世界で結果を出すために必要な5つのマインド / 日常から意識すべき自己表現 / 語学力は必須(シュミットダニエル)
強烈な子を生むためにはストロングを 伸ばし続けるっていうのを橋岡っていう浦 から来た選手とかは結構リアクションきて 色々大げさにやってるとやっぱ人を寄せ つつける感じはあるんです [音楽] けど僕の方から5つ質問させてもらって あのみ選手にイエスはノーでお答えいた くっていう形になります手が実に行かれて 自分はこれは大切だなと思う場合はイエス ね別にそれは人それぞれなんじゃないかな とかっていう風に思われる場合はノーて いう形でお答えいただければなと思います ではまず1つ目の質問になりますえこれは よくやっぱり海外の選手でよく見るなって いう風に思うんですけど失敗したあの成功 した関係なくやっぱ自己表現っていうのを 誇張して本当に大げさにするフェーズを 見るなって思うんですけど質問としては 故障した表現っていったものは必要である イスor ノイスイスありがとうございますじゃあ2 つ目ですこれはえっと指導現場でよく言わ れることもあるかもしれませんえっと人に は強いところ弱いところてあると思うん ですけど得意なこと苦手なこととえっと ウィークポイントよりもストロング ポイントに目を向けるべきで あるイエスイエスありがとうございます じゃあ3つ目になりますえ欧州で活躍する にはは言語能力ま英語であったりあの各国 の言語ですねが必ず必要で ある絶対エですあここはもう絶対ですね うんありがとうございますじゃ4つ目に なりますえっと自己肯定感が低いと欧州で 活躍するのは 厳しいイエスイエスありがとうございます じゃ最後の質問になりますえ試合に出場 できるチームにこだわるで あるうんノーですねああノーなんですね ありがとうございますはい僕からは以上と なりますサさんいかがだったでしょうか 最後の質問がノーで他はイエスでしたはい やっぱそう来たかっていうところとああ ダン今そう思ってるんだっていうところは ありますね うんだ今の 質問5つ聞いてみてどうでしたいやあの ギリギリっすよやっぱうんイエスって 思える部分もあるしもちろんノーって思う 部分もある しまただやっぱ全体的にその パーセンテージ見るとだからイエス何パー ノー何パって考えた場合はやっぱイエスの 方が多いあうんっていう質問がほとんど でしたねなかなか際どいとこ攻めてきたね この質問ねえっとねそうすねこのウィーク よりストロングってのも僕の中では 結構6040ぐらいのうんあ感じではい これ以前はあうんどうぞどうぞどうぞ ごめんねウィークをこう底上げするのも めちゃくちゃ俺は大事なうん作業だとは 思うんでただでもやっぱストロングを 伸ばしていくっていう そのその強烈な子を産むためには ストロングを伸ばしけるっていうのが大事 なんでやっぱそれの方が選手としては魅力 的だしああそうだねなのでやっぱ ストロングの方が大事かなって意味で イエスにはしましたけどなるほどねここ じゃダン今ダンが言ってくれたこの ストロングウィークのところちょっと 紐解いていこうよはいうんダンの ストロングポイントってま俺たくさんある と思うんだけどなんかこう自分が言って いい範囲でももちろん頼みたいだけど ゴールキーパーとして自信持ってるとこて いうのはどこな のままずサイズ化したプレーとかすねハイ ボールとかは負けないしほとんど ヨーロッパ行ってもねしっかり勝ってる もんねうんそんなに たまに去年1回あったんすけど普通に 競り負けたことがあってアフリカ系の ワードに対してまただ運ファール取って もらったんで点にはなんなかったんです けどほとんどないですねやっぱ自分が ちゃんといいタイミングでアタックできれ ば基本的には負けないん でそこに不安は一切ないっすまただまた リーグ変わったらねそういうのはまた 難しくはなると思うんすけどうんそうだま あとストロングで言えばまビルドアップの 部分でこう最尾からボールを触って攻撃 組み立てていくとこのその起点っていう 意味ではそういう部分は自信はありますね あと はそうだなまそんそんなとこで止めてき ます一応なもっとストロング言いたそう だったけどじゃその辺でうんあの俺ウィク はあえて聞かないしあのウィークの話は俺 人にするもんじゃないと思ってるんであの ストロングポイントってどうやってったら よりなんか伸びていくなっていう手応えと かって出てくる の