【悲報】日本代表戦、やっぱり弱点克服は無理?
[音楽] ロングボール対策は板倉町田本音を暴露 日本の最終ラインの中心となる活躍が期待 されるディフェンダー町田後期は ディフェンダーのリーダーとして引っ張っ ていかなきゃいけないと述べた上でアジア カップはボールの出所にプレスに行くのか それともロングボールに対して後ろで 構えるのかチーム全体として学びして しまったところがあったアジアカップで出 た課題なので短期感ですけどそこを しっかり修正して試合に望みたいと思う 同じくイクラもまずは1対1に負けない 戦えるようになるというのはアジアカップ を通して感じたし個人として伸ばせる ところだと思った難しい戦いになると思う のでそこはもう1回チーム内で話してコニ を取りながらやっていきたい具体的な対策 ってあるのだろうかチーム戦略だから さすがに大には言わないだろうが修正した ところが目に見えて分かればいいんだけど これでまたロングボール再度突破されて マークがずれて失点があったら目も当て られないぞ相手のすごいプレイとかで突破 されたというよりもそこ見するみたいな点 の入れられ方が多いからどうにかならない かな去年は失点以上にゴール決めてたから 臭いものには蓋をしていた感じやっぱり こういう大きな舞台では弱点がもに露呈 するよね下手したら北朝鮮にすら点取ら れるぞ勝負どころは日本人の性格なのか 弱いんだよなガガ行ってほしいさすがに ホーム戦だったら飲まれることはない でしょホームアウェイ20対0で勝って くださいご視聴ありがとうございました このチャンネルでは日本人選手中心に毎日 投稿しています次の動画も面白いので是非 ご視聴 ください
↓みんなが見ている動画↓
ご視聴ありがとうございます!サッカーの時事ネタ等を紹介しています!
よろしければチャンネル登録・高評価・コメントよろしくお願いします!
#サッカー#日本代表#北朝鮮#板倉滉
24 Comments
個人間じゃなくて監督がチームとして優先順位決めなければだめでしょ
決めた上でピッチ上で選手が修正すればいいのに
いつまで選手に任せっきりなんだ
ロングボール作戦の何が強いって全員目線揃ってプレーしてるから強いんだよ
一方で守る側は目線が揃ってないからやられる
根本がわかってないから上っ面の話ばっかり
森保が言うまずは1vs1の個で負けないサッカーww
フランス代表以外無理じゃね?
ロングボール戦術なんて後ろの空中戦の強さで封殺できるかどうかが決まるから、吉田いない日本はかなり厳しいよ。アルゼンチンでさえ、オーストラリア、オランダ相手に放り込みされて、オタメンディ以外はことごとく負けててかなり厳しかったんだから。吉田を戻すか、コーチ就任とかして空中戦の練習をするとかしないと一生苦労するよ・・・
トゥーリオと中澤のコンビすごかったんだな(W杯本選の予選リーグで空中戦全勝)
ロング対策はあるけど説明した所でやらないやん 出し手にプレスかけて失敗してロング蹴られてもチャレンジとカバーリング出来るやり方はある 実際代表の中でそれをやってる人も居る なのに出来ないのか?気づいてないのか?は知らないがアジアカップではしてなかった 勝てるかどうかはわからんけど試したら良いのになぁとは思ってた
???「まだまだ選手達がどこまで出来るか見守ります」
森保さんじゃ無くて今回板倉が言ってんだけど一対一で負けないって、大丈夫か頭?
放り込みに戦術もへったくれもないんだっての。最近のまんゆーとリバポもそれに近かったろ。
タテパスハイルヨー
代表なんてクラブと違って時間が限られてるから戦術がないのは致命的なんだよね。
ライン上げられないのは素直に伊藤洋がいるからじゃないかと思う
結局個が大事ってこと?
板倉お前は単純にヘディング弱すぎチーム云々じゃなくて練習しろよアジアカップ負けたのお前の責任だろ
こんなん選手の仕事じゃないんだって。ロングボール対策も、ラインの上げ下げも。監督が戦術として落とし込む所なんだって。そりゃ11人でプレーしてるのに決まり事ないならチームとして細かい所の対策なんて出来る訳ないでしょ?ボールに行くのか引いて守るのかすら決まってないとかマジで終わってる。守備考える上でのベースになるものなのにそれがないんだから安定する訳がない
北朝鮮もそうだけど奪ったら速攻前に蹴る戦術だから結局DFラインの個で対応せざるを得ない時が多い
守備の面ばかり言ってるがそもそもシュートで終わる場面が少なすぎてカウンターばかり狙われる
相手のゴールキックからの時は安定して守れてるんだからミドルシュートを増やすなどして攻めてる時フィニッシュで終わらないと改善されないと思う
ってか、こいつらいつまで成長しないんだよ
いい加減監督のせいだけにして全く成長しないのやめてくれよ
一体なにをディスカッションしてるんだよ
現状どうしてもフィジカルや高さで劣る日本人はロングボールに対してチームディフェンスしないとキツくね。
個別の対応じゃ守備に穴が出来るし、それを修正するのが監督やコーチなんだけど、その彼らがいつまで経っても横で見てるだけだから対策出来ない。
その結果アジアカップのイラン・イラク戦みたいな事が起きる。北朝鮮戦でもファールになったとは言え、1点決められてる訳だしなあ
中盤で繋ぐサッカーしてたら遠藤と守田にボールを刈り取られるから、ロングボール主体で中盤をショートカットするのは合理的だと思う。相手チームにとっては、特に遠藤対策になる。
北朝鮮はただのロングボール放り込みじゃなくて、中盤を片寄せして日本の左サイドに人数多めにして選手交代でフレッシュな選手を入れてとサイドに起点を作っていたように見えた。
だからFWがボール追って相手DFから良いボール蹴らせないようにしてもサイドからつながれる。
あそこからのアーリー気味のクロスで何度か良い形でゴール前へボール入れられていて失点しなかったのは北朝鮮の詰めが甘かったからではと
こういうの黒田監督ならなんとかしてくれそう
後ろで構えるだけだったら防戦一方になるからどっちも必要でしょ。こういうとこすら議論させてるのか
別にあの試合で3バックにしたらロングボール相手でもなんとかなるって分かったし大丈夫っしょ。相手が強ければずっとやってきてるトランジションで有利取れるわけだし。
リヴァプールもロングボールに弱いことが発覚したが、リヴァプールですら弱いってことは今の最強の戦術はロングボールなのでは…
森保解任要求