【速報】本日、東京湾の地震が3倍に爆増していることが判明!これは震度7大地震の前兆です!分かりやすく解説します!
こんにちはみ選手ですさ今日のテーマ行き ましょうこちら地震情報ですねなんとSM さん最近東京湾の地震が増しているという とんでもない情報が入ってまいりました 今日の動画では東京湾の地震最新情報をお 届けするともに震度7が危ない理由につい て詳しくお話させていただきます入って決 今もよろしくお願いします東京1地震3倍 震度7の全長化ということでね3つの テーマをごいたしましたまず1つ目東京湾 で大事震が危ない場所東京湾に現れた大事 震の全長とは新ドナーになる理由という ことでお話しさせていただきますそれでは 今日も元気にやってまいりましょうまずは 東京湾で大地震が危ない場所ということで ね東京湾とは東京にある湾のことを言い ます人口約0人面積1500平km西の島 400個分の巨大なワンでございますまず はこの東京湾で起こりました大事震の歴史 から見ていきましょう東京湾の大事震と いえば1855年10月2日に発生いたし ました安静江戸大事震があります マグニチュード7.2震度が6以上で ございますこの震度は顧問所などから推定 が行われております犠牲者はなんと1万人 ほどを出しましたえ大災害でございますね 最大震度6というのはどれぐらいいるかと 言いますとポンズが粉になってしまう ぐらいの揺れだったということであります でこの安静の大地震の揺れの震度でござい ますけどもえ東京湾周辺は震度5から6 ちょっと離れたところは震度4さらに離れ たところは震度3だったということでねま 東京湾を周辺に震度5から6という非常に 大きな地震が発生していたんだということ ですね被害の大きかった場所でございます けどもこの東京湾北部周辺が壊滅的な被害 を受けたという風にね考えられております この大地震の後江戸幕府から米の配給など があったようでございますではこの安静 江戸地震ですねなんで起こってしまったの かということでございますけども東京湾の 地下は大平ウプレート海底山脈フィリピン 海プレトなどが地下に眠っております東京 湾のこの大地震ですね安静の江戸地震は 海底3脈周辺で起こった大地震だったんで はないかという風にねえ考えられており ますねでこの安静の江戸地震から39年後 えこの東京湾で新たな大地震が発生して しまったんですねそれがこちら1894年 6月20日の14時頃に発生いたしました 明治東京地震ですこちらもやはり マグニチュード7.0の巨大地震でポンズ がこななるえ震動6以上そして犠牲者31 名を出したえ大災害だったということに なりますねこの時の明治東京地震の揺れも やはり東京湾周辺震度5以上ちょっと周り 離れた周りは震度4のぐらいだったという ことですね非常に大きな地震だったという ことが伺えます特に明治東京地震被害の 大きかったのがこの東京都の下町中周辺で 大きな被害が出たということになります ちょっと勘ですすみませんえ明治東京自身 もですねやはりこのえ海底山脈周辺で 起こった大地震だったんではないかという 風にねえ考えられておりますね明治東京 地震から次に4ヶ月後さらにこの1894 年の10月にですねマグニチュード6.7 の大震が東京湾で起こりますこの地震はえ 明治東京地震の余震だったんじゃないかと いう風にえ考えられておりますねさらに この地震から翌年の1895年の1月には 茨城南部でマグニチュード7.2の大震が 発生し犠牲者4名を出したというですね 大きな災害も起こっておりますということ でねこの1800年代立て続けにえ東京都 周辺で大地震が起こっていたというですね まそういった時期だったということで 恐ろしいですねでこの明治東京地震から 29年後次はえ関東大震災がやってきたと いうことでございますねはいこちらが関東 大心災1923年9月1日に発生いたし ましたえポン酢がこななるえ震度6以上で ございましてえマグニチュード7.9のえ 巨大地震だったということになりますねで 実はですね皆さんこの関東大震災が原因で え東京湾でも実はえ大地震が発生していた ということが分かっておりますこの マグニチュード7.9の大事震からですね およそ3分後え東京湾でもマグニチュード 7.2の大事神がぶわっと発生したという ことですねさらにこの大地震から約5分後 え神奈川で次はマグチ7大神がギエと発生 していたということでねまこのようにえ この関東大震災では大地震が3連発したと いうですねまとんでもない地震だったと いうことでございますでこの1923年 関東大震災の後え東京湾周辺というのは 100年以上え大震が0回の状態が続いて いるということですねこちら実際のえ証拠 になります過去100年間の マグニチュード7クラス以上のえ大事震を 移しております頭中の丸マークが大事震が 起こった場所になりますけども見て いただくとですねこの東京湾周辺からこの 千葉暴走半島の沖にかけてのこのオレンジ のエリア東京湾周辺ですね大地震100年 以上0回ということで非常に今ね大人しい 状態が続いているというのが現状であるよ ということですねはいでなんと皆さん そんな東京1にこの度巨大地震の全長が出 たということが新たに判明いたしました それは一体どんな全長なのかということで 続きましてえ東京湾大事震の全長という ことで見ていきたいという風にに思い ます今回ですねこの東京1大地震が危ない 理由は大きく2つの理由があるからですね まず1つ目最近東京湾の地震が3倍に増加 しているということですねそして2つ目 100年以上大地震が0回なんだという ことです1つ見ていきたいと思いますまず は最近東京和の地震が3倍に増加している ということですねここで皆さんこの東京湾 ですねえこの自ですね過去100年に震度 1以上の地震何回ぐらい起こったと思い ますかちょっとねあの予想してみて いただきたいんですけどもはいこちら東京 湾周辺の地震を映しておるわけですけども ねもうとんでもない数な地震がギっと 起こっておるわけですけどもなんとですね 皆さんこの東京湾過去100年で1000 回以上の震度一の地震が発生していると いうことんですよすごいですよね特にこの 東京湾のえ北星側ですね北星側でたくさん の地震がですね発生するというようなねえ 特徴になっておりますね今年もこの東京湾 の北西側で震度4の地震が起こりました けどもねこの北西側は特にね地震が活発な 場所になっておりますでこちらがですね 過去100年のえ東京湾周辺のえ地震活動 を移しております縦軸に地震の回数横軸に え年代を取っておるわけなんですけども まずですねこのグラフを見ていただきます と1923年から2004年頃はですね 地震が少なめだというのがですねこの グラフからえ読み取ることができるという ことですねで1年のですね各1年の地震の 平均の回数が大体8.1回ほどだったと いうことなんですねところがどっこいです ねこの2005年から2023年にかけ ましてえ東京湾周辺現在ですけどもえ地震 が増加傾向にあるというのがえ分かります ねギーっとですね今地震が増えてきてると いうのがこのグラフから読み取れるという ことでこれ1年間のですねこの時期の平均 ですけども22回ということでこれ以前の 平均が8.1回で今ですねえ22回という ことで以前の平均よりもおよそま約3倍 ぐらいにですね今ね地震が増えているんだ ということが分かるよということですと いうことでこの東京湾約3倍ぐらいにです ね地震が増えているということで最近東京 湾の地震がえ活発化していることを示唆 するということですでこのえ地震の活発化 からえ大事震につがるという可能性もです ねあるわけですね例えばですね皆さんこの ね2023年の2023年じゃないです 失礼しました1923年今から100年前 です1923年の6月に茨城で地震がです てぎっとえ活発化したわけですねでこの 茨城の地震の活発化からおよそ3ヶ月後に 発生いたしましたのが1923年9月のえ 関東大震災だだったということですねと いうことでまこういったことの事例のある ようにですねえ大地震の直前に地震が活発 化するなんてことがですねあるわけで ございますで今ですね最近えこの東京湾の 地震が3倍に増加しているということで これはもしかしたらえ大地震の全長を示唆 するのでないかということでこれ気をつけ ていただきたいという風に思うということ ですねそして大事震が危ない理由その2 100年以上大震が0回なんだということ ですね今日ご紹介した通りですねこの東京 湾周辺というのは1855年に安静江戸人 1894年にも明治東京地震同じく 1894年明治東京地震の余震1895年 にも茨城南部の大震が発生しているという ことで1800年代に大地震が連発した 場所であるということが今日ねまご紹介し た通りでございますところがですね皆さん