2032年度、東海道線に村岡新駅と仮称されている新駅が誕生します。
JR東日本区間内の東海道線としては107年ぶりと言われていますが、例年のダイヤ改正の傾向などから108年ぶりになると考えております。
ところでこの村岡新駅について、反対意見が多いのも事実。
なぜ設置されるのでしょうか?
当チャンネルの動画制作スポンサー、EaseUSのソフト
データ復旧:EaseUS Data Recovery Wizard
https://reurl.cc/kXXn1d
バックアップ:EaseUS Todo Backup(うp主使ってます!)
https://reurl.cc/011Kp9
パーティション管理:EaseUS Partition Master
https://reurl.cc/eDDM3b
データ移行:EaseUS Todo PCTrans
https://reurl.cc/qLLG5E
当チャンネルのチャンネル登録はこちら
http://www.youtube.com/channel/UCAnrecvLbSHA5OjXVP5c7Hw?sub_confirmation=1
関連動画
さいたま新都心駅 湘南新宿ライン
東海道線と横須賀線の違い
ナレーション:四国めたん(VOICEVOX)
BGM(一部のみ)
express beat (feat. funbolt13) / Stardom Sound
(P) & (C) Star Music Entertainment Inc.
桜井ゆず氏編曲のBGM各種(使用していないもの・場合もあります)
https://www.youtube.com/@rnsardyuzu1137
ハイケンスのセレナーデ(アレンジ)
鉄道唱歌(アレンジ)
高宮いぬかみ氏編曲のBGM各種(使用していないもの・場合もあります)
https://www.youtube.com/@takamiya_INKM
鉄道唱歌-First Train Arrange-
#東海道線 #新駅 #JR東日本
メンバーシップになるとうp主が飛び跳ねます
https://www.youtube.com/channel/UCAnrecvLbSHA5OjXVP5c7Hw/join
~こつあず鉄道ちゃんねるについて~
こつあず鉄道ちゃんねるは、都市圏の鉄道を中心に路線、車両、種別など、いろいろな方角から鉄道についてを掘り下げていくチャンネルです。
10年以上前から通勤電車を中心とした鉄道が好きで、そこから派生していく形でいろいろな動画を作成していたら、おかげさまで現在の規模まで成長することができました。
運営主は鉄道やゲームなどを趣味としています。プロゲーマーではありませんがゲームでトップランカーを記録したこともあり、現在はその情熱をこのチャンネルに捧げています。チャンネル登録頂けると嬉しいです。
もくじ
Twitter:@kk44_1367
https://twitter.com/kk44_1367/
最新の動画更新情報などをつぶやいていますので、フォローお願いします。
お仕事などについてのお問い合わせはTwitterのダイレクトメッセージ、または下記メールアドレスまでお願いします。
appletsukuyomi☆yahoo.co.jp(☆を@に変えてください)
自動車解説チャンネルが立ち上がりました。
是非チャンネル登録・ご視聴お願いします。
https://www.youtube.com/channel/UCrVGDXyV5JXEKjUDyNAOxYA?sub_confirmation=1
鉄道の音に関する動画はここです。
https://www.youtube.com/channel/UCg7fb46dlR9jE1llNO7IUQA?sub_confirmation=1
ゲームなどの動画を上げているチャンネルはここです。
http://www.youtube.com/channel/UCw7sZRHVxWE23H0MdPxGgjg?sub_confirmation=1
PC関連動画のチャンネルはここから。
https://www.youtube.com/channel/UC8cXxZNbRGeHtDXLVXARj5A?sub_confirmation=1
46 Comments
新規に旅行チャンネルとして「旅するこつあずちゃんねる」を開設しました!。
このチャンネルではうp主の他、チームとして何人かで独自の視点から、こだわりを持った旅行動画を出していくチャンネルとなります。
始動時はうp主の友人であり旅行好きのN氏が撮影する動画を中心に、一部うp主本人の動画を加えた2人チームでのスタートとなります。
YouTube上に旅行チャンネルは数多くありますが、「旅するこつあずちゃんねる」こだわりを持った動画をたくさん投稿し、ほかの旅行チャンネルにはない動画を上げたいと思っています。
↓新チャンネルのチャンネル登録は下記URLから↓
https://youtube.com/@travel-ch-ktaz
リニューアルしたメンバーシップへの加入はここから可能です!
