これはヤバいって…今年発売される期待の新作達がスゴ過ぎて永遠に遊べそうな件…オープンワールドから、サバイバルまで…2024年下半期に絶対買うべき神作品35選【おすすめゲーム】
はいはいどうも皆さんこんにちはキャベツ です今回はもう今年半分終わるぞあと半年 で発売される期待のゲームはいままだ半年 経ってないけどさ2024年もえ半分 くらい終わんのようん信じられるかい信じ られない現実投票したいという視聴者の皆 様に突きつけるこの動画まこれまでに今年 発売されるおすすめゲームって何個かあげ てきたんですけど最近になってまた色々 発表されてるからそれらも紹介する動画に なっております本当今後今年発売される やつ全部期待策は抑えてると思うので動画 時間めっちゃ長いことになっております 流し見くらいの感覚で見てくださいでは 今年発売予定の作品大量紹介行ってみよう はい最初に紹介するのはこいつアイビ バック言うてから早や数十年まだ現役の シアちゃんが映画でバックしてくるほど 絶大な人気を誇るターミネーターの新作 オープンワールドサバイバルゲームがです ね今年10月にアーリーアクセス開始し ますアーリーアクセスってもうやめろよっ て言いたいんですけど大人の事情なので 仕方ないはい今作ターミネーターのIP 使ってるけどどんな世界感なのかと言い ますと舞台となるのはAIスカイネットの 氾濫によって起こった核戦争の審判の日 から4年後の世界プレイヤーはその 生き残りとなって文明を最高すべく資源や 仲間を集め審判の日に何が起こったのかを 追っていきますということで審判の日に 近い話になっているみたいですゲームとし ては1少しのFPSで最大4人での協力 プレイが可能PvPはないとのことで ございますストーリーはオリジナル ストーリーが展開されるようで世界の歴史 や多様な住民にスポット当てているとの ことただターミネーターの種類としてはT 800のみであります他にも映画に登場し たキャラは登場するようです現在判明し てる情報はかなり少ないんですけれども 拠点作成可能だったり自由に車両に乗って 移動はできたりするみたいですま分かっ てんのはこんくらいなんですけれども Steamで公開されている画像やらは見 て見てもクオリティはクソ高そうアリー アクセスっていうのが引っかかりますがま シュワルツネガーがなんとかしてくれる だろう [音楽] サバイバー2007年に発売された初代 朝倉から現在に至るまで20作品以上開発 リリースされてきた長寿作品であるととも に人気シリーズのアンクリードの新作 シャドウズタイトルにもあるようにゲーム 内ではアサシンとして活動するわけなん ですが最近では海賊なのにアサシンだっ たりバイキングなのにアサシンだったりと まよくわかんないことになりながらも続い ていたわけですが今回発表されております アサシンクリードシャドウズっていうのは 簡単に言えば日本部隊で主人公が2人い ます1人は直江という異物の忍者なんです けどもう1人がね現在大荒れ中の黒人侍安 え日本部隊なのに主人公日本人じゃない のってくそ荒れてるんですがまゲームとし てはいろんな意味で期待できるので紹介し ておきます本作は忍びそして侍そのどちら かを選ぶかはプレイヤー次第生き生きと 描かれる22人の主人公の互いに保管し 合うプレイスタイルを極めます成長度 ステータス戦闘スキルス装備はそれぞれに 異なり数多くのクエストに好みの キャラクターで挑むことができますていう ことで侍忍者どっちでも選べて互いに キャラが決まっているとうん侍も選ばせる ようにしてるのは面白いですよねただね これアサシンクリードなのよ侍主人公にし たら侍クリードやないかいっていう ツッコミは忘れとくわ時代としてはあ桃山 時代を描いており関西を舞台にストーリー が展開それゆ大阪城姫などのシンボルが しっかり用意されておりましてそれら全て 登ってダブすることができるようですその 辺はさすがアサシンクリードまた ストーリー上では2人を操作するにあたっ て片方ずつの視点からストーリーを語る 機会が多数良い例えば両方のキャラクター が城を攻撃していてある時点でプレイヤー はやけで続けるか名で続けるかなどの選択 肢があるみたいなのでエンディングは マルチかしそうですねそしてアクションと して直江さんは武器は鎖がと担当ヒド ブレードねあの2段階で切り替わる ブレードあれかっこいいですよね安は侍 ベースなので刀からひ銃など色々用意され ているようです戦国時代が舞台な時に活線 も用意されていて以の戦いはプレイかのま こんな感じでねヤさんマジの侍でしかない からなんで朝に登場させたのかは謎いん ですよねそもそもでヤ自身も侍として戦っ たわけではなくあくまで刀持ちという現代 でいうまカ持ちみたいな仕事しかして なかったからここで突然めっちゃすげえ侍 って昇格してんの奇妙な感覚ではあります とは言っても本作ようやく日本部隊の朝と しては期待せざるを得ませんやがどれほど ストーリーに関わってくるかやがちゃんと 日本人を納得させられる描き方で訴求して いるのかちゃんと呑気で貫き通されるのか とにかくねまゲになってなきゃまだいいと 思いますいろんな意味で期待 [音楽] ですお主誰に使える 我らは闇に 生き光に奉仕 するはいこちらネクソンが保するIPまの 英雄伝と同様のケルト神話をベースにした ファンタジー世界観としたRPGMMO だったまの英雄伝とは異なり本作は シングルプレイ中心の作品になっています 先月にはプレアルファテストが行われて おりゲーム内容は概ね好評まの英雄伝 らしくスタイリッシュでシビアな アクション美しいグラフィックを見せつけ てくれましたau伝から引き続いて登場 するキャラ敵も多く同シリーズファンなら にんまりしてしまいますよね私も学生の頃 にねちょっとあれやってたんで馴染み深い キャラにも人まりしましたまそれはねまで もどうでも良くてですね本作が何よりも 評価されているポイントそれがHプレ アルファではau伝でも登場したリチタと いう剣士とフィオナが登場するんですが そのフィオナの衣装がねもう在高やねはい どうぞもうこれやばいでしょこれ以上ない くいに揺れるチブさそれを強調する衣装に モーション素晴らしい以外の何者でも ございませんちなみにピオナはロング ソードと盾をメイン装備して戦うキャラで ございましてまこれ英雄伝と同じなんです よちなみにauでもかなりH衣装多くて 課金とかするとさらにHインナを装備 できるみたいなやったと思うんやけどま 知る人と知るHゲでもあったんですが今回 はもう初手からHに振り切ってこれはもう 確信犯でただでさえとんでもない衣装と 揺れ具合なのにそれを強調見せつけるかの ようなシーン果てには近づけてみると血管 も浮き出ているなど開発者の性癖を存分に 詰め合わせた福袋でございます グラフィックも英雄伝の頃からさらに進化 してアクションの出来も非常に高いこれは もうやるしかないね最近は2000年代に 流行ったオンラインゲームのシングルゲー が目覚ましく当時音色々プレイしみから すると嬉しい限り今作に関しては今後新た なキャラも追加していくと思います個人的 にはau年ではベラっていうキャラが1番 好きやったんでベラもエチエチになって いることを期待し [音楽] ます中国さの新作ソウルライクほんま最近 ソウルライク多すぎるやろリアルなソウル ライクはトーン超連ダリングのソウル ライクしかないからもうこれいつかソウル ライク飽きられるんちゃうかなとか思い ながらやってるんすけどこれはこれで面白 そうなんで紹介しときます本作2019年 に東京ゲーム賞などに所有出展されていた ようなんですがそこからは音沙汰がなく 今年に入って再び開発が指導し今年に発売 が決定しております本作では旅重なる災害 や戦争に加え怪物の出現によって文明が 滅亡に品した遠い未来を舞台に再生する力 を持つという騎兵有沙の活躍を描いた作に なっています影響を受け作品としては ブラム広角機動体アラなどが上げられて おりま確かにブラム感はあるしどこか