このえ東京湾周辺大地震が連発した場所で あるにも関わらず100年以上大地震が0 回なんだということです小さい地震は 起こっているんですけども大きな地震が まだ来ていないということでここで明日え 大地震が起こってもおかしくない状況に なっているんですよということであります そしてですね皆さんまあねこれねもう本当 にねいつ来るか分からないということなん ですけどもこの東京湾でじゃあもしですね 大地震がぶわっとですね怒ったとし ましょうそしたらどれぐらいの揺れになる と思いますかまこれね自信が起こってみる まで分かりませんけどもま私の個人的な 感想としてはですねこの東京湾で大地震が 起こった場合震度7になる可能性が高いと いう風にね私は思っておりますでこれなぜ そう言えるのかということで続きましてえ 東京湾で震度なになる理由ということで 続きまして見ていきたいという風に思い ますではですねここでみめに9のの問題で ございますこの東京湾大事神でシドなーに なる理由が東京湾大事身で震度ないなる 可能性が高い理由は次のうちとょかという ことでお考えください自身の空白域だから 地盤が弱いから地下水の地震だから団子虫 がたくさんいるから宇宙のパはさと一緒か ということを考えくださいちょっとかで すいません321終です正解はですねなん とこれ は自慢が弱いからということでございまし たはいということでね皆さん実はですね この東京湾周辺というのはですね自慢が 弱くてえ地震で揺れやすい場所なんだと いうことなんですねいかに東京湾周辺が 地震で揺れやすいかということで見ていき ましょう例えば2004年の10月23日 に新潟中越地震が発生いたしました マグニチュード6.8ポンズが蒸発する シドなの大きな地震でございましたがこの 時地震が起こったのはこの新潟ですね地震 が起こりました新潟ではもちろん震度7が 観測されたわけでありますけどもこの地震 からちょっと離れたえ栃木そして群馬え 長野の辺りはですねおよそ震度3ぐらい だったんですねところが地震から離れた 東京湾周辺ですね関東全体で震度4が観測 されましたさらにねえこの震度5もですね 観測されたということでこの関東平野東京 湾周辺というのは非常にま揺れやすいと いうことをですね示しているんだと離れて いてもです震度5が観測されたわけです からねではなぜこの東京湾周辺というのは 揺れやすいんでしょうかそれはずばり地面 が柔らかいからでありますはいこれ東京湾 周辺の地下というのはですね硬い岩の上に 柔らかい砂がですねギっと乗っかっている ということですねでこの柔らかい砂こそが 揺れやすくなる原因なんだということです このね柔らかい地面というのが揺れやすい んですね皆さんイメージしていただきたい ことがあるんですねそれが豆腐とアツです ね横に揺らすと揺れるのはどっちでしょう かということですけども皆さん頭で イメージしてみてくださいま実際にやって みてもいいんですけどももちろんこれ 揺れるとですねえプルプルフ震えるのはお 豆腐ですよねはいまプルプルプルプルです ね震えていくということでえこのこのよう にですねえ柔らかいものというのはですね 揺れやすいんだということがえ分かるわけ ですねはいでこれは地面も同じだという ことです柔らかい地面というのはですねお 豆腐のようにプルプルプルプル大きく揺れ てしまう一方で硬い地面というのはですね アイスのように揺れにくいんだということ ですねプルプルしないわけですねはいでは なぜ柔らかい地面は大きく揺れてしまうん でしょうかそれは地震が大きくなって しまうからなんだということであります この柔らかい地面ですねこの黄色い四角が 柔らかい地面だったとしましょうそんな中 ですね地震がですねギっと地下から登って くるわけですねでこの地震の伝わり方に 注目していただきたいと思いますこの 柔らかい地面のですね場合地震はゆっくり とですね上に上がっていくんですねはい ゆっっくりとえ伝わりますそうするとです ねゆっくりることによって自信が大きく なってしまうんですねそのために柔らかい 地面というのは揺れが大きいと逆にえ硬い 地面はどうかというとですね地震はせーっ と素早く伝わるということですでこの地震 は素早く伝わった場合は地震が大きくなり にくいんだよということですそのために 硬い地面というのは揺れが小さくなるんだ ということになるわけですねそしてこの 