触ったら逮捕!?外来種によって生息数が3%以下に激減した最上級激レア生物に遭遇!!
こんにちはおですご視聴ありがとうござい ます本日はね初の京都に来ております なんかね琵琶湖いるとねあんま京都行か ないんですけれども今回はね有名な両性類 かなをターゲットとしてね今回ここの川に 越させていただいておりますでね今回手に 持ってるのはこちらgoproですねその ターゲットの生き物はね捕獲禁止という ことでね変に本格してもダメなので目に 見えた生き物だけをねガしようと思って おりますという感じでねま今回ちょっとね 水中映像多めっっていうな感じだと思い ますんでよろしくお願いいたしますで えっと今回ねスケットを呼びしております お名前お願いしますはいどうも荒川です はい荒川さんね今日はよろしくお願いし ますお願いしますはいなんか世界最大の 大物がいるらしいと聞いてそうだねまそこ まで言ったらもう大体もうみんな分かっ ちゃうかななんでしょうなんでしょうなん でしょうねまこれからね最終の方していき たいと思いますお願いしますお願いします じゃ普通にいるやんえこんな普通にいる これから僕らエントリーするっていうか まだウェーダー水につけてないんだけど そう見てくださいほら2人のウダーを カラカにからなんだけどええ普通にいるや んいたしかもめっちゃ子供で可愛いすね かいよえそれではえっとマーシーさんから 習った王さシで王さんシを捕まえていこう と思いますさったこ極中で天候こちらが 今回の目標のね王3称号ですねこいつはま ちょっと問題のある生き物ですよね言われ てるのは雑問題が言われててま実際こいつ もま特別天然記念物日本の固有秀と言い たいところなんだけど本当にそうなの かっていうのがちょっと判別できないよう な感じます最近の調査が行われた結果日本 の王3勝負と中国の王3勝負のうち80 個体中2個体がちゃんとした在来種だと 遺伝子的に分かったもののそれ以外の60 個体ぐらいが交雑残り20個体ぐらいが謎 っっていうとんでもない研究結果が出て ますね日本の元々いた特別天然記念物大参 省はねもう80個体2しかいないって やばい状態ですよねこれはとんでもない 状態でしかも最近ね中国王賞をが特定外来 生物に指定されたため中国産勝の場合は 捕獲したら駆除しなきゃいけないんです なるほどでもでも王3勝を捕まえた場合は 特別天然記念物なんで罰金系30万円 もしくは懲役5年以下を食らっちゃうん ですよこれはでも難しいですよね遺伝子を 見るとちゃんと判別できるんですけど外見 的なと徴としては中国王3賞の方が口先が とんがっているそれから色が比較的明るい のでこの個体はもしかしたら中国産勝負と の雑もしくは中国産勝負の可能性が極めて 高い答ですねこれもしいっすねちょっとも この場でパッて取って特定外大生物駆除 みたいな感じで言いたいところなんです けどもでもたまたま色が明るいだけで普通 の王勝の可能性も全然あるんでありえる からさん択ですよ丈裁判所もどうせわかん ないから立されないですけます無理無理 無理もう漫画1があるからねそう分から ないうちはね手を出さないっていうことが 大事なんでただしっかり情報と知識を蓄え ていくことってのはまた別問題なんでま この中国王3勝負と日本の在来の王3勝負 の口座の問題であったり外来問題について は皆さん是非知っておいていただけると 嬉しいですそうですねま本当に僕も今回 京都に撮影に来たのはまそういったところ をね多くの人にね知ってほしいなという 思いで越させていただきましたま本当にね こんな簡単に見つかるとは思わ あ本ですねいやでも本当に皆さんにねそう いた問題点があるよっていうのはねお伝え てきてよかった ですおるでかいでかいでかい マジえちょっと水中撮影させてよクラに でかい マジでか やばらうわでかえやばくないすかえいね このでかさはやば水中撮影してますどうも この顔のでかさやっばえーこんな巨大生物 がいるんですかここにはすごいねうわ わいや本当だよあの出方と同じぐらいの いやすっぽんちゃんこんなでかいの なかなか見ないわザリガにですあなんか お腹白いねなんだろう卵じゃないですか卵 