2023年5月14日『朝陽にいな雀聖育成計画』配信の切り抜き。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
▼渋川難波プロのチャンネルはこちら
https://www.youtube.com/@sibukawa?sub_confirmation=1
▼元動画
▼チャンネル登録よろしくお願いします!
https://www.youtube.com/channel/UCIwbOvziQl6EzXT_2JpEKPA?sub_confirmation=1
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
#神域リーグ2023 #グラディ推す #雀魂 #渋川難波 #朝陽にいな
45 Comments
▼クソプッシュが多い『朝陽にいなさん』に禁止事項!
https://youtu.be/jCfqW8kFyao
▼朝陽にいなさん『雀聖到達(育成)計画』再生リスト
https://www.youtube.com/watch?v=jCfqW8kFyao&list=PLaWoNVbWW9wFEt13DERg4l0deKnztOep6
赤にこだわりすぎるのも駄目よな
へーこの場況につき5sあるのか
これぐらいなら脳死5m切っちゃうなあ
こんなのピンズメンツ落としの1択ですね。ワンズとソーズは理想的に伸びてるけどピンズは配牌から全く動いていない。要するにピンズは死にメンツ。こんなの残す奴は一生負けてろって感じ。
2.3p切るんですけど俺笑笑
打点から降りる選択肢がまずないので自分がヒキで押し勝つ事。
4.7s、3.6.5mを自力で引くつもりで2.3pを切ってく理由はタンヤオで仕掛ける事も可能になる。2.3pだと1pがネックになる。
3pから打って親の現物を残してどうせ押すなら危険牌は残るんだから放銃覚悟で高打点狙います。
もし仮に4mはいったら鳴いてハネマンをできます。どうでしょう
ピンズ使われてそうで残したくないなぁ。でも、残した方が確率的にいいのもわかる。難しいねぇ
色々考えた結果、この時点でソウズの形を決めるのは嫌ってことで5m切るかなぁ
サムネ見て5m一択だろって思ったら枚数見たら5sもありか?って辿り着けた
6mが2枚見えで4mは手の内、5m切りがシャンポンに刺さる危険性を誰も指摘していないのが不思議。でも実戦では承知で5mだろうな。
IQ3ぐらいの打ち手やなあ
赤はチップ….
フリー目線か、競技目線かで何切るは、全然変わるよね
23p切りしないのは同意。5m切りでいいでしょ
初心者はヘッドレス気にしなくていいよ、頭なんて簡単につくれるんだから
5m切ったとして、1-4p,4-7sをメインにして引いたら2m切って頭にしてもいいし、23p縦引きならタンヤオ維持しつつ上がることも十分現実的
索子は9sを既に切ってるからフリテン怖いし触らないでこのまま4-7s待ちでいいでしょ
四麻の集中力が東風戦でも2回しか持たないから、最近は三麻の半荘ばっかやってる
サムネ見ただけだと5mだけど場の状況見た後だと5m5s6sどれも無いわ‥本当にプロなんか?www
せんばせんせの5ブロック理論で考えると4m頭で6ブロックできてて赤5sくるならたしかに2.3p落とすのか
単純な「何切る」だったら赤5S切りだけは無いわあと思うけど、この局面では47S待ちが弱いかつ9S引き直しが期待できるという「場合の手」ですね。
俺も単純な「何切る」なら23p切りたい。
自分はノータイムで6ソー。この選択でフリテン含みを残す意味とは?になります。4-7ソーも薄いし。打点十分というが赤5 ソー切りは跳満の可能性を消してる。五萬切らないのは、上家が4ピン切ったらチーテンと赤五萬引きを視野に入れるからです。
8草切って14p来たら6草切って、4445萬の多面張待ちにするのは無し?