東京湾周辺というのは地面が柔らかいと いうことで揺れやすい場所にななっており ますんでまとにかくねあの大地震が起こっ た場合は大きな揺れに襲われやすいという ことで地震に幼虫意な場所になっていると もしここでえ東京湾周辺で大震が起こって しまいますとポンズが蒸発するシドなの 恐れがありますので地震に備えていき ましょうということでございましたで今日 1番言いたかったことこれ何かと言います とこの東京湾周辺ですね1800年代にえ 第が繰り返し発生してきた場所になります 特にね1855年安静江戸地震犠牲者1万 人以上出しました大災害ですねまこのよう に東京湾周辺というのはえ大地震が連発し た場所であるということですねで最近です ね実はこの東京湾の地震が約3倍に増加 傾向にあるということでこれは地震の活発 化はえ大震の全長を示唆するのではないか ということですね一方で小さな地震は増え ているんですけども逆に大きな大地震です ね100年以上ここで1回も起こってい ないということで明日え大地震が起こって もおかしくないということになります さらにですね皆さんこの東京湾明日怒って もおかしくないのに地面が柔らかい場所に なってるということで揺れやすい場所なん ですねもしここで大支援を起こってしまい よとえポン酢が蒸発シドなーの恐れがあり ますので地震に備えていきましょうという ことでお伝えいたしましたでは今日の問題 でございます東京湾の大地震安静の江戸 地震は西暦何年に起こったでしょうか 1855年1923年1944年宇宙の パワーさとでしょうかということで コメント欄に書いて挑戦してみてください 正解した方にはハートマークをつけたいと 思いますほい以上が今日の放送になります 最後までご視聴いただきましてありがとう ございましたこれからも自身や火山最新 情報と元気をお届けしていきたいと思い ますので是非ともチャンネルと高評価 よろしくお願いします5月26日の メンバー限定講義は村を沈めた巨大噴火と いうことでお話しさせていただきます メンバーの集中は災に寄付されます メンバーのつもいつも本当にありがとう ございます シティのいて [音楽] しィいィ ティリティい [音楽]
ご視聴ありがとうございました!
メンバーシップの登録はこちら!
https://www.youtube.com/channel/UC4wMRvFkrG1H81EPDA0zsIg/join
メンバー限定講義お試し講座はこちら!
オリジナルグッツはこちら!
https://www.youtube.com/channel/UC4wMRvFkrG1H81EPDA0zsIg/store
チャンネル登録はこちら!
https://bit.ly/3Jws3SE
おすすめ防災グッツはこちら(Amazon)
https://amzn.to/44QsfGM
サブチャンネルでは地震と火山の雑談放送を行っています!
https://www.youtube.com/channel/UCjx967S4M2pNjU-6TQ0KBaQ
西之島の本を出版しました!(Amazon)
http://amzn.to/3rNRN6N
福徳岡ノ場の電子書籍を出版しました!(Amazon)
https://amzn.to/3oxOQVG
動画再生リスト
https://www.youtube.com/channel/UC4wMRvFkrG1H81EPDA0zsIg/playlists
X (Twitter)
Tweets by Dr_eishu
プロフィール
最終学歴
博士課程(理学)修了
専攻
火山岩石学
好きなこと
誰かを笑顔にすること
テレビゲーム (ゼルダの伝説、逆転裁判、風来のシレン、スマブラが大好き!)
読書
料理 (オムライスとかカレー作るの大好きです!)
節約(お金を使うときは使います!)
人生の目標
今日も誰かを勇気づけて元気を与える人になること!
最近始めたこと
髭脱毛はじめました!笑
ここまで読んでいただいて、ありがとうございます!(o^^o)
『チャンネルの概要』
動画をご覧になっていただきまして
ありがとうございます!
このチャンネルでは、
火山博士が地球の最新情報を発信しています!
皆様に壮大な自然を知っていただくことで、
皆様に生活に役立てていただいたり、
元気になってもらうことを目的として、
チャンネルを運営しております。
是非チャンネル登録お願いいたします!
