モノが運べなくなることが懸念される「物流の2024年問題」。ドライバーの残業時間が規制される働き方改革が始まりましたが、現場ではどんな変化が表れ、私たちが注文した商品はどうなるのか? アマゾンの商品を配達するドライバーの1日に密着しました。
この動画の記事を読む>
https://news.ntv.co.jp/category/society/d6c6d096d6614e69adc53305c1fdba8d
■午前の便「118個」を6時間で配達
ネット通販最大手・アマゾンの荷物を配達する矢島さん(仮名)。会社に所属せず、下請けの運送会社と契約する個人ドライバーです。
4月のある日。運ぶ荷物を見せてもらうと、軽貨物車にギチギチに積まれていました。
矢島さん
「(半日分の)午前便で118個。(数としては)多い方です」
これを約6時間で配達しなければなりません。
■下請けの社員「明らかに残業増えた」
トラックドライバーの残業時間が規制され、モノが運べなくなることが懸念される「物流の2024年問題」。ドライバーの労働時間は全業種と比較して長いため、今年4月から残業時間を1か月で約80時間まで(年間960時間以内)とする働き方改革が始まりました。
トラックドライバーは大きく、大手運送会社に所属する社員、その下請け会社の社員、そして下請け会社と契約する個人ドライバーに分けられます。
長距離トラックを運転する下請け会社の社員は取材に、「明らかに残業時間が増えていました。3月が100時間くらい、4月になったら残業130~140時間でした」と語りました。大手企業が残業を規制したしわ寄せが、下請け会社に及んでいるといいます。
■プレッシャーの中で「危険な瞬間」も
矢島さんら個人ドライバーも、働き方改革の対象です。矢島さんの給料は日当で約2万円で、どれだけ多く運んでも同じ。そして荷物は、ある決められた方法で運ばなければなりません。
「ピンが打たれています」と、矢島さんがスマホの画面を示します。アマゾンが開発した配達ドライバー専用のアプリです。アマゾンジャパンは、アプリの使用は任意だとしつつも、ドライバーは実質的に指示されて動いているのが実情です。
矢島さん
「(朝にアプリを)立ち上げた時に、初めて個数とコースがわかる。こんなにある、どうしよう…」
──1件何分で配る?
矢島さん
「1個3分くらい」
単純計算で1個3分で配るプレッシャーの中では、危険な瞬間もあるといいます。「でも全部急いで配達しようと思ってなっている事なので。適正な荷物量と労働時間だったら(危険な運転に)ならないだろう」と言います。
■ドライバーを困らせる不在と再配達
午前の118個を配り終えないうちに、手元のアプリには新たな情報が。矢島さんは「もう午後の便がとばされましたよ。見てください、これ。109個あります」。早くも午後の配達分の指示が入りました。この日の配達は合計227件です。
配達先によっては急な坂や階段を駆け上がり、息を切らすような場面もありました。「なかなか難所ですね…」と矢島さん。「こういうふうに追われてやっているのを、アマゾンは知っているのか。安全安全と言っていますけど」
矢島さんによると、現在は多くの人が玄関前などの「置き配」を選択し、配達時間の短縮につながっています。一方で、時間に追われるドライバーを困らせるのが不在による再配達。持ち帰った荷物は再配達になり、配達完了まで1週間かかることもあるといいます。
■矢島さん「雨でも風でも荷物減らない」
全てを配り終えたのは午後8時半ごろ。約12時間の、過酷な長時間労働です。
矢島さん
「人として見ていないんだなと。どんな天候でも雨でも風でも荷物の量は減らないですし、機械、ロボットとしか見ていないのかな、という。つぶれるまで使って、『次はいくらでもいるよ』という考えなのか」
■荷物は30個増…背景には何が?
残業規制が始まって1か月余りの5月中旬、再び矢島さんを訪ねました。4月以降、荷物は約30個増えたといいます。その背景には、大手業者の残業規制があるとみています。
矢島さん
「(大手社員が)だんだん辞めて人手が少ない話も聞いているんですよ。残業代を稼げないので。その分、同じ量をアマゾンが配達させるのであれば、誰かがどこかでしわ寄せを受けなきゃいけない。それが来ているのかなという感じです」
■書面では「拘束受けない」 実際は?
アマゾンの下請け会社が作成したとみられる、「アマゾン配送現場における個人事業主としての権利」と書かれた書面を入手しました。そこには、「始業・終業時間の指示はない」「時間的拘束を受けない」などとありました。
ただこれは、始業時間や拘束時間を決められている矢島さんたちの実際の働き方とは異なります。
日本テレビ調査報道班は、ドライバーへの負担軽減策や2024年問題への対応について、アマゾンジャパンに対し複数回にわたり返答を求めてきましたが、回答は得られませんでした。
■専門家に聞く…消費者への影響は?
ドライバーの苦しい境遇は、消費者にどんな影響を与えるのでしょうか。
LOGISTICS TODAY・赤澤裕介代表
「配達品質の低下でしょうね。配達せずにそのまま放置してしまうとか、あるいは商品の扱いが雑になって破損が増加してしまうとか。(荷主企業が)配達するドライバーを追い込んでしまう可能性がある」
(2024年5月27日放送「news every.」より)
●あなたの身の回りの怒りやギモンをお寄せください。
お寄せいただいた情報をもとに日本テレビ報道局が調査・取材します。
#みんなのギモン
https://www.ntv.co.jp/provideinformation/houdou.html
◇メンバーシップ「日テレNEWSクラブ」始まりました
月額290円で所属歴に応じ色が変化しステータスアップしていくバッジ特典や、ライブ配信のチャットで使えるスタンプなどの基本機能が特典となります!!
https://www.youtube.com/channel/UCuTAXTexrhetbOe3zgskJBQ/join
◇日本テレビ報道局のSNS
X https://twitter.com/news24ntv
TikTok https://www.tiktok.com/@ntv.news
Facebook https://www.facebook.com/ntvnews24
Instagram https://www.instagram.com/ntv_news24/?hl=ja
◇【最新ニュース配信中】日テレNEWS
https://news.ntv.co.jp/
#アマゾン #ドライバー #2024年問題 #日テレ #newsevery #ニュース
36 Comments
定額働かせ放題のAmazonの姿勢は悪だろう!?
