カラスの巣が停電の原因に 東北6県で過去最多

カラスが繁殖器を迎え巣作りを行うこの 時期カラスの巣が停電の原因になるとして 電力会社の作業員による撤去作業が行われ てい ます毎年この時期に繁殖機を迎え巣作りが 盛になる カラス東北電力ネットワークではカラスの 巣の撤去作業を行っていて去年県内では 3700個余りの巣が撤去され東北六軒で は最も多くなりまし た今年は弾頭の影響もあって巣作りの時期 が早く先月すでに430個の巣を撤去した ということ です今日は作業員たちが中山町で確認され た高さおよそ11mにある巣の撤去を実施 しまし た今回撤去されたカラスの巣大きさは直径 およそ60cmです 重さはさほどありません今回は木だけで できている巣ですがここにハンガーなど 金属性のものが入っていると停電のリスク が高くなるということ ですまた木の枝だけでできた巣でも雨に 濡れることでショートすることもあると 言い ますカラスの巣が原因となった停電は去年 県内で22件起きていてすでに今年も12 発 未然に防ぐ柵も必要になってい ますこちらの電柱の電線と電線の間に設置 されているかごカラスハウスと言われて いるものです実際にカラスの巣が作られて いますがあえて電線に触れないところに巣 を作らせるという仕組みになってい ますこの他にも羽を傷つけられるのを嫌う 修を利用し巣を作りやすい位置にをを設置 するなど対策を行ってい ます先の枝だったりハンガーであったりと かのき先にあんまり出さないようにして いただけると電柱だったり見上げることは 少ないと思うんですけどもまたまに散歩と かしていただいた時に見かけることがあり ましたらコールセンターの方に情報提供 いただければ我々としても非常に助かり ますの でコールセンターの番号は012 1753654/ のホームページからも情報提供ができます

カラスが繁殖期を迎え巣作りを行うこの時期。
 カラスの巣が停電の原因になるとして電力会社の作業員による撤去作業が行われています。

 毎年この時期に繁殖期を迎え巣作りが盛んになるカラス。
東北電力ネットワークではカラスの巣の撤去作業を行っていて去年県内では3700個余りの巣が撤去され東北6県では最も多くなりました。

 ことしは暖冬の影響もあって巣作りの時期が早く先月、既に430個の巣を撤去したということです。
 きょうは作業員たちが中山町で確認された高さおよそ11mにある巣の撤去を実施。

「取り除かれた巣の直径は60cmほど重さもそれほどありません。巣の中にハンガーなど金属製のものがあると停電のリスクが高いということです」

 また木の枝だけで出来た巣でも雨に濡れることでショートする事もあるといいます。

カラスの巣が原因となった停電は去年県内で22件起きていてすでに今年も12件発生。
 未然に防ぐ策も必要になっています。

「こちらの電柱の電線と電線の間にあるカゴ「カラスハウス」。あえて電線に触れないところに巣を作らせる仕組みになっている。」

 この他にも羽を傷つけられるのを嫌う習性を利用し巣を作りやすい位置に「針山」を設置するなど対策を行っています。

【東北電力ネットワーク配電工事課 村山祐也氏】
「剪定の枝やハンガーは軒先に出さないように。電柱を見上げることは少ないと思うが散歩した時など(カラスの巣を)見かけたらコールセンターに情報提供していただけると助かる」

 コールセンターの番号は0120-175-336。

 また、東北電力ネットワークのホームページからも情報提供ができます。
 
【山形テレビニュース】
https://www.yts.co.jp/news/

WACOCA: People, Life, Style.