チャンネル登録はこちら
http://www.youtube.com/channel/UC4wMRvFkrG1H81EPDA0zsIg?sub_confirmation=1
ラジオ
https://stand.fm/channels/5fdfe08a1507426ac842a939
個別質問などはこちら
eishu.1124@gmail.com
動画再生リスト
https://www.youtube.com/channel/UC4wMRvFkrG1H81EPDA0zsIg/playlists
おもな出典
海上保安庁ホームページ(西之島)
https://www1.kaiho.mlit.go.jp/GIJUTSUKOKUSAI/kaiikiDB/kaiyo18-2.htm
国土地理院ウェブサイト
https://www.gsi.go.jp/BOUSAI/R1_nishinoshima.html
情報通信研究機構(NICT)
http://himawari.asia/
気象庁ホームページ(西之島)
https://www.data.jma.go.jp/svd/vois/data/tokyo/STOCK/activity_info/326.html
気象庁ホームページ(地震データベース)
https://www.data.jma.go.jp/svd/eqdb/data/shindo/index.php
istock
https://www.istockphoto.com/jp
Canva
https://www.canva.com/
Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です
27 Comments
東京大丸八重洲ブックセンターに過去新聞を遡る一面を買えるサービスあるとか?利用した事はありません…
ほぼ100年たったから、東京にも来ますね、きっと。震度7は怖いですね~。答え1
今日の問題の答え:①1855年
ありがとうございます!
お引っ越し お疲れ様でした❤これからも応援してます
博士、引っ越しお疲れ様でした!東京、横浜、今沖縄です。最近は、リアルタイムで視聴できません!又、7月頃東京です。可愛いぃにゃんことケーキ豆腐にアイス🍨落ち着きましたら、視聴して真面目に、答えますね。🤣🌺お疲れ様でした😸
こんばんは🌇
1番です。お疲れ様でした🍵
やはりそうなのか。もし東京で震度7の地震が起きたら新幹線は止まるだろう(笑)🤣
別に地震何か怖くないし来るなら早く来い。
①1855年
ギアアアアッとも増える。
素人の考えだと小さい地振で分散されて大地震は🍀来ないのかな?って思っちゃう😮でもその後大地震が!ですね🦆🐿
お願いしますのねこちゃん復活したー♪
真面目モードでありがとうございます。
小さな地震がたくさんあればエネルギーが発散され、大きな地震になりにくいという人がいますが、本当ですか。
ぜひ解説してください。
答え;1 1855年
東京湾で震度1以上の地震が増えているのは、北西側?北東側では?(7:00あたり)
海底山脈がずれるとか
何度観ても痛そう・・・
明日5月26日と言えば、日本海中部地震(秋田県が最大の被災地)や20年周期で3回5月26日に大地震が起きた「ハットトリックミステリー地震」として呼んできました。
1983年5月26日 日本海中部地震 – M7.7、日本海に大津波、死者104人。
2003年5月26日 宮城県沖で地震 M7.1岩手県・宮城県で最大震度6弱。太平洋プレート内部の地震。
2023年5月26日19時03分頃千葉県東方沖M6.2震度5弱
インディ500の決勝が5月26日(日本時間27日)に米インディアナポリスで開催される。
2003年11月26日「スイスペ!国民的SOS!巨大地震が東京を襲う!世界の超能力者 日本のXデー警告予知SP!」
この番組では、全米No.1超能力者と言われるエド・デームズが東京大地震を予知しました。
それはアメリカで毎年5月上旬に行われてるインディ500と日本国際凧揚げ大会(石川県内灘町?)と同じ日で、その他こんな前兆もある。
空高くに黒いリングのようなものが見える。川や海の水位が上がっているように見える。
有り難うございます。
今回も勉強になりました。
自然災害対策の知識を得るために視させて頂いております。
答え、1855年です。
①!
にゃんこが😻ぃい~!
ミルフィーユが😻ぃい~!
博士様!引越お疲れさまです!✨
ぃい~!!🎶🎶🎶
2日以内に地震はとりあえずはずれましたね
カスピ海の水量に近いマグマが地下1500メートルにまで上がって来ている。
この事実に対し、オバマ大統領は、在任中に米国国民の避難先を探していました。
いくつかの国々と話し合いがついている筈です。
オバマ後は、経済優先の立場から噴火の可能性が低いとされた。
答え、1855年です。
答え:①1855年
1
こーちゃ!エロイムエッサイムです
江戸幕府は支援してくれたが、今の政府は何もくれないよ。
毎回、方位のいい間違いがある。
東京湾を正面に見て東側は北東です。北西ではないです。地図を裏返せば北西になるけど