時間指定の対面受け取りで不在再配達の場合は、再配達1回で100円、2回目200円と客に負担させればいい。客が負担したカネは配達員に丸々還元すれば良いのでは?
勤務している職場で受け取れる様にするなど、受取の確実性を上げることも、受け取り側も努力しなければ、もっとやばいことになるかも?
感謝するならカネをくれ
誰でもできる仕事だと誰かが辞めても代わりはいくらでもいますもんね💦
嫌なら辞めたらって言われそう…
Amazon使うのやめようかな
嫌なら辞めれば?に尽きる。個人事業主なんだから好んでやってるわけでしょ。
クリーニング屋みたいにどこかに取りに行くスタイルにできないかな?
Amazonで海外の商品を頼んで、自宅近くまで届けば御の字じゃない?
で、高齢者とか不自由な人は自宅まで割増運賃を取って運んでもらえば良い。
結局こうなるんだよな。消費者ができることはコンビニ受け取りにするとか、時間指定して必ず一回で受け取るとかしかないよ。
転職した方がいい
意識高い20代前半とかは、こっから更に荷物、人から貰いまくって、繁忙期じゃないのに月売り上げ80万いってたな。
ガッと稼いでは、1,2ヶ月くらい趣味の海外放浪、を繰り返してた。
自分もやる気ある方だと思うけど、70万くらいが心身健康でいられる限界だったな。
体力自慢・稼ぎたいヤツにはもってこいの天職。
そうじゃないヤツは、辞めた方がいいに決まってる。
嫌ならやめればいい。
結局、企業はハイエナしないと利益確保できない、そこに勤めようと思ってる人も行き場が無いから勤める。
2024規制はあくまで労働者を守るから作られたのに、元々残業ありきでの収入確保から収入減につながるこの問題、どこの政党が解決してくれるか楽しみですね
アマゾンは、商品を値上げしてでも配達員を確保しないと、日本では立ちいかなくなると思う。
労働力の確保は、大手企業でも喫緊の課題。
時給じゃなくて配送個数による単価方式じゃないとこの先配送系の人員は確実に枯渇しますね。そもそも長距離、個人配送系の業務形態はブラック。終わってます。Amazonはプライムでも配送料は課すべき。
他の宅配業者ですが基本、対面配達で代引き、着払い、冷蔵、冷凍も含め毎日.200〜250件配達してます。2時間刻みの時間指定、当日再配達をこなしながら普通に20時前には終わります。我々から見ればアマゾンはかなり楽に見えます。
コンビニの冷凍便の方がもっと酷いよ😂
再配達はしない。原則置き配とする。置き配無理であれば指定コンビニで保管。又は配送無しで配送前指定倉庫内で保管となり依頼者が自ら回収するルールにするべき。過剰なサービスは不要。
言わせて誰が悪いか!それは、アマゾンの創業者とアマゾンジャパンの社長だよ。
おい政治、アマゾンジャパンは労働時間ちゃんと守っているのか!?
再配達ってなんでタダなん?
500円くらいとりなよ
amazonは必ずロッカー受け取りにしてる
これは、あまりにも酷過ぎですわ…
せめて再配達の送料はとるべき
運送業等舐められた金額。では無くて、ノルマ科してる自体があり得ない。
1個100円以下とか奴隷やん。
日給制なんか?
配達数からして4万は最低もらってると思ってた
てかもう少し料金上げればいいのよ。多い少ないの前に料金がそれそうなら文句ないだろ
それと撮影されてるドライバーさん申し訳ないけど118個6時間で多いって言ってる時点でお察しw
少しウーバーに回した方がいいな
4時間枠で100個持ち出しで、20個持ち戻りしました。何度かこんなことが重なり要改善。Amazon辞めました。女性でも100個配達できる人がいたので聞いてみると、「30分くらいオーバーするけど何とかやってます!全てダッシュですよ🎵」と、笑っていましたが、怪我をしたらアウトですよね。
工場内で。4○○出るの・アマゾ○だったかな?表には出ない。携帯持ち込み禁止🈲人も少なく電話☎が限られた場所しかない。気付く・救助隊を呼ぶ。時間かかる、だいぶ前見たけど数人は、いたよ。気の毒に。上が儲れば、下の安全なんか、どうでもいい。ドライバーの環境改善。など考えもしない会社。回答など来る訳ない。
ここまでくると、Uberやったほうが金になると思うぞ
ストライキしよう
ほんとに頭が上がりません。稀に雑な配達員さんもいるけど膨大な数捌きながら丁寧な対応できちゃうのは感服する。
業務委託はある意味、脱法行為だよね😢
事故、違反、休憩なし労働からくる過労、荷物ぶん投げる、人間扱いされてない。
配達の軽貨物車が細い路地をいつも飛ばしてるけど、やっぱりこういうことよね。事故が起きないことを祈るばかり