3萬ありそうだし、3、6萬残して6s、8s切っちゃうなー
どんな理屈を捏ねても赤5索切るのは只のバカ。打点は下がるし4-7索、5-8索引いて上がり逃すのが目に見えてる。ここに1筒引いても何にも面白く無いんだから②③外すか、5萬切って赤5索使ったリーチ打つべき手。
初めて1ヶ月弱でやっと雀士行けて5萬って答え出せた!!嬉しい
この順目のこの河で真ん中の索子や筒子切るの怖い、というか対面の手出し順と鳴いたタイミング的に3568sは絶対切りたくないので使い切りたい。点数的にリスキーな事したくないので、他家が殆ど使いようのない3m飛び出しを見た23pを落とすか一手遅くなる2mの暗刻落としをやっちゃう。
上家が4s捨ててるし3mが浮きやすい状況考えると断么ドラ4目指して23pも早くていいと思う。14p引いてのタラレバは別に割り切れるレベルだと思ってしまう。あくまで自分はですが
自分なら3p2pって切ってタンヤオ確定させていくかな
ドラ4あるし、3m6m4s7sはチーして満貫の即行の上がりを目指す
9sが良さそうっていうのは確かにそうだけど、6sではなく赤5sを切る理由としては弱い気がする。
5mか6sかはその人の思想次第かな。普通は5m。
こっちの方がよく見える、という理由でタンヤオと赤ドラを見切っちゃうのは個人的にはやりすぎだと思ってる
不確定要素を信用しすぎというか、考慮する優先度が違うというか
8s落としはあかん?
こう言う視点があるんだ、と言えないコメする人居るんだ笑
対面に危ないと思うのは25mか25pか36s ドラ近5mは一番危険牌 二度受けの69s面子の6sから鳴いたと考えたら36sが本命
2pは親が通してる 3pは筋 なので自分のドラ3を成就させるのにも最も良い選択は2p3p払い 結果6sで放銃したってだけじゃなくてそれが最善 仕掛けが入ってるのは対面 渋さんなぜ親の現物にこだわるかわからないなぁ でも実際難しいって言ってるけど 難しいかな?
赤5s切ったとして、2p or 3p引いた時に6,9s振り聴だけど立直行くってこと?
5m切りなんかありえんわ
5m以外初心者か馬ぶりだわ。
次点で6sだけど6sにするなら5mだし意味わからん。
2p3pとか言ってる人は有り得んわ。
後半は捨て牌で危険牌揃える牌察知出来るから
攻めるか降りるか決められる
だけど序盤は捨て牌少ないから運の要素が勝負に大きく関わる
(リーチ掛けられていきなり被弾等)
捨て牌が戻ってくる
(切っているから手元に残しても暗刻になる可能性が低い)
なんて麻雀あるあるだからなぁ…
サムネで5mか5sかなって思ったけど、こんなに考えてはなかったwww
結局この択も場面によるよね
どの打牌が正しい間違いはスタンスや価値観の違いだと思うけど「ノータイム五萬」と聞かれたら少し悩む。
打五萬だと次にテンパイ可能性の高そうな筒子受けの
①1-4p入テンパイなら6s切5-8sノベタン残り4枚
②2-3pヘッド4-7s待も同じ4枚
後者(②)は受入枚数が少ないと解説もあったのを考えると①も同様に受入枚数が少ないのを考え、個人的には6s8s落としで萬子の3-6.5mの8枚受けの部分を残す打ち方を私ならします。
※他人を否定する意図はありません。個人的な考えと私が打つであろう打牌の話です。
河によるけどサブロク萬来たら筒子切ってスーチー索待ちかなぁ
23p落とすのかと思ったらダメだった
②③も絶対無いわけでは?チーして喰い断ドラ4もあるし。見えないは山とは限らず①④が誰かに配牌暗刻もある訳だし
ノータイム5mだったー。すげーな
1-4p山からソールドアウトしてそうだから2,3p払いそう
リーチ一発ツモタンヤオドラ4目指して23ピンじゃい!
赤5sは流石に下手すぎだろ
6ソーじゃないかなぁ
赤5sはさすがにうまぶり先生じゃない?フリテン69sと58sそこまで見え方変わらないし赤5m引きの跳満消すからなー。自分は5m切るけどソーズ触るなら6sやなー。