うーんやっぱ自分がストロングて思って るってことはやっぱ自信持ってるとこじゃ ないですかうんでそこに対し て満足しないこと絶対どんだけ自分が ストロングだと思ってて も絶対 その自分が思ってるストロングよりそれを ストロングにしてる選手はいるわけで うんだそいつに負けないためにそいつが誰 かわかんなくてもそいつに負けないために だから見えない敵に対してうん見えない ライバルに勝つつもりでどんどん自分を アップデートしていかないといけないって いう意識は持たないとストロングが伸びて いかない 絶今ダが話してくれたことさ俺思い出すん だけどさ熊本で仕事やてた時に色々 ミーティングしたじゃない2人でさはい あのその時にね同じこと言ってたよね うーん俺覚えたでその時のねその時のね もうもう忘れてるでしょもうねはいでその 時のねあの最後の答えはね見えない相手 見えない敵っていう風にしたんだけどその 時にダが最後に締めくくったのはあささん 見えない相手ってあの未来の自分だって 言ってたんだよね うんだからあどんどんあの自分がスケール アップグレードアップしてってるっていう 姿を見ると今の話っていうのは本当そこに リンクするなっていうのは感じるよねあ うんもうはあとか言っても完全昔のこと 忘れちゃってるけどねいやいやいやそれ こそねそれこそまさにアップデートうんし てるみたいなことすもんねその話を聞くと だから今ダが例えばじゃあ うヨーロッパで第1戦で活躍してる ゴールキーパーの名前なんかが出たらまた 考え方変わってるのかなと思ったけどあの そこにどういうキーパーていう名前が出て こなかったのはうん自分をなんかスケール アップしてってるあのステップの段階なん だろうなっていうそういう風に俺は理解し たけどねうんねなるほどねでもやっぱ ストロングとウィークだったらストロング だよなそれはねうんまそうですね 絶対あの好調した自己表現ま発信力って俺 よく言うんだけどうんここは何パーセン何 パーセンでどうイエスオアノー はこれは あのま基本的に は80%イエスですねで その僕のはその試合中とかサッカー中だけ じゃなくてうんその普通の生活の時 の例えば自分 をこう大きなプレイヤーに見せるとか自分 をなんつうんだろうなこう例えば じゃあ雀が跳広げて相手を威嚇するみたい なあるじゃないですかなんかそういうもん で相手 をビビらしたり好調するって意味でねああ なるほどとかそういうのってやっぱ相手に とっ て脅威なんですよ絶対だからその海外に来 たらよりま日本人だとしたらま多少なめ られた目では見られるんでそういう手に 対してすごいこう堂々とした感じとかその 相手じゃなくてもチームメイトにもやっぱ 入り立ての時なめられたりするからうん そういう時もこ自分は強いんだぞっていう 風に見せなきゃいけない場面絶対あるし [音楽] うんそれってなあれなのあのテクニックに なんのそれとも何なの俺それあのダ ヨーロッパ行ってからあのダ日本の キーパーとそっちのキーパー何が違うのさ やさんあの大きく見せるのがはいはい すごいうまいってそれあのなんか痛感して た印象があっただけどうんそれっ てもう若いあの世代のキーパーたちから もうそんな感じに見えるそれともトップ リーグだからそういう風に見えるのかいや もうやっぱ試合出てる人すかね例えば チームにいる若い選手とかにはまだそう いうこう覇気覇気っていうかそういう 雰囲気っていうのは見られない選手もい ますしうんまでもやっぱ試合出て対戦相手 とか見てるとやっぱ そのプレイ見るとそこまでうまくはない なって思ってもやっぱこ体にボラたりとか 止めたりとかそう いう大きく見せて相手にプレッシャーかけ てるみたいな止め方をするキーパー多いん で自分をでかく 見せるのがうまいキーパーっていうのは 多い気をしましたねあそれあれだよねま要 はあのいろんなプレッシャーのかけ方って あるとだけどこう資格的な目にね プレッシャーかける資格的なプレッシャー とかさあとは飛び出す際とかのでかい声と かのさはいま聴覚的なプレッシャーとかっ て色々あると思うんだけどやっぱそこは 感じるところはあるうんありますそこが あのちゃんとプレッシャーを与えられてる 選手はそんだけ自分にとって理があります よねうん絶対 そう結果として帰ってくる感じはあります うんそうなんだよね結果として帰ってくる んだよねうんうんだから相手のために プレイするとか仲間のプレイにあの仲間の ためにプレイすることが最後はね今ダが 