はでも白くないんだよななんかヒみたいな のついてるし取ってみますほらザリちゃん 後ろに下がれオナイスなんだなんか白いね お腹なんだろうなんだろうあ卵やっばうわ めっちゃついてるあぎっちりですわえぐ いっすわこちら取れましたアメリカザリガ 条件付特定ガラ生物ですけどもお見て くださいこれやばいっすねこれビシで卵 ついてますしこれ何なんだろう腐ってんの かな白いのはなんだろうねなんか卵と キャビアの融合体みたいになってなんか 不思議なそれは卵やそれは卵やけどさコケ みたいななんか生えてますねまあでもね海 落とす前で良かったですよ僕に捕まっ たっていうはこれは亀の餌ですたえでかい のいるいるいるほらこれどこどこどこ目の 前さのあ本当だやばさっきのより大きい でか黒いあ本当ださっきの明るかったけど こいつは結構黒いねちょっと動いてるゆっ 動いてるゆっくり動いてる動いてる動い てるかっこいいかっこいいなこれこう見る と岩とそっくりですねえしっかり退して ます2個体目の王勝を発見しいやあ 素晴らしいなんだあれなんかめっちゃ早系 だと思うけどめっちゃちっちゃいのが すごいめっちゃ跳ねてるお魚天お魚天国だ ねこれすごいあ追川です追川か追川の群れ 稚魚の群いいですねほいこちらはさっきの すぽよりかだいぶ小さいねでもでかいっす まあまあまあでかいんだけどさっきのが バグっておおびっくりしたえーマジそ横え めっちゃ動いてんじゃんすぽの隣にいた隣 にいた すぽお前が導いてくれたのかすぽの隣から ニコニコニコって出あもう完全になんか もう起きてめちゃくちゃ動いてるしこっち 警戒してる感じであるね王シでもこんな 動くんだ結構でかかったなさ勝負って本来 的にはこういう場所にもいるんですねうん そうだねまやっぱ隠れかがあればいいのか な岩に退してるわけだからま別にねこんな 場所は岩あっておかしくないしガサガサす そうそうだからちょっとガサガサしづらい んだよねこれは間違えて錯誤捕獲して しまった特別天然記念物でね触ったら大砲 だからね中で極中で点呼しないといけなく なるからあフ田子えなんか田子に見えるく ないこれ俺も網1本出すか今日網を一切 使ってないお入った上がれ田子じゃねあ タゴだお油ボテか油ボテだ久しぶりに見た えでぶっちょやねめちゃ太っちょデブっち やねえでっか取れましたこちら油ボテなん ですけれどももうお腹ボテボテでっかいね こいつでかいですねあこれこのサイズはね 琵琶でもねあんまり見たことないねしかも すごい色が綺麗綺麗美しいちょうど今コ 飲食の季節だねさも皮を散歩してました みたいな手でいるんですね普通にねすごい ないや素晴らしいこんな感じでいるの やっぱ京都ってポテンシャル高いなら びっっくりしましたわザラシの天国ですね え素晴らしいですマシさんはいおここ草 ですかこれはうんこれはね草がだねコーラ の感じだけ見ると今んところは草がなんだ けどもでもちょっと1回捕まえてみようか ま俺捕まえてみるわよいしょこんにちはあ やべえこれ運休かもしんねちょっと顔今石 ガっぽくなうん石ガっぽいさあったな ちょっとお顔見せてあキなんか石ガっぽ いっすよね俺ねなんかちょっと怪しいと 思ったのよ最初からなんかコラだけ見たら 草だねっていう言い方をしたけどなんか これちゃうんじゃねえかっていうのは少し あって女違うこれね日本石ガと草亀の雑の 運休だと思われますこれちょうどあれだわ あの名古屋でさ運休捕まえたじゃんあいつ に一番似てるかもねおいここに いらっしゃいますわあこれはね普通の草 ですねあノーマルあよく見るよく見るよく 見るノーマルのそうノーマルねこれは普通 に草のオスね国家個体ですねめっちゃ早い スピードで泳に迫ってきてなんでこっちに 行けんだろうね俺がいんのにね確かにこの 地形は絶対王勝負を言いますさっきまでが 物えどこおいるおるいるいる目の前にいた この地形は絶対いますつってちゃんといる ちゃんといるどれ見てもさやっぱ黄色が 強いような感じするよねですねでも色だけ で判断しない方がいいあるんでちょっと 動いてるやつもいるけどそういうのでも どうだろうなんか分かるかないや様までは いかないと思いますよあさすがにねま個体 によっても性格とかあるだろうしね人間も 