手ごろな価格で大人気の寿司ネタ「サーモン」。
今、マグロより価格が高くなる異常事態が起きている。
23日、取材班は神奈川県にある回転寿司店に向かった。
店では、子どもや女性がサーモンを頬張る姿があった。
トロのような脂がのったサーモンは、1皿250円で、北欧のノルウェー産。
しかし2023年、50円値上げをしたばかりだという。
独楽寿司 大和本店・渡邊玲登店長「人気商品なのでやめられない。ずっと使っているので、ノルウェー産を」
ノルウェーのサーモンの輸出価格は、3年前から約2.5倍に上昇していて、この店では、仕入れ値が2倍近くに上がったという。
独楽寿司 大和本店・渡邊玲登店長「値上げは検討すると思う。急に上げるとお客さんが離れる」
価格の高騰で、サーモンは、もはや気軽に食べられるすしではなくなっている。
客「(値上がりしたら)高くて手が出せない」、「好きだから食べますわたしは」
横浜市内にある回転寿司店では、ノルウェー産サーモンの価格高騰を受け、半年前に南米チリ産に切り替えた。
しかし、値段を見てみると、マグロの赤身は1皿290円だが、生サーモンの値段は350円。
マグロよりサーモンのほうが高かった。
この店は、安定的にサーモンを入荷するためにチリ産に変えたが、仕入価格はノルウェー産とほとんど変わらないという。
まぐろ問屋 三浦三崎港・川股竜二大将「サーモンはマグロの中トロの仕入れ値と同じになっている。サーモン価格もそれ(中トロ)ぐらいにしないと合わない。品質を落とさず販売するには、価格を変えないといけない日が来る」
都内にあるスーパーでも、刺し身用のサーモンをチリ産に変え、さらに冷凍することで輸送コストを削減。
100グラム399円という価格に何とか抑えているという。
客「(生のサーモンは)子どもが火を通すと食べやすいので結構使う。(高騰は)つらいです」
ノルウェー産サーモンの価格はなぜ高騰しているのか、専門家に聞いた。
第一生命経済研究所 首席エコノミスト・永濱利廣氏「ロシアのウクライナ侵攻以降、ロシアの領空を飛行できなくなり、(サーモンを)輸送するとき距離が長くなって、輸送費の高騰でサーモン自体の値段も上がっている。ある程度値段を払わないとサーモンが食べられなくなる覚悟も必要」
FNNプライムオンライン
https://www.fnn.jp/
27 Comments
輸送費・その他の物価高騰 云々は何所の国でもですが、一番の原因は "円安" だからでしょ
フィンランドのエア・ギター大会だって、円安で通常の倍値になるからと日本代表の宿泊代等に金が出せないから中止と言ってたくらい。
これを ロシアだけのせいにするのは ちょっと無いんじゃないですか?
日本終わりなような気がする
kishidagawarui
値上げ値上げでうんざりだわ。
値下げしてる食品ないの?
チリ産にしちゃおう。
日本はロシアへの制裁をやめよう。
値上げのニュースの方が悲壮感出て視聴率稼げるのでしょうが、国産回帰のチャンスでもある。代用魚に行く前にいつの間にか人件費が安くなった国内で加工から回帰させればいい。
昔はね、さんまは1尾80円、サーモンは一皿100円が当たり前だったのに、今じゃ高級魚か…。
もー昔みたく自家栽培でジャガイモが主食だな。
後は納豆、豆腐
余計な物を食べなければ病気もなりずらいし、金もうくわ。
実質賃金の低下、可処分所得の減少
長きに渡る自民党の悪政のせいで市民は苦しんでいる
サーモンや鮪や回転寿司とかはどーでもええけど、鯖の値上げは痛い
チリのサーモンは危ないよ。サーモンはチリには元々は居ない魚。危ないよ。
サーモスきらい
全てプーとゼレンが悪い
国内養殖でいいじゃん
そもそもサーモン気持ち悪いし臭いので食べないし、サーモンのある鮨屋に行かないので、関係がない。
そりゃ買い負けるよ円だもの。
まぁ、外食するような人は値上げでも結局、気にせず行くでしょ。どんどん値上げしてください
値上げは良い事!
背景は違えど昔の鯨肉と同じ感じでしょ。鯨肉も今となっては贅沢品。令和ではサーモンになった、それだけ。
回転寿司来たらまずはサーモン3皿頼むのでいつもありがとうございます😊
日本の外食チェーン店大量閉店するもう成長は止まる
Due to the invasion to Ukraine by Russia ? Ridiculous 😢 Awarena Japan's media .
プーチンと岸田はもう地球から出ていってくれ。どんだけ人に迷惑かけてんるんだ
生のマスザケとギンザケではやっぱりアトランティックサーモンに勝てないからなぁ。
まーた近大が本気出しちゃうやつやん
全てはロシアのプーチンのせい