サイバーパンクチックな印象まアキラっ ぽい感じもあるセタでは一般的なソウル ライク作品とは違いスタミナゲージがなく 代わりに導入したシンクロ率という新しい ゲームシステムが戦闘の体験に大きく影響 するとのことですが詳細は分かっており ません現状人物キャラクターの見た目が 若干チープなのでその辺のブラッシュ アップはして欲しいところですが全体的な クオリティは高そうなのでソウルライクゲ 好きな方はチェックしてみてはいかが でしょう PlayStationカプコンが開発 する掴みカプコンで国っていうとモンハン のやつとか彷彿とさせますが一切繋がりは ありません今作は狼や新世界inthe deepといった個性的な作家性と世界を 作り上げてきた作品につる完全新作 タイトルアイエンジンによる緻密で独創的 な和のグラフィックや戦略性とアクション 性を兼ね備えたゲーム体系によって珍味 毛量と人々の伝承えきがつがれますという 感じでまかなり和風チックなゲームですね かなりいいですよね何がいいって ビジュアル外国人がイメージした日本の 室町時代をそのまま描いたらこんな感じに なったみたいなコテコテのビジュアルです 敵のデザインも非常に独特で オリジナリティを感じる物語の詳細として は伝説のマ福山って呼んだらいいんですか ねまそちらが邪悪な汚れに終われ特別な力 を秘めた12の仮面が奪われたところから 物語が開始主人公は神の力を持つ巫女吉と 協力して村の汚れを払って清めなければ なりません主人公と村人たちが身に つつける仮面にはそれぞれ異なる神の力が 宿っておりこれらの力が吉郎守る鍵とに なりますさらに村を汚れから浄化していく とより多くの仮面が手に入りそれぞれの 仮面が解放した村人たちと協力してマ福山 を元の美しい姿に戻していきますという 感じでなややこしい感じ多くてすまんな ゲームシステムとしては昼と夜が別れて いるらしくて昼では探索したり汚れを払っ たりして仲間を増やしつつ夜までに戦略を 立てることが必要になります夜になると 美人の巫女を守りながらカプコンらしい スタイリッシュなアクションで戦闘戦闘で は救出した村人たちが一緒に戦ってくれ ますがどの村人を選択するかは自分次第仮 によって付与される力が異なり近距離攻撃 が得意な村人もいれば仲間を回復して くれる村人も存在戦闘前にどこに配置する かを適宜選択しつつリアルタイムで戦闘 戦闘スタイルとしはマなるものをベースに 汚れを払う剣部で場を住敵の種類は多彩で 4速方向のクリーチャーっぽいやつから空 を飛んでいるやつ人型の敵と様々あります 映像を見る感じだと仲間に指示を与え ながら自分も戦うというのストラテジー 要素が強めなのかなという印象カメラ視点 は若干引き気味で固定されていたりするの でいずれにせよ仲間の立ち回りは重要に なってきそう最近のカプコンさんねゲーム 事業がスコブル好調なのでこうして完全 新作タイトルにも手を出してくれるのは 嬉しい和で力を入れた完全新作って やっぱりワクワクするよね [拍手] 今作はザウォーオブマヤフロストパンクを リリースしたイレブンビットスタジオの 最新作で未知の惑星に不時着した主人公が 地球に帰還するため自身のの複製体を 作り出し協力して脱出を目指すという作品 まつまりはですね誰もいない惑星で自分 1人では限界があるから自分のクローン 作って楽してやろうということなんですよ かなり面白い題材ですよね映画で言えばま 月に囚われた男っていうものがありまして ねこの作品がかなり近いので インスピレーションは受けていると思い ますめちゃくちゃ面白い映画なので是非皆 さん見てくださいま私ならね極限状態でも 自分もう1体作ってやろうとか考えらん ないですけどこの主人公はやっちゃったと 自分を作り出すということはいろんなも 問題出てきそうですが今作に限っては ちょっと違ったアプローチでユーザーに 訴求していますなんでも人生が変わる瞬間 や人が決断を下す時に隙間とう例えばもし というシンプルな疑問をひたすら繰り返す ことになるというその疑問から生まれた別 の人格が生まれてくるという感じでねま 自分なんやけど人格違うし経歴も違う自分 が生まれてくるということなんでしょうか ねだから見た目はほぼ一緒なんやけど性格 と経歴が違うとめちゃくちゃ怖いやんこれ も普通にSFAかとして公開して欲しい やつですよねこれクローンなのに違う人生 歩んできてるって怖すぎない世界5分前 仮説っていう思考実験にも通ずるところが あるのかなと思ってしまいましたねこれは ですね世界は実は5分前に始まったのかも しれないという仮説で自分の所有している 過去の記憶は5分前に世界が生まれた瞬間 植えつけられた記憶であるっていうやつ なんですけど結構怖いじゃんこの思考実験 でもそれを確かめようがないわけなんです よだからこの主人公たちにもそれが 言い換えられることができるんではないか と例えば喧嘩した時にお前は俺がちょっと 前に作ったクローンなんだから言うことを 聞けみたいなこと言うてもクローン側は いや俺には昔の過去あるしお前と違う経歴 の記憶もあるからそんなことはないですよ ねって言い返されるわけですよ真実を知っ ているのはクロンを作り出した本人のみま 神様みたいなもんですよね逆に言えばこの 本人ですら実は他の自分が作ったクローン だったっていう可能性もあるわけよね考え 出したらキリがないからもうやめておく けどかなり面白い題材のSFゲですね ゲームの目的としては地球の家に帰ると いうことが設定されているらしいですが 地球に帰還して自分と同じ人間が何人もい たらそれはそれでキモいし倫理的にどうな のかとその辺のところまで突っ込むのか 分かりませんが個人的にかなりの策です [音楽] [音楽] こいつ多分今年発売されると思いますと いうことでょ介する本作プロジェクトMは ブレイドアソルリネージ2といったオン ラインゲームの名作を作り上げてきたNC ソフトが開発する作品2022年2月14 日に突如リザムービーが公開された新規 IPタイトルでゲームジャンルとしては インタラクティブムービーといった最近で ちょっと珍しいゲームシステム デトロイトビカムヒューマンなどの ストーリー重視ゲームを目指して作られて いるということなんですがねなんか最新の 映像では普通にTPSで戦ってんすよだ から結局どういうゲームなのか分かってい ないでこのゲームやたらとグラフィックが 綺麗なんですけれども何でも3Dスキャン モーションキャプチャーVFXなどの自社 の技術力を通じてキャラクターの表情や 動きなどを細かく表現しアンリアルエンジ 5をベースに作っているらしいんやけどに しても綺麗すぎるよなマーベルスパイダー マン2くらいには綺麗ストーリーはどう いったものになるのかまだ分かりませんが 公開されているティザー映像では恋人の死 と1人の男の復讐を描いているっていう風 に言われてるんでまあなんかラブロマンス 的な話になるんすかねマルチエンディング のストーリー重視インタラクティブゲーム ということなのでめちゃくちゃ好きです私 は買い ますgscゲームワールドがカア中の ストーカー2ハートオブチェルのV 2009年にリリースされたストーカー 以来15年ぶりとなるシリーズの最新作 です今作ですねねかなりのナザの作品でし て元は2012年に発売予定だったんです がまずそこでキャンセルされましたその後 2014年にアアルエンジン4を採用して 開発再開2022年頃に発売予定でしたが 2023年に延期そこでまた24年に延期 という感じでですねまこの立て続けの延期 の理由としては紹介しきれないほどの事件 がありましてまキリがないんで走りますが 直近の延期の理由としては開発会社の本拠 地がウクライナにあるためロシアの進行で 開発を中断したという背景があります そんな背景がありながらもようやく今年 リリースされるとのことで人安心そんな 本作ゲームの舞台となるのはウクライナの チェルの理原子力発電症複数会の原子力 事故の末施設の周辺にゾーンと呼ばれる 