一緒ですからね性格に関してはあうわあ すごいなこれかっこいいでかいっすねでも でかいおお草亀がいましたマシさん大好き な草亀ちゃんがいますよちょっと待ってえ どこにいるほらあ本当だえ違うやんこれ草 ちゃうでこれ違う何が運休だこれ運休え ちょっと待ってえこれ南入ってないえこれ やばいぞこれ物によっちゃやばいぞこれ 運休なんだけどえでも上から見た甲羅の 感じがちょっと南入ってるようにも見える 色合いは色合いだけはねええちょっともっ てこれすごいぞこれそれそうだったらでも 腕にライン入ってるから確実日本石ガは 口達しててなんだろうなまとりあえずあげ てみるかあとりあえずアさん取っていいよ マジすかうんえやばいぞこれ南入ってたら やばいこれ激熱珍しい石ガなんですねうん 石ガ草まま石ガとクガの雑なんだけど めちゃくちゃでかいえ赤色入ってんなえ ちょ甲羅の黄色やばめっちゃ甲羅綺麗で草 にしては茶色いなと思ったんすけどアカは 今まで見たことがなかったすねちょっと 待ってこれすごいなアさんやばいの捕これ マジすか普段マシさんがサムネにしてる やばい系あそうそうそうそうそうそう やばい系の亀あ臭い匂いする臭い臭い匂い がするあまじゃあ草入ってるわな腕に ラインがね入ってんだけどね腕にラインが はちょっとね線がオレンジの線が入ってん だけどそれはもうね日本石神の特徴へえだ からその2つは口達してんだけどこの コーラの色はいなんか赤いがあまりにも 黄色味がすごい確ま全体的にも茶色の 明るい色っていうのはこれねもう南石亀 はいの特徴なんだよねへえ南石亀と草亀が 考察することあるんですかあるある石亀化 ってすごいど体でも考察しやすいっていう 風に言われててちょっとまだ本確定とは 言えないけど少なくとも草亀と日本石ガの 運休は絶対入っててプラスでもしかしたら 南石神も入ってるかもしれない3種類が 混じってる凄まじいバイリンガルみたいな 答ことですそうそうそうそうま バイリンガルじゃま別にただの考察ただの 運休だけど自然界にいるとしてもま純粋な 日本石ガの数が減ってしまううま繁殖阻害 の影響も出てきますし生まれてくる個体は 日本石ガの純粋なものではないのでまこれ 持ち帰りですね分かりましたありがとう ございますはいやっばいの取っ [音楽] たはいということでね戻ってまいりました 今回の成果を発表していくんですけども アメリカザリガニが3匹ですねこちらと この運休ちゃんが1匹でこのね南石亀と 草亀日本石ガの雑個体と思われるやばい亀 こちらをねお持ち帰りして飼育の方して いきたいと思いますちょっとね途中でね 草亀いたやつね流れてどっか行っちゃって ね取れなかったのでいやマシさんの最終力 が弱かったんじゃないですかいやいやいや いやいやさのプロあれま今回はね網手に 持ってなかったからさハですよって言た からさ仕方ないよねと言い訳を申しており ますがクガに負けた男ですままあまあまあ ま本当はねまこの運休とかねまこの交雑 個体がいるっていうことは日本しかもいる ということだろうしねまあんまりねま草を 残しておきたくはなかったんですけどもま ちょっと仕方なかったですはいま とりあえずねこの子たちはお持ち帰りの方 をしていきますでね今回取れた外来生物と いうかま高達個体はこれはまちょっと外来 材不明ですけども今回外来集の数がねもう 本当少なくてねすごくいい川でしたねアザ ぐらいじゃないですか緑亀とかも全くい なかったそう緑ガいないのがまずすごいし 魚類に関して魚類全部在来じゃない確かに クバスブルーギルいそうバスギルいないし 最高の川だったよね本当にあただね ちょっと動画には映ってないけど一応 ヌートリアがいたのが残念だったかなと いうところああとはねそのま今回のま題材 というかまその王3称号ですね外来かも しれないみたいな気持ちが入っちゃって 素直に喜べなかったっていうのはまあるな と思ってもうそれさえなければね本当に 素晴らしいポテンシャルのあるねいい川 だったと思いますということでねまぜひ皆 さんさんもねぜひそうだ京都に行こうと いうことでね京都でガサガサしてみても いいんじゃないでしょうか素晴らしい