#鬱ゲー #ゆっくり解説 #サイレントヒル ※動画はネタバレを含みます。 今回は「サイレントヒル」の新作 silent hill the short message の紹介です。 現代風の物語とサイレントヒル独自の世界観が とてもマッチしている作品になってます! 0:00 silent hill 2:53 ストーリー 【お借りしている素材】 DOVA-SYNDROME様:https://dova-s.jp/ 効果音ラボ様:https://soundeffect-lab.info/ SILENT HILLサイレントヒルトラウマゲーフリーゲームホラゲーゆっくりゆっくり解説名作鬱ゲーチャンネル紹介考察解説鬱ゲー鬱ゲー愛好会 23 Comments @user-xp9ew1lp9r 1年 ago おもろかったけど、サイレントヒルとしてみたらめちゃくちゃおもろない、ゴミオブゴミや @user-ju1kx6jv6k 1年 ago これドイツからうち等の国民が差別主義者で排外主義みたいじゃんとか抗議されたりしなかったのかな?まあ実際海外の連中めっちゃ差別的なんだけども @yamato922oniko 1年 ago 正直、“”サイレントヒル“”を名乗るにしては『・・・』な作品でした…( ^ _ ^; ) @user-cj1yn3zm2u 1年 ago シャッタードメモリーみたいねサイレントヒルで一人称はちょっと見にくい @lark1box 1年 ago PTみたくすぐ配信終了されないか心配。みんな早めに遊べるようにしておこうぜ。 @TEA76 1年 ago 最後のチェイスがマジでマップ覚えらんなくて難しかった @user-od9fx1wb3d 1年 ago 今までのサイレントヒルとは違う方面の鬱々としたテーマでおちゃらけ要素ナシのホラーって凄い @user-od9fx1wb3d 1年 ago 自分は見ていて引っ張られそうになったから自〇願望ある人はオススメできない @user-fr3mf6yw8m 1年 ago これ、サイレントヒルじゃないって感じだな影響受けた2次作品かなって、最大限肯定的に捉えても @mercy0428 1年 ago 別に無料なんだし、敵と戦って物をやりくりするサイレントヒルやりたいなら2リメイク以降に期待した方がいいんじゃないの。無料に流石に多く求めすぎだと思う。 @user-zh2fn6sx8j 1年 ago サイレントヒルとしていると「?」となるゲーム。無理にサイレントヒルのタイトルを使わなければ、特に問題ないゲームに見える。 @user-xo9zj1qu1s 1年 ago シャッタードメモリーズも逃げゲーなんすよ…… @owataoh 1年 ago つい最近のアレ(毎日投票してストーリー決めるゲーム?)で稼げたから出せたのかな?って勘繰ってしまう @autalive 1年 ago 浴室のシーンで吐きそうになって止まってたから紹介してくれるの助かる @user-li3dd6kd9i 1年 ago 陰鬱な世界観に反して生きる事を称賛するようなエンディングが良いですね @citronlark1551 1年 ago サイレントヒルは最高だぜ @Gas_D 1年 ago ビヨンドツーソウルズを解説して下さい! @user-kt8fe8vf9c 1年 ago 最近の流行を取り入れたんじゃありません。小島監督が産み出したサイレントヒルの体験版たる「P.T」からリアル系主観視点ものホラーが本格的に流行り始めたわけ(なんならP.Tの制作スタッフの一部がカプコンに引き抜かれてバイオ7の開発に参加してます)で、やっと本家が再始動してくれたということです。後はP.Tと同じ顛末を辿らないことを祈るばかりです… @satosi6704 1年 ago サイレントヒル シャッタードメモリーズ も 敵倒せなかったような・・ @user-fd4fl5zv6n 1年 ago 出た当初はなんか色々言われてて賛否両方あったイメージだったけど、トラウマから生まれたクリーチャーとかそのトラウマと向き合ったり大切な人の死を受け入れることで主人公が前を向けるとか、そういうサイレントヒルらしい部分ちゃんとあるんだなクリーチャー倒せなくて逃げるしかないってのはシャッタードメモリーズを思い出すね。あれは一度見つかると振り切るのが結構大変だった思い出 @user-ir5sr5vp9g 1年 ago 2008年に日本企業が放棄したって資料が出てくるけどこれサイレントヒルの開発元も海外になってるから暗喩なんだろうなってとこからスタートしたなあ @user-er2hl1ri6d 1年 ago 「罪悪感だったり心の表れが具現化して襲ってくる」、「心に傷を負った罪人が迷い込む」とかみたいな細かい設定はちゃんと引き継いでるから個人的に嫌いじゃなかったかな @user-nr7qd5vh3l 1年 ago サイレントヒルは鬱ゲーだけど、基本希望のあるエンディングだしね