立ち入り禁止の危険地帯が発生ゾーンに 潜入しようとする人物の案内をする違法な ストーカーとして様々なミッションに挑み ますベースは前作同様の内容にはなって いるみたいですがこれまでに何度も開発 中止再開を繰り返してきただけに様々な 技術を用いて再構築されているようでまず 開発エンジンはアリアレンジ5に移行し やたらとビリエなグラフィックに進化また オープンワールドで描かれる世界でカポ する動物たちを自動的にシミュレーション するaLife2.0という技術によって 後輩した世界がよりリアルな描写で描か れるようになっておりますマルチプレイも 実装されるようなのでリリース後の広がり も期待できそうです長年待ち続けてきた 新作もう何事もなくリリース日を迎える ことを祈るばかりでございます これはねいろんな意味で面白い作品ですね 中国の開発会社が手がけるオープン ワールドアクションRPGで2022年に 発表されたんですけど主人公のビジュアル がですねあの完全にファイナル ファンタジー15のやっぱツレは王子なん ですよそれもそのはずで元々ねあの ファイナルファンタ15から影響を受けて 制作が開始されたっていう風に公言されて いるので主人公のデザインからアクション シンまでもがファイナルファンタジー15 の印象を受けますまた他にもダッシュ モーションやら靴の色エフェクトに至る まで15を彷彿とさせますまさすがは中国 と言いたいところですけど最近は国内でも パルワールドとかいうオマージュ祭りの 作品も出てきてますからさすが中国とは 一概に言えなくなってますそしてそんな 本作元は中国のインディ開発者が個人 プロジェクトとしてスタートされていまし た2016年に発表されたトレーラーの 段階でかなりのクオリティフリーランスで 2年間没頭してこれを作ってたっていう からねもう驚きでしかないですよねしかし その後金銭的に問題が生じるため本職の 片手まで開発しようとしていたところです ねこれまたソニーインタラクティブ エンターテイメントが販売元として勤める ことが発表され本格的なシーンを受ける ことになりましたゲーム開発ドリームです よねこれは15をオマージュしてるとは 言ってもアクションのそれは全く異なり ますしかなり面白そうどっちかって言うと まデビルメイクラいっぽいですよねま そんな本作剣と超能力が共存する ファンタジー世界が舞台でして10年前に 集決した戦争によって後輩した状態にあり 未知のモンスターが世界に出現主人公は とあるモンスターと出会ったことで謎の クリスタルを求めて共に冒険することに なるという感じでストーリーまでもが ファイナルファンタジーリスペクトもう ここまで来たら幼馴染みの言付けが死んで 側近は失明して最後にやっぱつれえは言わ ないとダメですよねどこまで15を リスペクトしているのかが気になります そして戦闘面はかなりスタイリッシュで システム面は映像で確認できる範囲になり ますがオープンワールドで世界が描かれて だけあってかなり広いフィールドで重無人 に飛び交いながら戦う様子が描かれており ます主人公はやっぱツレ和王子のように 装備する剣を切り替えつつ一気に舞いを 詰めたり切り上げて叩きようとしたり装備 する剣によって様々な立ち回りが可能な ようですいやこれめちゃくちゃ完成度高い すね少数でよくこれほどのゲームを作れ ますねそしてフィールドはオープン ワールドで描かれているものの多彩な ギミックカットシンが用意されておりダ ぴいフィールドがそこにあるわけではなさ そうグラフィックもさることながらビレー アクションもいいストーリーがどうなるの か分かりませんがまこれだけクオリティ 高いゲームなんで期待はできそうですね ソニーインタラクティブ エンターテイメントのバックに控えている ので一定以上のクオリティは担保されて いるようなもの非常に期待です 開発を担当するのはEverybody isGtotheRAPなど独特な雰囲気 の作品で知られるthechinroom 前作はテーブルトークRPGワールof ダークネスシリーズのIPを使用した アクションRPGで2004年に発売され ました結構昔なんですよね内容としては 吸血鬼たちが夜を支配する現代の都会を 舞台に心ならずもバンパイアにされて しまったプレイヤーが復讐を吸血鬼たちの 終焉を告げる真実に迫っていくという物語 が繰り広げられているんですが今作でも 同じ設定は引き継がれているようです元は PS4で開発されていましたがエンジンを アンリアルエンジン5に切り替えて最新 ハード向けに再開発今作でプレイヤーは3 つのスタイルが選択可能でメインは ディスオナードフォールアウトなどの ステルスビルドタイプになっており ステルスしながら敵の首をトパしたりする スタイル2つ目はアクションブローラこれ はもう納金スタイルといっても過言では ないゴッドオブオーなどから着装を得た スタイルでゴリゴリの肉弾線を繰り広げ ますナラティブアドベンチャーは戦闘が 苦手なプレイヤー向けのスタイルになって いると戦闘はかなり多彩で近接攻撃から ショットガンなどの重火器攻撃また吸血機 らしく敵を吸血して能力を得ることも可能 血に関する情報は非常に重要な要素になっ ていて街にいる人間のオーラが表示され オーラによってどんな血の味がするかが 分かりオーラの色によって入手する能力も 変化他にも吸血機らしい設定がいくつも 盛り込まれているようです元は2020年 発売予定でで21年に延期22年に延期に 延期を繰り返した本作ようやく発売を 迎えるということでブラッシュアップされ まくった高品質ゲーとして期待し ましょう [音楽] willケツケツケツで注目されている このゲームただステラブレードのような なんかええ感じの匂いしそうなケツでは なく汗で臭そうなケツである本作巨大隕石 の落下語廃墟となった一角を舞台にした オープンワールドのサバイバルホラーで 主人公は感染症から生き残った幸運な女性 主人公時間が経つにつれ孤独と寄生中の 悔みがあなたの体だけではなく精神にも ますますプレッシャーをかけ始めます あなたはこの悪夢の中で生き残ることが できますかという感じでスチームの説明文 そのまま呼んだんですけど結局このゲーム ですねあのいいところとしてダメを受ける と服があビリビリに脱げていくんすよね その破れ方が割とリアルというかちゃんと ボロボロになっていくんで非常にねあの あの絵面がよろしいですゲームとしては どうなのかと言と従来のサバイバル クラフトらしくレシピ解放していって拠点 建築そして素材クラフトの繰り返しという 感じ主人公は規制中なるものを体内に宿し ているため超能力っぽい力も使えるようで それを活かして川の中にいる魚を一瞬で 捕まえたりま色々と使えるようですまこの ゲームゲームとしてどうなのか面白いのか とかねもうそっちはねもうどうでもいいの 貴重な結ということでチェックしてみても いいんじゃないでしょう かポーランドを拠点とするクリスタル ヒットゲームズとプライオが強力開発した 新作タイトルNobodywantto Die2329年のニューヨークを舞台に した新作ノワールアドベンチャーゲームで 近未来のニューヨークを部隊にネオ ノワール映画から着想を得た世界観を元に 主人公の刑事ジェームズカーラとなり時間 操作と高度なテクノロジーを駆使して犯罪 現場を調査し死が過去のものとなったこの 時代に殺人犯の手がかりと正体を暴いて いくストーリーが描かれます最近のゲーム サパ系多いよね非常に俺とでございます 本作は世界感かなり独特でこの世界では テクノロジーの進歩により人間は永遠の命 を手に入れ記憶をメモリーバンクに保存し 体を別の体へ移すようになったとのこと ただこれらはお金がないとできないらしい まこのストーリー設定聞いてパッとで出き たのはジョニーデップのトランセンデンス としの田マリ子の吹き替えで文句言われた タイムを混ぜたみたいな世界観やね現在 公開されている映像はアナウンス トレイラーのみでゲームラ映像あまり見え ませんがもちろんアンリアルエンジンを 