ところでしたはいということでねえ今回の 動画は以上になりますこういう形で外来種 のね家にお持ち帰りをしつつですね ガサガサ動画を配信しておりますという ことでもしよろしかったらチャンネル登録 高評価と思うですね是非よろしくお願いし ます励みになります荒川さんの方でも動画 は出る感じですか出しますお出しますね はいということでね動画概要欄の方にね 荒川さんの方の視点の動画も貼っておき ますのでよかったら見ていただけばと思い ますお願いしますはいはいはいということ でねチャンネルの方も貼っとくんでままだ よかったらねチャンネル登録もよろしくお 願いしますはいよろしくお願いしますはい ということでね以上マでしたまた次回の 動画でお会いしましょうバイ [音楽] バイVAN [音楽]
✅あらかわさん↓
https://www.youtube.com/@UCHnCGxK78E6gFotcpaV-buw
あらかわさんの動画↓別視点ではなく次の日の 投網バス動画が公開されています!
#ガサガサ #外来種
ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー
🌟各種SNSフォローやグッズの購入お待ちしてます!🌟
【🎈Twitter】
https://twitter.com/masy034?s=06
【🎈LINE VOOM】
https://linevoom.line.me/user/_dZ-UzXyX6LqhakiLfklojdgOm-YVLm3GvVWQDak
【🎈TikTok】
@marsyhantingchannel
【🎈サブチャンネル】
https://www.youtube.com/channel/UC8o5p6sUgnrqv1Z5ylf8lhA
【🎈公式グッズ】
売り上げの1割を淡水生態研究所という生態系保全事業団体に募金しています!
https://kiii.theshop.jp/
淡水生態研究所(https://tansuiseitaiken.com/)
【🎈LINEスタンプ】
「売上全額」を琵琶湖博物館の保護増殖センターに募金しています!
https://store.line.me/stickershop/product/21970328/ja?utm_source=gnsh_stickerDetail
ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー
✨外来種問題などのよくある質問✨
Q1:駆除した外来種はどうなる?
A1:ほぼ全てペットのカメの餌になります。
ヌートリアは僕が食べます。
クサガメに関しては一部、里子にも出していますがデメリットもあるので大々的にはしておりません。
✅ミシシッピアカミミガメの殆どは堆肥にして野菜を育てています↓
駆除したカメの〆方・処理方法・処理に関する法律・拾ったゴミの処理について知りたい方はこちらの動画を見てください!↓
✅外来種駆除Youtuberの裏側・苦悩すべて話します
Q2:外来種は悪くない!悪いのは人間だ!可哀想だ!
A2:存じ上げております。外来種は全く悪くありません。
しかし、そう言ったところで現実の問題をどう解決できるでしょうか?
人間が悪いのは百も承知ですが、その尻拭いは人間以外には絶対に出来ません。
可哀想という気持ちは僕にも分かります。しかし、その気持ちがあるからこそ減っている在来種に対しても可哀想という気持ちを持たれてもいいのではないでしょうか。
あなたが命を大切に思われているなら、なおの事、防除した先により多くの多種多様な命が育まれるという一歩先の未来の視点を持って頂ければと思います。
✅「なぜ外来種を駆除するのか?」僕の動画で伝えたいこと全てがこの動画に詰まっています↓
①外来種の定義は?
② 人間は外来種なのか?
③ 外来種は全て駆除しなければならないのか?
④ブラックバスは経済効果があるから駆除しないほうがいいのか?
⑤ブラックバスに負ける弱い種なんていなくなって当然なのか?
⑥外来種駆除とSDGsって関係ない?
①~⑥が気になる方にはオススメです↑
Q3:楽しみながら命を奪ってYOUTUBEで金儲けして食う飯はうまいか?偽善者め!
