一人一人がそれぞれの仕事を全うし、1点を取りに行く。その形は泥臭くとも、奪った形はどうであろうとも1点は1点。それが今年のファイターズが目指す野球。せこせこ野球。そしてそれをそのまま表すかのように、10回表にファイターズが勝ち越し点を奪った。まずは郡司裕也が四球で出塁し、代走の五十幡亮汰が二盗。中島卓也が内野ゴロで進塁させ、松本剛がショートの難しい位置に打球を放って勝ち越し打。無安打でも決勝点を奪ったファイターズ。本当に強い。

他にもパ・リーグの注目動画がたくさん!
全てを見逃さないために【チャンネル登録】を!
▷https://www.youtube.com/channel/UC0v-pxTo1XamIDE-f__Ad0Q

<パ・リーグ主催全試合を生中継!パーソル パ・リーグTVはこちら!>
https://pacificleague.com/ptv

✓パ・リーグ6球団公式情報をお届け:https://pacificleague.com/news
✓パ・リーグの過去映像を見るなら:https://www.youtube.com/channel/UCrjlKkKTAyNn6gekRM3p0Aw/

SNSも毎日更新中!
▶X:https://twitter.com/PacificleagueTV
▶Instagram:https://www.instagram.com/pacificleaguetv/
▶Facebook:https://www.facebook.com/pacificleaguetv
▶LINE:https://lin.ee/2hB4obT

#北海道日本ハムファイターズ #せこせこ野球 #強いものは強い #パーソルパリーグTV #パシフィックリーグ

33 Comments

  1. マツゴーは四球選んでくれたら最高なんだけどな
    打率に拘ってるんだろうけど今年は盗塁の鬼だし出塁率に拘って欲しい

  2. ちなオリですけど、昨年までオリックスにいた野球の神様が日ハムにとりついている。あんな勝ち方ありか?

  3. 伊藤裕季也は昨年にサードを守ることが多かったが、守備率906と悪かった
    ファーストでは守備率996だったので、内野ではファーストくらいしか守れない
    結果的に悪送球エラーも想定できたかなあ、四球のみで負けがついた宋がかわいそうだった

  4. これでいい。ホークスみたいな綺麗な勝ち方が華じゃなくていい。泥臭く粘って勝ってるのもカッコイイし面白い。

  5. コメント読んでたら松本が本当に「キーン!!」って言ってるようにしか見えなくなってきた

  6. 最後鈴木大地が悪送球でコロリンしちゃった姿、厳しい態勢でバランス崩してからさらに無理に脚伸ばしてるようで「股関節大丈夫かな?」ってちょっとヒヤッとした。
    そしていつかの清宮の前後180°ベッタリ開脚キャッチを思い出した。
    やっぱ関節の柔らかさって大事だな…🤔

  7. 松本がショートゴロ打った瞬間に「はいアウトね」って目切ってご飯食べようとしたら点が入ってた

    松本に最後まで諦めたらダメだって教えられた気分

  8. こっすい野球しかできないおハム🤭
    やっぱ見てて楽しいのは鷹の野球よ🦅

  9. 最近の日ハムってなんかよくわからんが試合が終わったら勝ってたというのが多い気がするね。それが強いチームって事かもしれない。少なくともここ3〜4年ぐらいの日ハムならそのままサヨナラ負けしてた。

  10. 一昨年去年と打順コロコロ、守備位置コロコロやってきた成果が出てるよなあ
    あらゆる失敗と負け方をしたことで、いろんな勝ち方ができるようになってきたし
    野球脳ってこんなにはっきりと1、2年で育てられるもんなんやな、ほんますごいわ

  11. 2009年リーグ優勝した年の、ビハインドでもひっくり返せるという気がして観ていたのに似た勢いを感じる今年のファイターズ

  12. The King of japan is a Palau, and some are New Guineans,primitive people 。 who are borrowed from China. real Chinese people know 。 they have twice the veins of a whiet
    person, just a Palauan.46890

  13. いや…まぁ……確かにその通りだけど
    「ノーヒットで」というのは四球犠飛など能動パターンで
    エラーが最後となると「奪う」というにはちと違う🦆

  14. 諦めないことが最後に勝負の明暗を分けるということがよく分かるプレイだったと思う!