採用しているとのことなのでグラフィック メンはピカ1サパンとニューヨークの 組み合わせてなんでこんなに合うんですか ねレトロ感あるのにネオンで光る街並みっ てのがもうたまんないよねこういうの見る とブレードランナーって偉大なんやなと 思わされますそんな本作同スタジオの処女 作になるようでエピックゲームズの クリエイター支援プログラムビッグメガ グランツやポーランド共和国文化国家遺産 省からの女性金を受けつつ開発されている ようですいや最近のゲーム開発が高騰し まくっている中このような女性金があ るってのはいいですよね発エンジンも増え て開発3ニーハドラが低くなったおかげで こういう野的な作品はもっと増えていって ほしいなと思います [音楽] ウェルリンクが送る最新作theグラス オブGenesisこちらアンリアル エンジン5をベースにクラウドの技術を 使いさらにデジタルヒューマンというもの を使ってハードウェアに縛られない映像日 を実現した作品になっています本作を日本 語で紹介してるところが一切なかったので 海外の記事などから翻訳して情報集めたん で若干間違った商報があるかもしれないん ですけどご了承ください本作はトーム レイダーとジョンウィックにインスピを 受けた3人少子園のサバイバルスタイルの アクションアドベンチャーでストーリーは ねちょっとわかんないですただ映像見てる 感じやとまんまトームレイダーっぽい感じ で主人公も女性とデジタルヒューマンを 使ってるおかげで動きがとにかくリアルで 映像もバチクソ綺麗なんやけど主人公の 顔面がね謎に2次元チックなのがちょっと キモいかなっていうあと方が謎に明らんで いるのが開発者の性癖を感じるところです とは言うてもこの映像日は特筆すべき ところでまずこの映像日を実現するために 実装されている機能の1つとしてリアル タイムレンダリングするためにクラウド テクノロジーを統合これはハイエンドの ハードウェアの必要性を排除し代わりに 安定したインターネット接続に依存する ものつまりはクラウドゲーってことでいい んですかねこれをPS5とかで動かすのは 無理っていう判断だったんでしょうま つまりは本当に自世代のゲームPS6 ぐらいでようやく動くって感じなんですか ねちなみに本作クラウドサービス上で1分 あたり10gのリソースを使用している ようでそのおかげまり8K解像度と スムーズな120hzリフレッシュレート を実現クラウドドってこんなことできるん やね画質落ちるんかなと思ってたら8K まで対応するとか異次元ですねんで1分 あたり10gのリソースってサーバー台 やばくないいろんなとこ大丈夫かなって 心配になるねまこんな感じで本当に次世代 のグラフィックと技術を利用した本作今年 の年末に発売するとのことです [音楽] ウルフェンシュタインのリブート版 シリーズなどを手掛けたマシンゲームズが 手掛けるインディジョンズのアクション ゲームXboxとPCに対応する作品です がxboxの動き的に多分今後PS5にも リリースされるかもしれません舞台となる のは映画レイダース失われたアークと インディジョンズ最後の聖戦の間となる 1937年インディは古代の力と結びつい ているというグレートサークルなる伝説を 巡り危険な組織と退治することになります ぱっと見3人勝視点でアンチャーテッド的 な作品になるのかなと思いきは1人称視点 の作品ですムービーシーンの時にだけ俯瞰 視点になるって感じかねしっかりと ハリソンフォードの若い頃を再現していて シリーズファンからすると感激間違いなし の作品なんじゃないでしょうかそして戦闘 面はかなりしっかり作られていてファー クライっぽい感じですね銃撃はもちろん インディジョーンズの大名でもある無も 登場無は攻撃手段でるのはもちろん所での 移動手段としても活躍またステルスコード が重視されており壁を叩いて敵の注意を 引きつつ迂回して場を乗り切ったり逆に敵 を誘導して後ろからはじめにするなどの アクションも用意されています一人称の おかげで非常に没入感が高く インディジョーンズの世界に入り込めそう です同シリーズ初見でも楽しめる内容に なってそうなので気になった方はよ チェック [音楽] チキンランチャーが手がける新作オープン ワールドサバイバルプロジェクトミスト このゲームねスティーブンキング原作 ムナクソ映画のミストのゲームかと思っ たら全然違うみたいですただやたらと でかい人型生物やら本当ミストに出てきた ような超巨大生物とかも出てくるから インスピレーションを得ているのは間違い ないこれらの異業の生物を相手に サバイバルクラフトしていくゲームになっ ております従来のサバイバルクラフトの ように資源を集めて拠点建築して進める ことになるようですまた主人公は グラビティガなるものを持っているようで サバイバルにおいては重要な役割を果たす とのこと確かにギャリーズMODの銃 みたいに引きつけてポンと吐き出したりし てるんで汎用性は高そうですオープン ワールドの作り込みとしてはクエストや ガイドなどがなくあらゆる要素が排除され ているようで極限までサバイバルに重点を 置いた設計になっているようですマルチに も対応していないようなのでこれは サバイバルの死はありそう公開されている 映像はかインディーズらしいというかパっ と見のクオリティは低めですがエネミー デザインや世界観には魅力しかございませ んこちらも期待 [音楽] 策フランスのSFサッカーベルナール ベルベルの小説に基づくアリオ主人公とし たRTSでございます一体どんなもんを 送ったらありの主人公のゲームを作ろうと 思うのかただこのゲームくそおもろそう 本作では10万3683匹目のありとして スト仲間を守るため広大なジャングルを 探索しスキルを磨き仲間を引いて敵に 立ち向かっていくことになりやたらと リアルな雲やらカマキリなど相手に天下 統一ありを目指しますゲーム内では時間が リアルタイムに流れておりその時間経過に 応じて中高生夜行生の動物の動きが変化 する模様システムとしては詳しいことは 分かっておりませんが開発者によると ピクミンを想像してくれたらまそんな ゲームだよということなのでま本作アリ ピクミンという認識でいれば大丈夫そう です確かにねあのアリが村がってカマキリ に襲いかかるのを上から見ていたりする シーンが確認できるので主人公あるいは 指揮観的な役割なのかもしれないていうか もう最初から思ってたんやけどありも他の 虫もリアルすぎてキモくないこのカマキリ バトルでこれだけキモいのに大量のあり バトルとかになったらどうなるのかと 恐る恐る調べて見るとこのゲームですね 最大1万匹段位での戦闘もあるらしいので これはちょっと虫嫌いは絶対プレイできな いっすねまた戦闘システムの他の コンテンツとしてはコロニーまあれの巣も 用意されておりましてコロニーでは救済 宗教生活があるようです詳しいことは 分かっていませんがコロニーで女王様に 渡す食事とか作ったり指揮感ありである 主人公の命令をちゃんと聞くような説法を といたりするんかもしれない言うたら ピクミンとカルトオブザラムのミックス ゲーみたいな感じなんですかねもしそう ならめちゃくちゃおもろそうなんやけど これはちょっとな昔なら駅だけど今無視 苦手なんで遠慮しておき [音楽] ます2004年に発売されたメタルギア ソリッド3のリメイク作品がついに登場 原作の世界観ストーリーはそのままに最の グラフィックスと立体サウンドで蘇ります 映像ではおなじみのジャングルに死骸と なったカルを鳥が捕獲して飛び去りその後 休憩しているところに蛇が襲いかかり さらにその蛇をワニが噛みつくといった 食物連鎖を強く強調したシーンから始まり 最後に我らがスネイクが登場ま非常に グラフィックがね綺麗になっております それもそうなんですけど気になるところが スネークの声優そう大塚さんが続とするの かというところ小島監督がコナミを代謝し た際に大塚さんがもうスネークを演じる ことはないと発言していたのが色々と脚色 