言ってた通り自分に帰ってくるもんねうん うんプレイだけじゃなくて例えばも日常 生活のなんともない会話の中でちょっと リアクション大きくしたりとかうんそう いうのを務めてやってると打ち解けるのが 早かったりとかあなんかその調した自己 表現っていうのかわかんないけどあなんか こうなんだろうなリアクションを調すると か今今で言えば今の僕の話で言えばなんか 色々大げさにやってるとやっぱ人を寄せ つつける感じはあるんですよ今うちで言え ば橋岡っていう浦からあの北選手とかはこ リアクションきくてうんこうみんなから 疲れる感じの選手なんですよあっやっぱ そのみんなの輪に打ち解けで行くの もできる選手できない選手いるから ああそういう意味でもすごく大切な要素だ なっていうのそこ大きいよね入ってけるか 入ってけないかってねはいま入ってけ るってことはね認められる証拠だからね はいうんでもだこれはだんだんかは昔から リアクションでかかったからそうめそう そうですうんだってダはどこ行ってもあの すぐ打ち解けけけね溶けられてたからさ ああそれもまた能力だよねうんじゃあその 打ち解けるためにも必要なその言語の ところはどう感じてるのそれはすね えやっぱないと なくても打ちとける場合はあるけど うんやっぱ苦労しますよねうんだから誰か が言語能力ない場合誰かがいないと会話に なんない しでよく こうま前いた選手とかに対してあのの選手 が俺にあいつは何を考えてんだみたいな 聞いてきたりとかうんあいつもっと喋れ ないとダメだから英語勉強しろって言っ とけみたいなのを言われたりとかうん やっぱその何を考えてるか知りたいんです よね人がそうだねそうだよねうん うんだけど直接話しかけてもうんその満足 した答えが帰ってこないとか うんそうなるとやっぱコミュニケーション も取る気にもなんなくなる しだから あとはもうそもそも生活する上で絶対必要 だし通はうん何かこスーパー行って必要な ものがどこにあるかわかんないこれどこに あんのっていうの聞くなってうん言語力 必要だし うんまなくても生活できるんですけどあっ た方が絶対に幅が広がるしそう楽ですね うんまよくね知れたりもするからねはい うんあのほらダも去ることながらさあの 川島英二選手はあの語学堪能じゃない代表 であの一緒にあのプレイする時なんかに あの語学の話とかエジとかならないいあの したことありますよ うんエイジなんかどんな風に言ってるのま あいつ昔から勉強家だったそうなんですよ だ から俺とかは現場に行かないと その大切さを痛感できなかったんですけど あ実際にエジさんはもうはいエジさんは もう行く前からだ彼の場合は多分イタリア 語とか最初やってましたねポルトガル語と イタリアそうフロンターレ時代からもう イタリア語はもうガンガン勉強してたもん ねそうですよねで多ベルギに来 てフランス語もやって今フランス語やった そのおかげもあってフランスのリーグ人 落ちてるわけじゃないですかうんうんだ からそのまAさん がそのどんだけ大切かとかそういう話はし てないですけどそのいろんな言語を操っ てんのを見てうんやっぱこういう風に ちゃんと準備してる人に道が開けるんだ なっていうのはすごい思いましたうまいい 準備いい準備ってよく言うけどまさにね うんそこだもんねねうんうんなるほどね ただ本当にすごいすでイタリアフランス 英語ポルトガル 語ドイツ語も行けるんだドイツ語行けるん でしたっけなんか6かごか7かぐらいあ スペイン語だね言ってたもんねイ うんそうだねまあね喋れないよりか絶対 喋れた方がいいしねうんやっぱフィールド プレイヤーとキーパーの違いっていうのも やっぱあんのかなそんなこと絶対あります ねいや あのフィールドよりキーパーの方が絶対 喋れる能力が必要だしうん言語的なうん まだ瞬間的に思いつく能力もうんやっぱ 瞬間的なに瞬間的に危険な場所をうん察知 して伝えなきゃいけないじゃないですか うんうんうんだから俺もそれ がすんなり出てくるようになるまで時間 かかったし最初英語で出てくるなる何日本 日本語でバーンと言っちゃう時とかあった いやあのえ出ないみたいな言葉が出ないっ てなってもう遅いみたい なこともあったし あそこはまでもやっぱ勉強じゃわかんない 伝え 方でしたね僕の場合はねへえ現場に行って でこういう場合どういう指示出すのか他の キーパー見てあこうやって喋ればいいだ こういう時とか ああ僕はそういう風にしてあとは 