コメントなどで使えるスタンプや、普通車指定席プランではコラム・限定動画などの閲覧ができます!
https://www.youtube.com/channel/UCAnrecvLbSHA5OjXVP5c7Hw/join
皆さまご視聴ありがとうございます!
色々な意見・また感想について、モラルの範囲内でコメントにてよろしくお願いします!
すみません本題のコメントは後回しで、あすのJR東日本千葉支社会見で、平日朝上りに新しい快速を走らせる報道がありました。要注目です!!!
ほんとうにこの予想図通りの駅舎ができるのかな?
無駄に立派すぎる気がする。
決定したものはいまさら覆せる可能性はほぼないけど、このところの円安による建築資材高騰で一体どれだけのお金がかかることやら、見直すべきことは見直して事業に取り組んでほしいと思う。
あっ、個人的には新駅イラネ!派です。藤沢以西からの東海道線上り方面利用者なので、利用時間増はネックになりますね。はい。
東海道線に押し付けるよりも小田急線を大船まで延伸させ、
そっちの各停駅として設けた方が利便性は高そうな。
小田急経由で鎌倉に向かう観光客の利便性も増しますし、
この機会に藤沢駅も大船駅も高架化すれば分断された街の活性化にも繋がる。
小田急藤沢駅は2面4線にして江の島側の1面は地上駅のスイッチバック専用とする。
まぁ、莫大な金あっての妄想ですけれど(苦笑
藤沢地区の吉川美南駅かな…
地図で見たら再開発するならまず道路なんとかしろって思うくらいゴチャゴチャしたところですねえ
鎌倉車両センターの付近に駅を設けられればなぁ…横須賀線の大船発着列車を新駅に延長して籍は東海道線なんだけど運転系統は横須賀線に組み込む。
「JR東日本の管轄する」東海道本線~か、なるほど
幕張豊砂駅()
22:18 神奈川県30%、JR15%、藤沢・鎌倉市27.5%ずつの負担って、すっきりしない割合を含めてその負担割を決めた根拠なども知りたいですね。。(ただの好奇心で)
まぁ、どっちが正解なんだろな。第三者からみるにはちゃんとしたビジョンや計画性の欠けた80~90年代のばら撒き式開発もダメなんだけど、今の日本には少し元気が出るような積極的な開発や投資が必要にも感じますし。その面としてはやるからには32年とかじゃなくてさっさと4,5年以内に事業を完了させてほしいですね。
地元の鉄道は 駅間が短くちんたら走りが嫌なのです。東海道線は 駅間長く快適なのに。駅増加とは。
こんにちは。
関係ないが、湘南貨物駅を廃止したときに線路を敷き直して
湘南貨物〜藤沢の“〉”になってる区間を直線にできなかったか?と思う。
必要ない。
ここよりも横須賀線の保土ヶ谷ー東戸塚間の権太坂周辺に新駅作った方が需要ありそうな気がするんだよな。
かなり辺鄙な地域だから新駅ができるとありがたい
高ゲは東海道本線の駅…
…間違ってないんだろうけどイマイチ納得がいかない
駅ばかりいらない!駅間が短くなるのはどうでしょう?これをゆるしてたら、あっちもこっちも駅つくらなければならないのでは?
今回はかなり難しいですね、地元の方も手放しでは喜べない話しかも。駅が出来たとしても集客力不足が起因する事も畏れなければ成らぬと言うのも頷けますね。さて一体どうなるJR東。
国会議員の誰がうまい汁を裏金を受け取った?自民党と創価学会公明党の誰かな?