A3:昔から生き物採集が好きなので生き物を捕まえることに喜びを感じます。
釣り人が魚を釣った時に喜ぶのと同じ感情と思って頂ければと思いますが、一つだけはっきり言いたいのは殺すことに喜びを感じてなどおりません。
基本動画ではカットしてますが「持ち込んだ人のせいで…申し訳ない…」と思いながら〆ています。自分が生態系を守ると決めたので腹を括ってやっています。
動画はあくまでエンターテインメントであり、多くの人に生態系の現状を知ってもらうことが生態系を守るには必要不可欠だと確信しているのでこのような動画構成になっています。
それでもお金儲けに感じるのならそれは仕方ないです。僕のお金稼ぎに加担してしまいますので観ないことを推奨します。
✅命を無駄にしない「侵略的外来種の利活用」を実践しています。
↓利活用動画の再生リスト
と言いつつも、実は、「生態系保全」と「侵略的外来種の利活用」というものは、全く別物です。
外来種駆除は、生態系への被害をなくすことが目的ですが、「侵略的外来種の利活用」は場合によっては、侵略的外来種の存在を肯定する危険性があります(例:アメリカザリガニの商品化等)。
当チャンネルでは、命の向き合い方の一つとして「侵略的外来種の利活用」を行っておりますが、「生態系保全」をする際、必ずしも「侵略的外来種の利活用」をする必要はありません。
🎈環境省HPのマニュアル「外来種被害防止行動計画」に記載されていますのでご覧ください。
https://www.env.go.jp/nature/intro/2outline/actionplan/actionplan.pdf
Q4:応援しています!何かできることはありますか?
A4:ありがとうございます。とても嬉しいです。
出来れば一緒にガサガサしたりゴミ拾いしたいですがそれが出来る方より出来ない方のほうが多いと思います。
しかし、この動画を見て頂いているだけで僕の活力になります!それはもう生態系保全の一助をされているも同然です。
今後とも当チャンネルをよろしくお願い致します。
🎈僕の普段の活動を知らない方はNHK様の記事をご覧ください。↓
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20220727/2000064275.html
Q5:生物殺してないで増やす活動しろよ
A5:してます。
✅毎年「春のタナゴ大感謝キャンペーン」という動画の一定期間の収益を琵琶湖博物館の保護増殖センターに募金しています。
🎈LINEスタンプの「売上全額」を琵琶湖博物館の保護増殖センターに募金しています。
↑の各種SNS、グッズ部分で販売中
募金概要(https://www.biwahaku.jp/2023/01/_line.html)
また、希少種を増やして放流された場所にブラックバス等の侵略的外来種がいるとそれはもう侵略的外来種の餌をばら撒いているのと同じです。希少種が増えれる自然環境がないと増やしても意味がないんです。
保護増殖も外来種駆除もどちらも必要だということを知ってください。
Q6:外来種って飼育しちゃダメなんじゃないの?
A6:生物によります。特定外来生物(ウシガエル、ブラックバス、ブルーギル等)は飼育できませんが、特定外来生物に指定されていない種は各都道府県の条例の禁止事項がない限りは基本飼育可能です。
また、2023年6月施行の条件付特定外来生物(アカミミガメ、アメリカザリガニ)に関しては「飼育可能です」が「野外への放流」が違法になりますのでくれぐれも野外へ逃がさないようご注意ください。
✅なんと環境省とコラボしてまして↓の動画で解説してます!
Q7:外来種を池で見つけました!駆除するべきでしょうか?
A7:お任せします。僕は駆除を強要したくありません。
ただ、駆除ができるとしても生き物を痛みつけるようなことは絶対にやめてください。
「外来種=何をやってもいい」という訳ではありません。
🎈環境省様のHPにアカミミガメを駆除する際の手引きがございますので実践する際はご覧ください。
https://www.env.go.jp/nature/intro/3control/files/r_akamimi_tebiki2.pdf
Q8:都合が悪いコメントには返信しないんですか?
