ウクライナ情勢 #ロシア #ロシアウクライナ #経済危機 #経済制裁
35 Comments
まぁ、ロシアから仕掛けた戦争…ある程度 蓄えをして始めた結果の舐めた結果が「今」ダロよ
ブリックス経済圏についての考察が無いように思いますが、、、
日本も昭和19年がピークでしょ。
核兵器さえなければ、ロシアは今頃解体されているでしょうね。
ロシア経済は軍需産業で伸びているらしい。そのうちスーパーで手榴弾を自動車デーラーで戦車を売るんじゃないか。
ロシアは 1200年代に 蒙古の植民地で あつた と 似たような 今度は 中国の 植民地化=もともと 他民族国家の連邦共和国であった=言語も多種=故
人口の多い、極寒の土地でも 生きていく 支那人=中国人に支配されることになる。
然し、中国は アメリカを含めた自由諸国からの 締め付けで 二流国となり ロシアは その 二流国の植民地となる のである EOM
若い世代で無職が大量に戦争に駆り出されればそりゃGDPも跳ね上がるよね!
何でロシア🇷🇺はウクライナ侵略しておいて経済破綻しないのか
石油・天然ガスの大半は中国とサウジアラビアによって掠め取られている。サウジは自国産と偽って輸出しているのだから手数料と輸送コストを考えれば利益は上がらない。中国へは人民元で支払われているが辺境で働く中国人労働者に賃金として払われるので手元には残らない。ソビエト時代もそうだが市民革命が起こって初めて経済状況が明らかにされれてみんなびっくりするのだ。
三流ジャーナリストのくだらない分析……
ロシアに資源企業以外に国際的な製造企業や先端製品製造企業はない。最先端技術で製造される製品は輸入に頼っていた。つまり、先端的な製品は制裁が続く限り手に入らない。また戦争するには莫大な資金がいる。人的資源も先細り。お先真っ暗の未来しかない。日本にとっては好ましい。
ロシアの原油買いまくつている、中国とインド買ている。
GDPの増加は法螺です。それはただの数字もマジックです。単なる数字です。でももうすぐ崩壊が明らかになることでしょう。
これでもXとかにロシア経済に問題ない!とか騙されている日本人が少しいるんだよな。
ロシアが潰れるならとうの昔のソ連時代に潰れている。あいつ等、異常に貧乏に強い。
釘さえ、自国で作れないので輸入に頼っている、これがロシアの経済・工業の実態。
第二次大戦末期の日本帝国に酷似してきた…日本も開戦後早期に講和予定するも…もう後戻りできないところまで来てるんだろう…この先はロシア再解体が残されている
ウクライナ侵略戦争に負けたら破壊した町の復興修復弁償しなければならない、資産は全て被害弁償の為国土を切売りしなければならない。
ロシアは戦争を始めた時点で既に負けていると言われてますね。私もそう思いますし、時間が経つにつれ負け具合がどんどんひどくなっています。それでもロシアがウクライナに負けるわけがないと言い張る人は何なんでしょうか?
🇷🇺ロシアが経済再生時には資源だけではなく🇷🇺プーチン大統領は税制改正をして国民にお金を渡るようにし為🇷🇺ロシア国民からまだ人気が有る。
また🇷🇺ロシアはBRICS加盟をしておりその加盟国には世界経済第2位の🇨🇳中国。今後🇯🇵日本も抜いて第3位になると言われている🇮🇳インドも加盟もしてそれらを通して経済活動をして支払いを人民元決済をしている。
また🇺🇸アメリカは🇷🇺ロシアに対して1バレル60ドルと豪語をしていたが中東で火橋が上がると🇺🇸アメリカは経済制裁より高い1バレル74ドルで購入をしている。
🇷🇺ロシアは「ヤクザ国家」です。だから色々な抜け道を道を考え知っている。🤔💭
中国‥インドが価格60ドル以上で買うわけがない‥わざわざ高い原油を買って居るならば60ドル以下に‥結局ロシアは原油を安く売らなくてはならない‥収入が減って来るのは当然あります‥
プーチンは、クリミア半島のように、キーウも無血開城するはずだと思ったのでは。枢軸国の日本は、連合国=国連の仲間割れには、関与できません。枢軸国なのでして(笑)
「~かもれないです。」って動画の作り方。知らない、わかってないなら語るなよ。見てる方も時間の無駄だろう。
今迄共産主義が成功した試しはありません。要は独裁者が死ぬ迄国が継続すれば良いのです。
プーチンの寿命も残りわずかですし、最後に有終の美を飾りたいのでしょう。😌
「こうだったらいいなぁー」という西側の願望ですね。
実際にロシアに住む方に話を聞くと、物価が多少上がっただけで、生活には何ら支障がないそうです。
国土は広いけど、元々は貧乏で、白系ロシア人しかまともな暮らしができないロシアはポンコツ。貧乏な癖には軍事費を減らせない駄目な国だよ。
ウクライナの東方を手に入れた時の経済効果をあわせた上でのロシアの損失は?
アメリカはロシアがジリ貧になるようにウクライナを使って代理戦争中
労働力不足について・・確かに一年ぐらい前から、ロシア国内の失業者が極端に減少したなんて記事を目にしましたね(笑)ガス管の修理に一か月待ち等、ロシア地方都市のインフラにも影響しているような記事もあったように思えます。まぁ~ウクライナ占領地の住民や資源を自国のものとしてカウントするような国ですからね・・GDPに限らず、すべてがあてになりませんよね(笑)
経済がどお成っても、国民が塗炭之苦に落ちても、独裁者がいる限り、国家は潰れない、それが唯一の強み、中も同じ、クーデターが起こらない限り、どちらも
戦争の終結が経済によるか政治によるかあるいは民衆(革命)によるか。いずれにしても早期に決着しウクライナに平安が訪れますように。
ロシアの軍事産業は、WW2の終了の時にドイツにいた優秀なユダヤ系ロケット開発者を引き抜いたからでしょ。
だから軍事産業に強い。けれどもそれ以外はガタガタ。
JTはロシアでまだタバコを販売している日本の恥だ
侵略をやり続けないとロシアは無くなるだろうな。戦争景気だろうね。ハイブリッド戦争にハマる国があるからね。
国民の役に立つインフラ用品の生産ではなく、ゴミになる兵器生産を優先してGDPを押し上げれば、未来がどうなっていくかは誰でもわかっちゃいますよね。
GDPでは測れない経済。日本も大東亜戦争の時のGDPはかなり高かった。では国民の生活はどうだったか?欲しがりません勝つまではとか言わされて、貧しい生活を強いられてたはずでしたよね。ロシアもまさにそうなります。物価はバク上がりしてインフレ率18%以上ですよね?国民の生活がめちゃくちゃになってる1つの理由です。