新駅反対=開発そのものの反対というところはおさえておく必要があります。
鎌倉は小学校の社会科で全員習うように、三方は山、一方は海という地形です。豪雨や地震による災害(洪水、内水氾濫、津波、高潮、土砂崩れ、地すべり)と隣合わせです。また鎌倉市は歴史がある街で、土砂災害防止も含めて開発規制が厳しいです。
また道路事情が悪く、横浜横須賀道路の朝比奈ICから山を越えるか、江の島から海沿いの国道134号を通るかですが、共に片側一車線かつ災害時はリスクがある道です。
鎌倉市役所は1969年竣工で、建て替えは急務です。鎌倉駅近は便利ですが鎌倉市域が小さく、横須賀線で鎌倉駅に来る市民はほぼいないことから、行政サービスじたい出先の出張所やコンビニで書類発行も増えたのでメリットがさほどないです。
このような状況を踏まえますと、今度の鎌倉市側の開発、深沢エリアの広大な敷地は市役所移転を含めて最初で最後の開発地です。土壌汚染はあるようですが、柏尾川そばも含めてその分土地代は安いはずです。
柏尾川(境川流域、特定都市河川)沿いの開発は大丈夫かということですが、では戸塚駅周辺はどうなんだということですし、最近も中外製薬横浜サイエンスパークもできました。開発による治水対策の規制は厳しいです。もちろん嵩上げなどの必要はあると思います。
都市部に置いては開発できるところ開発し尽くされ、現実的に残っているところはワケあり場所です。武蔵小杉や豊洲なんかそうでした。これからの時代、そこを開発さていくしか方法がないです。
とはいえ小生は鎌倉市民でも藤沢市民でもないため、好き勝手言ってるだけです。ですが、もし私が鎌倉市民なら駅ができる云々ではなく、総合的な観点から賛成します。
うん。やめるべきだね
こんな駅に金を使うのではなく総武横須賀の地下区間の老巧化を近代化してほしい…
JR東日本は金の使い方が完全に間違っている…
周辺の開発は言い訳だと思います。専ら駅前になる旧武田薬品研究所の利便のためと聞いています。
この研究所はアメリカの投資会社の持ち物だそうです。
鎌倉市にあたっては全く開発の必要がありません。市役所の移転計画と結び付ける話もありますが、
遠すぎて利用できません。研究機関作るからと言って、東海道線の駅間をわざわざ短くして利便性を下げてまで作る必要はないと思います。
地元民ですが、線路上に立つので仕方ないですが中途半端な所ですね。
村岡新駅開業による道路事情の影響は、
駅周辺が渋滞悪化・大船駅・藤沢駅方面の道路は渋滞緩和という様に二極化するのではと推察します。
詳細についての御説明ありがとう御座います。大動脈の東海道線に新駅を設置することで、駅間が狭める前例を作って欲しくないです。
京浜東北線の藤沢駅までの延伸に伴う新駅設置であれば、藤沢ー大船間の混雑低減にも寄与することでしょう。
リニア開通や東京、横浜集中を避ける意味でも、相模線の複線化、等の投資を考えた方がより遠距離通勤者等の利用者の便宜が図られ、周辺地域の発展、活性化につながるのではないでしょうか?