されてもう2度とメタルギアソリッドでは 出てこないという風に認知されてしまって いるおかげで今回はスネイク声優が別人に なると思われている方も多いでしょう しかし発表後当時のママの声優で行くと いうことが判明しておりますので大塚さん は続とするようです良かったですまた最新 の映像では実際にスネイクが森林の中で敵 を重任する姿を始めフィールド環境を中心 に映像が展開コナミがこれほどの映像日を 誇るゲームを作れるのか信じられません ちなみに本作プレステが公開された 2024年発売予定タイトルの動画で紹介 されて今年の発売は確定してはいますが 詳細の発売時期はまだ分かっていません5 月にPlayStationシケースがや るっていう噂があるのでもしかするとそこ で発表されるかもしんないですね [音楽] 開発は中国大手の天仙とゲームスタジオで 勤務していた7人が起業して初めて作った 作品ブラックミスウーカ本作元々 アンリアルエンジン4を使用して開発進め ていましたがアニアレンジ5に移行し さらなる映像日を実現ストーリー展開とし ては最優期に登場する孫悟空をリアルに 描き中国で一般的に語られている東悟は 本当は旅の途中で死んだなどといった都市 伝説的な話をベースに本当の 孫悟天はかなりダークに仕上がっており 戦闘パートの仕様も合って最優基盤ダーク ソウルみたいな感じですねそんな戦闘 パートで主人公は3つの姿勢打撃の構え柱 の構え月の構を選択しそれらの構によって 攻撃方法が変化いたしますまた基本の姿勢 の他には呪文が用意されており敵の動きを 止めたり石に変形させたり火炎を出したり 分身させたりと滝に渡りますもダーク ソウルとウィッチャー3の因を混ぜた みたいな感じなんかな敵の種類かなり豊富 でデザインもね周一なんですよ動物を モチーフにした敵もいれば骸骨やったり 妖怪みたいなやつとかね非常にいいです これらの敵はオープンワールドの世界で 遭遇することになりその道中ではサブ クエストの呪術や探索が可能インディ会社 でもあるのにも関わらずここまでの クオリティを産んでいるのは脅威でござい ます発表投資はどうせ発売されないだろう と思ってたらちゃんと仕上げてきて発売さ れることになって私は結構ビビってます ソウルライクゲーも最近ね人気ですしRオ Pとかも売れたことですし今作も売れるん じゃないでしょう [音楽] [拍手] [音楽] か1982年から続くシリーズ マイクロソフトフライトシュミレーターの 最新作今作は2020年に発売された前作 の後継作になります現実世界の空気や風景 を高度なグラフィックスとリアリティで 再現しプレイヤーは実際の航空機を操縦し 世界中の様々な空港や都市を訪れることが できますゲームはリアルタイムの天候や 気象条件を反映しており実際の飛行計画や ナビゲーションを行うことも可能気象や 風向き全世界の運行情報などのライブ データも反映させてもう1つの地球を 目指すという試みで開発された前作から よりリアルになっております特徴的な部分 としてフォトグラメトリー技術という車体 を様々な案から撮影してデジタル加工する 技術を活用しているため地球丸ごとの警官 地形を再現したおかげで実際に世界のどこ かの空を飛んでいる気分にさせてくれるの がもうこれ素晴らしいつまりはリアルに 再現された日本の上空を飛び回ることも 可能ということこれはめちゃくちゃおもろ そうまた今作から仕事シミュレーターと いう点も訴求ポイントとなっており創作 急難やヘリコプター貨物輸送ドクターヘリ など特殊な飛行機も様々追加されそれぞれ に用意された特殊なミッションを体験する ことがでできるようですまこんな感じで 2020年の前作から正当進化したおかげ でより一層リアルな地球の空を飛び回る ことができるこのゲーム航空機ファンで なくてもチェックしてみてはいかが でしょうか [音楽] 本作は近未来の宇宙を舞台に4人の科学者 チームと2人のモンスターチームに分れて 対戦する非対称型対戦サバイバルホラー ゲーム科学者チームはモンスターに 立ち向かうために光を武器として使用光を 発するアイテムは消耗品であり暗闇の ステージは灯しとしても使用プレイヤー たちは探索中に消耗品の適切な管理を行い 仲間との連携を図ることが重要ですが戦い の中で命を落としてしまった後でも科学者 側はドローンとして活躍することができ ます一方モンスターチームは高妙な戦術を 駆使しながら開発者チームに立ち向かい ます彼らは通気口を利用して素早く移動し たりテレパシー能力や電磁パルスを駆使し て高原を消すことが可能そうなると科学者 チームは暗闇の中での戦いを強られて しまいますまたモンスターチームは壁を 通じて生存者の心拍数を感知する特殊な パッシブスキルも持っており停電状態で 混乱する科学者チームを狙うことも可能両 チームともに罠を駆使した戦略を練ること ができ互いの行動を予測し続けるという 頭脳線が繰り広げられます現在公式サイト でクローズベータテストの登録が可能なの で気になった方はチェックしてみて ください先に行っておきます今作 めちゃくちゃ閲覧注意ですかなりグロい ホラーゲームになっているので精神的に 参っちゃってる人だったり食事中の方は 絶対に次に飛ばしてくださいでは紹介行き ます開発はマッドマインドスタジオはい この開発会社のね名前を聞いただけで ビビっときた人あなたかなりのマニアです ねと今作を開発する会社マッドマインド スタジオはサバイバルグロエロホラーの アゴニーやサバスといった規制おかなしの やべえゲームを世に送り出してきた開発 会社私この会社のゲーム結構プレイしてい て密かにファンなんですがリリースする 作品全て本当にねえげつないんで YouTubeで紹介するとすぐに規制 食らうんですよ実際2年前くらいですかね アゴニーを紹介する動画を投稿したらすぐ に規制されちゃって今見れなくなってます さらに昨年くらいにサバのVRが発表され て一時期ね話題になったんですけどあまり に過激すぎてSteamで販売できなく なったりですね本当にグロとエロが 凄まじいゲームしか出てこない会社なん ですがそんな会社が送る新作が本作 トメントですはいどんなゲームかとと言う とプレイヤーは拷問者となって拷問という 名の稼業に愛しむシュミュレーション ゲームとなっていますもう導入からやば そうですよね日本じゃ絶対に発売できない だろうなと思いますプレイヤーは精神病の 人間で次第にダークウェブを通じて犯罪 組織とコンタクトを取ることになりました 精神病を和らげるために実験薬を入手する 代わりにダークウェブで知り合った組織の 仕事を受け負うようになっていくというの がこのストーリーの流ですしかしその拷問 のやり方は我々が想像するシンプルなもの ではありません本作の拷問はまず対象の 人間を捉えた後に拷問の様子をネットで生 配信する必要がありますなんていうゲーム なんだよ本当に拷問中はコメント欄に視聴 者というなの資金提供者らの要望が送られ てきます内容は様々あり例えば目玉を えぐり出せ60000ドル歯を引っこ抜け 650ドルなどなどvtuberも おったまげなリクエストアスパなら一体 どんなことをやってくれるんだこれらの 拷問対象の人間は自分が作った迷宮の中で 捕まえることができるようでその迷宮も 自分好みにカスタマイズすることができ ますただのシミュレーターではなく minec的なクラフト要素もあるという ことでMinecraftキッズも嬉しい ところですねまどのくらいカスタマイズ できるのかと言とトラップを仕掛けたり 迷路の形を変えたり拷問部屋もいや折り などなど拷問対象がワクワクするような 部屋をカスタマイズできますまた捉えた 人間には食事を与えたり名前を与えたり することができるという謎のこだわりこれ らのカスタマイズ用品はネット通販で購入 できるらしく配信で稼いだお金でどんどん 自分の拷問べをアップグレードしていくと いうローグライク的な要素もあるももう 色々とカオスですね拷問という言葉さえ 使わなければ大人番動物の森みたいなもん