@user-kt8fe8vf9c 1年 ago 最近の流行を取り入れたんじゃありません。小島監督が産み出したサイレントヒルの体験版たる「P.T」からリアル系主観視点ものホラーが本格的に流行り始めたわけ(なんならP.Tの制作スタッフの一部がカプコンに引き抜かれてバイオ7の開発に参加してます)で、やっと本家が再始動してくれたということです。後はP.Tと同じ顛末を辿らないことを祈るばかりです…
@user-fd4fl5zv6n 1年 ago 出た当初はなんか色々言われてて賛否両方あったイメージだったけど、トラウマから生まれたクリーチャーとかそのトラウマと向き合ったり大切な人の死を受け入れることで主人公が前を向けるとか、そういうサイレントヒルらしい部分ちゃんとあるんだなクリーチャー倒せなくて逃げるしかないってのはシャッタードメモリーズを思い出すね。あれは一度見つかると振り切るのが結構大変だった思い出
@user-er2hl1ri6d 1年 ago 「罪悪感だったり心の表れが具現化して襲ってくる」、「心に傷を負った罪人が迷い込む」とかみたいな細かい設定はちゃんと引き継いでるから個人的に嫌いじゃなかったかな
23 Comments
おもろかったけど、サイレントヒルとしてみたらめちゃくちゃおもろない、ゴミオブゴミや
これドイツからうち等の国民が差別主義者で排外主義みたいじゃんとか抗議されたりしなかったのかな?
まあ実際海外の連中めっちゃ差別的なんだけども
正直、“”サイレントヒル“”を名乗るにしては『・・・』な作品でした…( ^ _ ^; )
シャッタードメモリーみたいね
サイレントヒルで一人称はちょっと見にくい
PTみたくすぐ配信終了されないか心配。
みんな早めに遊べるようにしておこうぜ。
最後のチェイスがマジでマップ覚えらんなくて難しかった
今までのサイレントヒルとは違う方面の鬱々としたテーマでおちゃらけ要素ナシのホラーって凄い
自分は見ていて引っ張られそうになったから自〇願望ある人はオススメできない
これ、サイレントヒルじゃないって感じだな
影響受けた2次作品かなって、最大限肯定的に捉えても
別に無料なんだし、敵と戦って物をやりくりするサイレントヒルやりたいなら2リメイク以降に期待した方がいいんじゃないの。無料に流石に多く求めすぎだと思う。
サイレントヒルとしていると「?」となるゲーム。
無理にサイレントヒルのタイトルを使わなければ、特に問題ないゲームに見える。
シャッタードメモリーズも逃げゲーなんすよ……
つい最近のアレ(毎日投票してストーリー決めるゲーム?)で稼げたから出せたのかな?
って勘繰ってしまう
浴室のシーンで吐きそうになって止まってたから紹介してくれるの助かる
陰鬱な世界観に反して生きる事を称賛するようなエンディングが良いですね
サイレントヒルは最高だぜ
ビヨンドツーソウルズを解説して下さい!
最近の流行を取り入れたんじゃありません。小島監督が産み出したサイレントヒルの体験版たる「P.T」からリアル系主観視点ものホラーが本格的に流行り始めたわけ(なんならP.Tの制作スタッフの一部がカプコンに引き抜かれてバイオ7の開発に参加してます)で、やっと本家が再始動してくれたということです。後はP.Tと同じ顛末を辿らないことを祈るばかりです…
サイレントヒル シャッタードメモリーズ も 敵倒せなかったような・・
出た当初はなんか色々言われてて賛否両方あったイメージだったけど、トラウマから生まれたクリーチャーとかそのトラウマと向き合ったり大切な人の死を受け入れることで主人公が前を向けるとか、そういうサイレントヒルらしい部分ちゃんとあるんだな
クリーチャー倒せなくて逃げるしかないってのはシャッタードメモリーズを思い出すね。あれは一度見つかると振り切るのが結構大変だった思い出
2008年に日本企業が放棄したって資料が出てくるけどこれサイレントヒルの開発元も海外になってるから暗喩なんだろうなってとこからスタートしたなあ
「罪悪感だったり心の表れが具現化して襲ってくる」、「心に傷を負った罪人が迷い込む」とかみたいな細かい設定はちゃんと引き継いでるから個人的に嫌いじゃなかったかな
サイレントヒルは鬱ゲーだけど、基本希望のあるエンディングだしね