JR東日本の不動産ビジネスの貴重なチャンスだ。新駅建設は当たり前だ。
今還暦ですが子供の頃は根岸線が平塚まで伸びてくると聞いていました。SM分離前ですが、どうやって大船東側から貨物線側に移行するのかと思っていました、本郷台からの連絡線で接続は可能です。藤沢、茅ヶ崎の貨物線ホームの有効活用からも根岸線延伸が望ましい。あと村岡新駅は絶対必要です。村岡地区だけでなくその北側の藤が岡、柄沢と戸塚区影取も恩恵を受けることができるます。大船、辻堂、辻堂〜藤沢間に湘南SST、茅ヶ崎〜平塚間にも新駅いると思うと巨額投資でになってしまいます(毎時3本でいいと思うので)
立地的には駅を設置すること自体は理にかなっているんだよな。湘南モノレールじゃ限度あるし、バスだと定時性を保つのも難しい。根岸線を伸ばすにしても超難工事になるのも見えている。貨物線利用すればいいじゃんていう意見はJR貨物が賛成するわけがない。
特快とかは止まらなさそうよね。まあ東海道線速いし普通でも十分だと思うけど笑
地元的には賛成しかないと思いますよこの駅に関しては
なんせ藤沢と大船の駅前および駅間道路の渋滞起こす原因がこの地域の劣悪な通勤事情によるものですから。モノレールも実は近い割に地形的にアクセスしづらい地域ですしあんま影響ないでしょう
江ノ電バスだけは大打撃になるんで嫌がると思いますけどね
マーケットと神奈川中央バスと江ノ島電鉄バスがたくさん来て発展すれば良いですね。💡
何故かって? ゼネコンが儲かるのだからさ。
地元です。そもそも、地元では誰も賛成していない。所要時間伸びるし。
ちなみに、藤沢市は辻堂駅北口の再開発も中途半端で、テラスモール湘南(全国5位の売り上げだけど)と徳洲会病院しか目ぼしいものがなく、あとは広大な空き地。まずは、あれをどうにかして。村岡に駅作っても同じことになるのでは?
こんなところに駅作るより東海道線の踏切をなくしてくれるほうが助かるんだが。
しょっちゅう安全確認してますやん。保土ヶ谷駅のすぐ近くと横浜品川間。
藤沢から茅ケ崎は人生に絶望されるかたが良く使用されるし。
新駅を作るよりも少子化問題をどうにかしないと電車利用者もいなくなる
「反対だらけ」「反対意見多い」本当でしょうか?
賛成の人はわざわざ「賛成だ」という声を上げませんし、反対の人というのはことさら大袈裟に言う習性がありますしねえ
JRは仮にも営利企業ですよ
素人なんか比較にならない程度には計算をして事を進めてます
それだけは断言できますね
私個人はあそこに駅ができ、交通ハブが新たに創出されるならけっこうなことだと思いますよ
渋滞はむしろ解消する。駅設置と開発経費とは別。反対のために反対としか思えない。30mの杭など特別ではない。流動化は事前に行えば、それほど経費はかからない。ディズニーだって駐車場で行っている。いいことだけ。既得権はない。
如何せん道路が拡幅できない地域なので、今以上に大混乱かも知れないですね。
打撃喰らってモノレールや並走の京急バスが減便になったら、鎌倉山方面の人が瀕死状態に。
なにこの共倒れはw
まず村岡、という名前がー、湘南駅にでもしてー、
根岸線延伸でええやろ
東海道本線を利用しますが、大船辺りで降りたことはまったくないワタクシ。
新駅開業による停車駅増は、できれば避けていただきたいところ。
大船から京浜東北線を一駅だけ伸ばしてその終点とし、東海道本線の列車は通過するようにしてもらえませんかね。
村岡新駅から小田急にすぐ乗り換えできるし、利便性からしても根岸線を藤沢に延伸すればいいのに
横浜国大のホームページ参考ーここに、、先は言えない。決定らしい。次の狙いは神大跡地かな?
駅ばっかり増えて速達性が損なわれるのは面白くないが、
モノレールの駅からも微妙に遠いいし藤沢や大船から歩くのも遠くてツラい感じだし
その点については、まぁ妥当かなぁ・・・と。
高輪ゲートウェイは出来る前に山手線最長の1駅間とか言ってたけど
それでもたかが知れてるのにって思ったし、
もっと酷い既に京浜東北線に乗れる川口! よりもは妥当なんじゃないかな。
根岸線の一部や大船止まりの湘南新宿ラインを平塚辺りまで延伸しつつ、平塚以東にもう少し駅を増やし、
上野東京ラインは平塚から大船までを貨物用のレールを走ってそこにホームの無い駅は普通でも通過
ってカタチで速達性を維持するのもアリかと思う。
貨物と一緒に走らせて路線容量大丈夫か知らないけど。