ですまこんな感じで拷問して金を稼ぎ精神 病を和らげていくという謎ストーリー展開 なんですがとにかく本作ショッキングな 展開が多すぎるので手放しにお勧めはでき ませんいくらマッドマインドスタジオの ゲームが好きだと言っても本作はこれまで の作品とは一戦を隠す残虐性を秘めている のでプレイする際は十分心の準備をして からにしましょう主人公がブスすぎると いうことで1回炎上しているこのゲーム UBIとマッシブエンターテインメントが ルーカスフィルムと手を組んで開発されて おりますオープンワールドアクション アドベンチャー作品です自系列的には スターウォーズエピソード5と6の間の 物語が描かれ主人公警ビスは相棒の ニックスと戦闘や盗みを働きながら裏社会 を息抜き銀河帝国軍の脅威がはびこる銀河 系で悪党としての成り上がりを目指す トリーになっておりますまず特筆すべきは オープンワールドとしての広さ本作は宇宙 を生きすることはもちろん様々な星にも 生き生きできそれら全てが完全シームレス に描かれ惑星にける探索化のエリアは全て 手作業で開発まさにみんながやりたかった スターフィールドちなみに1つ1つの惑星 の大きさとしては1つの小さなオープン ワールドゲーム作品にはなっているようで かなり遊びごえはありそうそれらの惑星で は移動手段として徒歩以外にスピーダー バイクなども用意されておりバイクに乗り ながら銃撃戦を繰り広げたりすることも 可能ということでま非常に面白そうそして 戦闘において言及すると本作の主人公は ジダではないためフォースが使えないので スターウォーズに登場するおなじみの武器 などを活用して結構泥臭く戦うことになり ます雰囲気としてはローグ1的な立ち位置 の印象ですよねもうその時点で神種はする んですけれども開発がUBIっていうのが ね絡んできてるんでま心配ではあるよね PV詐欺にならないように祈りたいと思い ます [音楽] [音楽] [音楽] ロシアのゲーム開発会社gfaが開発する 基本無料のMMORPGストーカーや タルコフにインスパイアされた野神作で 青い長石と呼ばれる謎の力に侵食されつつ あるロシアの島々で異なる勢力に分れた 冒険者たちが生き残るために冒険していく というストーリーが展開青い長石によって 発生した攻殻類や軟体生物のような モンスターたちと戦うpveを始め他の プレイヤー勢力と戦うPVPモードが用意 されており50種類以上のミッションで 構成されるソロキャンペーンや仲間たちと 途を組んで他プレイヤーと戦うアリーナ モードなども用意されているようです ゲームラではは5つのエリアで構成されて おり政府存の村を中心にオープンワールド が広がっているという感じそのエリアで 登場するのはモンスターを始め人間組織も 存在ロシアからの独立を狙う軍事組織ザ ブリゲードやロシア政府のために秘密活動 を行うザイニシアティブその上位組織と なるトワイライトカラスシを進行するザ レイヴンカウ企業に雇用された ガーディアンズ無法者が集まる バンディッツそして地元の民兵組織である ソースこれらの創生7つのグループが存在 しておりプレイヤーはそれらの勢力に対し て協力を仰ぐかあるいは敵対するかを選択 して生き延びることになりますちなみに プレイヤーが所属できる勢力は2つまでで 所属した勢力によってエンディングが分岐 する模様またMMOではあるものの他 ユーザーをキルできるエリアは限られて いるようなのでPVPが苦手な人もその エリアを避けていればコツコツ楽しめそう ですねそして戦場で使用できる重機は多に わるカスタムが可能で武器本体それに付随 するアタッチメントなどを自由に制作し つつ敵を倒しで特殊な能力を持つものを 入手すればさらにが可能という感じで結構 白す要素もありそうですねソレと謎の 生き物アポカリプス世界ってやたらと相性 いいすよね今後も継続的に利用されていき そうなアイデアです非常に 期待映画砂の惑星を題材にしたオープン ワールドサバイバルMMO近MMORPG 多くないまた流行りきてるんすかねはい デュンを知らない方にちょっと説明すると アメリカのサッカーフランクハーバードに よるSF小説で初版は1965年に発売さ れましたかなりね歴史のある作品なんです ねそんなデオン原作としたアング原作同様 遠い未来において貴重な資源が眠る砂漠に 広がる惑星アラキを舞台にプレイヤー好み にカスタマイズしたキャラクターを操作し 武具や乗り物設計図ベースでクラフトして 戦力を整えギルドの結成や拠点などを建設 しながら数千人のプレイヤーの頂点を 目指すゲームプレイが楽しめる模様ま個人 的な感想を言うとこのゲームはMMOより シングルプレイでやりたかったなって思う んですけど映画もねこれからまだ続いて いくし世界の広さ的にはまあMMOが ベストなんだろうねはいそして作中では 原作堂水が命です水を探し当て補水スーツ を身につけて水を節約する術を学ぶ必要が あり太陽光と砂嵐から逃れるための避難所 をどこに作るのかどう作るべきかもゲーム 内で考えていかなければなりませんそして 砂漠では歩くことに最新の注意を払わなく てはサンドワームが出てくるというですね あの映画でも印象的だったシーンを体験 できるようですそしてゲームシステムとし てはTPSで一般的な装備から遠距離線 までの下まで幅記録用意されています帝国 の学院が教える接近戦の技術やその他の 能力を学べば人類の限界を超えることも できるようですまこのようにMMOという こともあって様々な要素が内法されている 作品でま第2のエルダースクロールズオン ラインみたいになれるかが期待される ところですね近いうちにクローズベータ テストも行われるようですが秘密保持契約 の元で行われるようなのでレビューなどは 上がらないようです気になるならプレイし て確かめるということですねかなり大規模 に作られている本作映画と同じスピード感 でアップデートを重ねていきそうなので 映画と一緒に盛り上がっていきそう [音楽] です AllhappWhen [拍手] [音楽] [拍手] [音楽] みんな大好きフロムソフトウェアの エルデンリングダウンロードコンテンツ 2022年に発売されたエルデンリングは 現在2000万本以上を売りスチームでは 現在も同時接続が5万人近く存在する不屈 の名作本作では新たな舞台影の地で ミケラン巡る物語が描かれます謎と危険に 満ちた多彩なシチュエーション新たに 加わった武器や防具の数々そして自由度の 高い冒険を楽しむことができますとのこと で今回ですねエルデンリングの ダウンロードコンテンツ分割されるわけ じゃなくもこれで1個完結するらしいです なので超特大なボリュームになることが 期待されておりますそしてその地点で公開 された映像では数々のボスエネミーが登場 その他にも防具や気筒魔術などまたボスと しては串たしをメスメルにフォーカスされ 急機種の槍の戦技のように地面から大量の 槍を突き出す攻撃などを確認できます そしてダウンロードコンテンツでは新 フィールド限定で適用される攻め力のよう な要素も追加攻め力とは過去作赤道で登場 した要素でダメージアップに関わる攻撃力 のようなステータスになっております値段 は4400と結構しますがフロムの ダウンロードコンテンツは普通のゲームの 本編レベルに詰まっているので問題は ございません [音楽] MayXLゲーズが送るアージの続編今年 にサービス開始予定でございます前作 アージ2013年に日本でもサービスが 開始したゲームであり特筆すべきはその 自由度カリアPVPというmmRPGの 大醐やもちろんのこと工芸や農業攻撃と いうシステムも充実しており広大な世界で 多様なライフスタイルを確立することが できるため非常に好評でございます サービス開始から約10年経過する現在で もプレイが可能で今でも遜色ない グラフィックでゲームを楽しめますそんな ゲームを元に開発された続編前作よりも 様々な要素がパワーアップまず特徴的なの がやっぱりその美しすぎる映像アンリアル