例えばいろんなチームがあのそプレミア リーグのチームがいろんな映像出してる じゃないですか練習の映像YouTube とうんうんうんうんそういうの見て キーパーがどういうコーチングしてるかと かも見れる映像もたまにあるんであるね そうだねあこういう時こうやって喋んだ みたいなああ は結構意識して見るよにしますあ変勉強画 だねちゃんと向こう行っても ね映像見好きうんあの俺もキーパー トレーニングのあのねヨーロッパの キーパー工人のトレーニングなんかよくね 見るけどあの面白いよねあの1番多い キーパーに対する言葉ってさだ何だと思う キーパーコチからすかキーパーコーチから キーパーに対してそのワンプレイワン プレイに対してさこれね俺ねすごい勉強に なっ たなんだろうあの決断とか判断のことさ ディシジョンっていうでしょああはいはい うんだからあのワンプレイワンプレイに 対して今のはいい判断だナイス ディシジョンていう言葉をすっごい 働きかけてんだよねああそれはさあのダが よく言うやっぱ判断力決断力にさ自信を 覚えさせるのかさうんうんなんか不安にさ せるその言葉があるないでやっぱりね自信 持てたり不安になったりとかってどうある でしょそういうのいやめちゃくちゃあり ますよワンプレイワンプレイに対してうん やっぱワンプレイ終えることに例えば じゃあちょっとま取れる取れる人は取れる かもしんないけど自分にとってはちょっと 取りづらいボルだったうんじゃあそれを見 てキーパこちどう思ってんのかうんで キーパこちが結構自分のそのいや今のは 結構難しいボルだったからナイス判断だよ とか言ってくれるとうんやっぱ自分の決断 をより自信持ってうんあの字モテるように なるしうんそういう一言一言 ってキーパコチからかけられる声って すごくその今後のプレイ繋がると思うん うんそうだよねだったら俺は マンチェスターシティの第3キパー選ぶし まず飛び込むことやらないと何もわかん ないやっぱステップアップすることでその ヨーロッパでのキャリアをもうワンレベル アップできると思うんで
▼ チャンネル登録・高評価をお願いします
https://www.youtube.com/@fcoachjp
▼ 動画概要
キーワードは『世界基準の #マインドセット 』。
プロサッカー選手として欧州の第一線でプレーし、日本代表GKとしてW杯メンバーにも選出されたシュミットダニエルが語る、世界で活躍するために必要な5つの要素とは?恩師と慕う、#GK指導者 澤村公康がその真髄に迫る。
▼ 目次
00:00 ダイジェスト
00:24 5つの質問『YES or NO』
03:48 長所を徹底的に伸ばす
08:16 誇張した自己表現は必要
13:21 言語能力の重要性
20:31 次回の見どころは…
▼ 特別サイトで全ての映像番組を公開中
https://video.footballcoach.jp/
▼ #シュミットダニエル
ベルギーリーグ #KAAヘント GK
#中央大学 卒業後、#ベガルタ仙台 に入団。2015年のレンタル移籍先である #ロアッソ熊本 で頭角を現す。その後、ベガルタ仙台で守護神として活躍し、2019年に #シントトロイデン に移籍。2023年には、カタールW杯 #日本代表 メンバーに選出。
▼ #澤村公康
GKアカデミー #ゴーリースキーム 代表
#サンフレッチェ広島 、#ロアッソ熊本 、#なでしこジャパン などでGKコーチを歴任。
シュミットダニエル選手や #大迫敬介 選手など日本代表GKをはじめとするプロ選手や指導者を多く輩出。
現在は、小学生から大学生までの毎月200 – 300人のGK指導に携わる。
—-
▼ Footballcoach(フットボールコーチ)とは?
「フットボールの学びで、人生の舞台を彩る。」をビジョンに掲げ、「サッカー」×「学び」に特化した映像メディア。第一線で活躍する現役選手、指導者が得た知見をもとに、サッカーというエンタメを通して、日々の学びに活かせるきっかけを与えるコンテンツを発信しています。自社媒体やYoutubeを通して200以上の映像を公開しており、オンラインイベントなども定期開催しています。
https://footballcoach.jp/
▼ その他、SNSでも情報発信中
X
Instagram
https://www.instagram.com/fcoachjp/
TikTok
@fcoachjp
WACOCA: People, Life, Style.