A8:はい、都合が悪いです…
Q9:ガサガサやりたい
A9:ガサガサをする際は各都道府県の遊漁のルールを守る必要があります。
水場は危険が伴います。無理はせず安全第一で行ってください。命あっての楽しみです✨
当チャンネルを参考にして起きた事故や事件に対して僕は一切の責任は負えません。
また、ガサガサの撮影場所はお答えできません。
🎈滋賀県の遊漁のルール
https://www.pref.shiga.lg.jp/ippan/shigotosangyou/suisan/18705.html
✅↓僕のガサガサの装備等、ガサガサ初心者向けの再生リスト
ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー
■ファンレター・プレゼントの宛先はこちら
〒153-0042
東京都目黒区青葉台3-6-28
住友不動産青葉台タワー17F
株式会社Kiii マーシーの獲ったり狩ったり宛
※冷蔵・冷凍が必要な、なま物の受付はできません。
■お仕事の依頼等
https://kiii.co.jp/contact/
■Kiii HP
https://kiii.co.jp/creators/
■Kiii YouTubeチャンネル
https://www.youtube.com/c/KiiiJAPAN
■エンディング
Adventure (feat. Atari.K) / ALL BGM CHANNEL
(P) & (C) Star Music Entertainment Inc.
25 Comments
サムネのやつもヤバいけど最後の子もかなりヤバい
最後の子一瞬シマドジョウロケットを顔面に喰らってるシーンあって可愛いからぜひ探してみて!
※チュウゴクオオサンショウオが特定外来生物に指定されたと動画でお伝えしてしまいましたが正確にはこの夏指定予定とのことです。申し訳ございません。
また、チュウゴクオオサンショウオの侵入は1972年に食用に輸入された個体に由来する可能性が指摘されていますが,事実は不明とのことです
https://www.nies.go.jp/biodiversity/invasive/DB/detail/40250.html
✅あらかわさんの動画↓別視点ではなく次の日の 投網バス動画が公開されています!
https://www.youtube.com/watch?v=9nOI48_uTw0
✅外来種についてのよくある質問は概要欄に記載しています。ぜひご覧ください
このまま残り続けるといいんだけどね、すぐに外来種いっぱい放ちに行く人でてくるんじゃろうな
天然記念物オオサンショウウオ。触ると逮捕。捕獲禁止。日本なのか中国なのか。わからないよ。
京都の川ポテンシャル高いな。
アブラボテとかヤリタナゴは滋賀の水路行けば山ほど居るから珍しくないなあ
そこら辺の深めの川か池近くの繋がってる水路行けばモツゴ4:ヤリタナゴ3:アブラボテ3の割合で居るしサシ虫で釣れまくる
どこの市とは言わない
夜の川でそんなポンポンおっきいサンショウウオ見たらびっくりしちゃうよ!!?
ヘルペンダーだけは合法らしいぞ!
アニマルライツセンターだかはオオサンショウウオをツボカビで減少したとかアホな事をほざいていたな。
特定外来なのにヘタに触れないの謎だけど保護観点ではしゃーないんだろうな・・・
日本のオオサンショウウオは食べ物に無頓着
中国のオオサンショウウオは悪食、動くが特徴だと聞きました
あらかわさんだ
オオサンショウウオ、日本古来の個体が絶滅危惧種なら交雑してでも種の繁栄させる方がいいような気もするなあ
中国産は問題だよね
ハザコ
大阪府枚方市 長尾元町の船橋川
やってみてください!
パッと見ミシシッピアカミミガメが100を超えてます
冒頭3分くらいまでの2人の話は「かなり重要」だから多くの人に知ってほしいんだよなぁ…。
開幕オオサンショウウオは流石に笑う
12:10 あらかわさんバカ煽ってて草
お疲れ様です。
もう謎かめマイスターですね。
なぜこんな絶好のいい機会に静岡加藤先生を呼ばなかったのか
あの人なら判別できるでしょうに
国内外来とか中国オオサンショウウオとの交雑とか何が問題なのでしょうか?人間のエゴと言うか勝手というか、、、在来の魚を食い尽くすバスはいかん!と言うのはわかるんですが、、、そのうち人間界でもハーフはイカン!とか言い出しそうで怖いです
生き物系YouTuberが集まってロリ神歌ってみたを出す可能性が
俺的にはこれ絶対動画しないほうがいいと思う。感化されて捕まえいに行く奴いるし。
京都いるうちに見に行っとけば良かったなあ〜
そんなにいるん!!
こんにちは(>_<)数日前に初めて拝見させて頂きました★活動にとても興味を抱きました。&凄く単純な疑問があります→私は泥水に恐怖感がありまして、感染症など心配です。お気をつけくださぃ😊😊😢
ありがとうございます!