エンジン5で開発されたハイクオリティの ビジュアルで前作よりもアクション重視に なっていますまたオープンワールドは シームレスな設計になっており一本道では ない進行を採用しプレイヤーの好きな タイミングでストーリーを楽しむことが 可能また戦闘も非常にクオリティ高くノン ターゲティング方式で繰り広げられる戦闘 はスピーディ前作に比べると随分ゴリゴリ のアクションになりましたよねこれだけ ゲーム性変わってんならタイトル名アージ 引き継がなくても良かったんじゃねとか 思っちゃいますけどそこは触れないでおく わあまというような感じで術2前作からの 即答要素も多くありながら大幅に変化した 作になっております [音楽] [音楽] はい名作サイレントヒル2のリメイクで ございます最近サイレントヒルのゲーム めちゃくちゃ多くてさわかんなくなってき ちゃうよねちょっと前にもサイレントヒル の無料ゲームが配信されたりもしてまして それすごいクオリティ高かったんですけど これってサイレントヒルの意味あるんです かみたいな感じの中でちゃんとリメイクし てきたサイレントヒル2も今年参ります はい本作軽く紹介しますと3年前に死んだ はずの妻メアリーから思い出のあの場所で あなたを待ってるという内容の手紙を 受け取ったジェイムスサンダーランド半神 半疑ながら彼女と再開しようとかつて新婚 旅行に訪れた観光寺サイレントヒルを訪れ ますが街は深い蹴りに包まれおぞましい クリーチャーが徘徊するゴーストタウンと 貸しておりますリメイク作品では原作 サイレントヒル2を忠実に再現した完全 リメイクになっておりグラフィック面の 向上はもちろん戦闘システムなども一進さ れたとのこととは言うてますけれども以前 公開された映像はちょっと批判気味で ございまして戦闘システムが大味すぎると か言われておりますま確かに分からんでも ないけど開発にはアリアエンジン5を使用 しているためグローバルイルミネーション 技術のルーメンなどがサイレントヒル2の 雰囲気を一層射術的なものに仕上げより 陰鬱な世界観を作り上げておりますまた PS5の3Dオーディオ機能によって プレイヤーは音の発生している正確な方向 を認識できるようになったおかげでリアル で実感のあるサウンドスケープを通じて プレイヤーまるで本当にゲームの中にいる かのように感じれるようになったりSSD ストレージ技術によりロード画面が挟まら ないなどPS5の性能を存分に生かした 作品になっております現時点で詳細の 発売日は判明しておりませんが今年発売と いうのは確定しておりますのでシリーズ ファンの方は今のうちにPS5を用意して みてはいかがでしょうか [音楽] pubgなど開発するクラフトが送る人生 シミュレーター作品これはなかなかね野心 的な作品ですねアンリアルエンジン5で 開発されているということもあり グラフィックは文句のつつけどころがない ほどにビレでそんな世界でプレイヤーまず 自分の分身を作成することになります キャラクリの幅はかなり広く体型髪型いる やらアクセサリーなどを多に渡ります キャラクリを得れば日常生活開始世界は 各地の都市を再現したロケーションが用意 されています本作でプレイヤーは神のよう に自由に世界を操り主人公をあらゆる行動 に導くことができます例えばオフィスでの デスクワークやコンビニファストフード店 の店員消化活動家で料理したり食事したり 掃除したりクラブに行ったりネカフェで 過ごしたりセで遊んだりととにかく何でも できてしまうシミュレーションゲーム同じ ようなゲームとしてシムズなどがあげられ ますがあれと比べてより現実的なゲームに なってるという印象ですね基本的なゲーム 進行はキャラクターが自動的に生活を送る のでそれを観察するっていう感じにはなる みたいですが一方で自分でキャラクターを 操作したりキャラに対して指示をすること も可能になっているようです公開されて いる映像ではJKとかも映ってたりするん で健全なゲームプレイはちょっと推奨され てなさそうですよねリアルな生活を シミュレーションするゲームでかなり自由 度が高いんでJK主人公にしたらどういう ことができんのかどこまでできんでしょう ね太陽機種がPCのみっぽいてかなり攻め たところまでできるとは思うんですよ色々 アグラなことができるならこれは買い でしょう普段からネカマやってる人もこの ゲームさえやれば幸せになれるってことや からねまなかなかのくもゲームですが結構 期待です [音楽] [音楽] はい本作ですね発売日未定なんですけども 今年中にデモ版が配信されるということが 判明しておりますので今年発売するんじゃ ねえと思ってるやつですねはい本作開発は 中国のスタジオSゲーム全く聞き覚えの ないスタジオなんですけれどもこれね めちゃくちゃおもろそうなのよジャンル アクションで世界観は非常にダークです なぜ何がいいってモーションがねすごい ですリッシュというのも本作中国関風を 取り入れアクションが組み込まれており そのアクションディレクターに有名な アクション監督が携わっておりますもう 動きめちゃくちゃかっこいえよねこれが リアルかって言われるとちょっとよく わからないけどもうロマンなんだよゲーム はゲームはロマンで成り立ってますからね 全ての動きに躍動感が秘められていて キャラクターを動かしているだけで気持ち よくなれそうはいそして本作のストーリー はですね濡れギを着せられた暗殺者が残さ れた時間で黒幕へ復讐を果たすカンフー パンクアクションRPG舞台は架空の世界 ファントムワールド主人公はオーダーと いう式に所属するエリートのアサ者その オーダーのリーダーを殺したと濡れを着せ られた主人公は事件の捜査中に重賞を追い ながらもきながら得ましたが余名が66日 しかなくプレイヤーはその時間が来る前に 黒幕を見つけ出さなければならないという ものでねもうこれ12巻すごくない暗殺者 ファントムワールドオーダー66日の嫁 たまんねえなそして本作ではセミオープン ワールドを採用しキャラをTPS視点で 操作アクションも去ることながら フィールド移動する動きすらもかっこいい これは発売されたら売れると思います [音楽] 中国のエバーストンスタジオが発オープン ワールドアクションアドベンチャーRPG 最近のゲームいろんなジャンル詰め込み すぎて紹介する時噛みそうなるからなんか まとめたジャンル作ってほしいねオープン ワールドアクションアドベンチャーRPG って言いにくいからなんか広大世界格闘 冒険RPGとかにしやんいやまこれはこれ で噛みそうやなはい今作プレイヤー放浪の 剣士として中国5代時刻時代末期のランス を己れの運命を選択しながら息抜きますと いう感じでね舞台がなかなかニチなところ ですね主人公はそんなランセの時代に育っ た剣士で武術や剣術を使って戦ていくこと になりますグラフィックも去ることながら 世界観がかなりダークでそんな世界を十王 無人に駆け巡るという感じでね結構浅く っぽい雰囲気がありながらも独自性を 踏み出していると世界の移動は馬を始め 立体的にパルクールで移動できたり様々な 移動手段が用意されているのもなかなか アサシンクリードっぽい世界の広さとして は1.5kmの1つの都市を中心に あらゆるロケーションが広がっています全 世界の広さはまだ分かってはいませんが 世界は環境変化シミュレーションが設定さ れているため雨風雪はもちろんなぜか特上 隕石が落下してくることもあるらしいです なぜ隕石が落ちてくるのかそれは分かり ません戦闘はリアルタイムアクションで 武器はもちろん中国武術を利用した素攻撃 も実装このアクションがなかなか独特でね 瞬時に攻撃の肩って言ったらいいんですか ねそれを変えてパパッと攻撃するみたい ですこの辺はなんか赤道やらのシステム ちょっと変化させたものなのでしょうかね そして戦闘には他にも豊富な選択肢があり 機上した状態で戦ったり遠距離から弓矢で 攻撃したりも可能というような感じで時代 背景がかなりニッチなだけに歴史好きには たまらない内容にはなっているんじゃない でしょうかストーリー重視の作品という こともあるらしいのでゲームプレイもある 程度コンパクトに収まっていそうで高印象 なかなかの期対策です [音楽] [拍手] [音楽] 恐竜を始めとする古代生物が住む島を舞台 としたサバイバルオープンワールドゲーム 前作アークがリリースされたのは2017 年で発売以降絶大な人気を誇シリーズに なっております前作の人っぷりから大いに 期待されている続編ですがかれこれつぐ 発売日の延期やロードマップの内容が やたらと多かったり前作アークと 抱き合わせのバンドルが発売されたりま 色々とねありまして炎上もしておりますま 発売の延期に関して言うと元は2022年 発売予定だったんですがそっから2回延期 して2024年後半に発売されることが 発表されておりますなぜここまで延期を 重ねたのかと言うとま色々あるみたいです が大きな理由としてはアンリアルエンジン 4から5へ移行したことが大きな要因だと 言われていますそんな本作恐竜と人間が 派遣を争う原始時代で伝説のヒーローたち と手を組み闇の勢力に立ち向かう物語が 描かれております多彩なクラフト建築要素 に加えて古代生物やモンスターをテムして 仲間にしつつ育成して共闘できることが 特徴そして本作にはメインストーリーも 用意されており父サンディアゴとしてあの ワイスピ俳優のビンディーゼルを主演とし その娘のミカを主人公が守ろうとしながら 冒険を体験することになるようです多種 多様なイベントがこの世界では常に発生し 続けているようでその世界を移動する手段 としてテムした恐竜を用いることを始め アサシンクリードなどから着装された パルクールゼルダのようなクライミング などなど平面だけではなく立体的に移動 することが可能になった模様そして戦闘 システムは前作から大きく変更されソウル ライク的な難易度に設定されているよう です回避やブロック弱攻撃と強攻撃コンボ などプレイヤースキルを重視した内容に なっておりますまた前作では恐竜に攻撃 すると少々奇妙な挙動が入っていましたが 今作ではちゃんと物理計算を利用して リアルな表現になっていますそして本作は クロスプラットフォームでPCでで開発さ れたMODをコンソールから直接 ダウンロードできるようになるとのことで ね非常に楽しそうですよねMODでは設計 図スタック関連マップなどが対象という ような感じで発売前からマイナスな情報は 多いですが発売されたらどうせ売れる でしょうしかし前作でも多く指摘されてい たバグや最適化不足は今回も引き継いでい そうなのでリリースまでにどれだけ 減らせるか期待したいところです [音楽] 皆さんは名作アクションゲームハイパー ライトドリフターをご存知でしょうか こちら2016年に発売された2D アクションロールプレイングゲームで様々 な勝を重賞今なを語り継がれる2D アクションの名作なんですがそれがなんと 3Dアクションのオープンワールド世界で 新作が出るらしいんすよおいおいこれ 大丈夫なのか2Dゲが好評やったから3D にしますってね大体こけるんよな2Dや から独自性があって面白いアクションなの にねそれが3Dになったら平凡になるから またレサがなくなってしまうねんと思われ たそこのあなた今作に限ってはその心配は ゴムよでございます本作ブレイカー プレイヤーがブレイカーとして立体的に 構築された広大な世界を探索敵を倒し新た な装備を見つけ強大なアビスキングを 打ち倒すことになります世界を探索し自身 を強化しながら敵を倒しに行ききましょう というのがねゲームのプレイなんですけど もベースはま前作と同じながらも一進され たオープンワールド世界はホバーボード やらグライダーで移動可能システムを一進 されてよりローグライクなシステムに消化 されていますそして特筆すべきはその ビジュアルデザイン前作ドリフターから 投資された独特な世界の色をベースに エフェクト音楽どれを取ってもねもう 素晴らしいんですよね3Dになったからと いってドリフター時代の名残りを捨て去っ たわけではない純粋に進化した世界をおっ とげてくれていますこれはいいですね やっぱりハイパーライトと言えばねこの ビジュアル音楽エフェクトといっても過言 ではないですからねそしてアクションも 前作同様ブレードをベースに10やら他 様々な武器も用意されておりますシビアな 戦闘はどれもスタイリッシュにかつ派手に ぶちかますことが可能でアクションの義己 なさは前作同様感じませんまた今作はソロ だけではなくマルチにも対応するという ことで友人同士も楽しめてしまいます リリース時は早期アクセスから開始される ということで当初は2023年にリリース 予定でしたが延期して今年になっており ます前作ミプレイでも楽しみ にはなっているので後のアクションゲーム が好きならマジでおすめ [音楽] [音楽] [音楽] ネットイースから発売予定のワンス ヒューマンネットイースと聞くとなんだか ちょっと心配になってしまうそこのあなた まあ本作いつものネットイズのDPSゲー っぽいけど今作はまだクオリティ高い方だ から多分いけるはい本作がポスト アポカリプス世界を舞台にした新作 サバイバルオープンワールドアクション スターダストと呼ばれるクリーチャーが はびこる世界を舞台に危険な汚染から逃れ ながら製造を目指すことになります プレイヤーはかつて人間だった凶悪な敵を 倒し次元のボスに倒すことで強力な アイテムを手に入れスターダストの汚染を 和らげていきます7つのカテゴリー合計約 100種類の10の設計図を使用可能で 戦闘を繰り返して新しい設計図を手に入れ 武器を制作アクセサリーや特殊スキルも 用意またテリトリーコアを使って自分の 拠点を作ることも可能で小さい部屋に必要 なものを詰め込む実用的なスタイルでも 中庭やキッチンガレージのあるタウン ハウスもいでも領地を自分好みに改造 できるぞという感じでま公式ページその まま読みましたがうんベースはいつもの ポストアポカリプスゲーですよねこの手の やつってなぜ毎回同じ感じになっちゃうん だ好きな人は好きですけど苦手な人は とことん苦手みたいなジャンルですよね これまた本作の最新の開発アップデートで はゲームのサバイバル体験を大幅に向上さ せる電気天候資源などの環境システムが 追加され発電機風力バイオマスなどの デバイスを通じて作業台ヤ照明あらゆる 機器に電力が必要となりましたまた アノマリージェネレーターというものは モンスターやクリーチャーを特殊な容器に 封じ込めそれを電力に変換という感じで やっぱりいつものサバイバルゲーじゃねえ かベースはネットイスのライフアフターと ほぼ一緒ですよねでもま世界観はいつもと は違ってかなりダークなイメージなんで 面白そうではあるんですようん世界観は 毎回面白そうではあるねんなこの手の ゲームまただこのジャンルは競合が多いの でどこで差別化をはって訴求できるか 楽しみなところでございます [音楽] ディズニーが本気でホラーゲームを出し たらどうなるのかそんなありえない想像を 具現化した本作バスこれはなかなかの欲作 ですね昨年のゲームズカムにて発表された 作品なんですがぱっと見どうですか昔の ディズニーの雰囲気を感じますよね私も これ見た時ディズニーついに本気を出した かと思いましたが開発はディズニーと全く 関係のない会社です手掛けるのは サバイバルホラーゲームリマザード シリーズを手掛けたジムスそのゲームは ですね名作ホラーゲームクロックタワー からインスパイアされた作品でしたが本作 もそのケフを感じる内容になっており横 スクロールの作品になっていますいやこれ はすごいですよね2Dの横スクロールホ ラって今までにいくつもリリースされて ますけどこれほどビジュアルの質が面白い 作品はなかったんじゃないだろうか ビジュアルで突出していた2Dホラー ゲームといえばネバーエンディング ナイトメアとかね思い出しますけど本作と それらとはビジュアルの方向性が全く 異なりますやっぱりディズニーっぽいなと いう感想を抱いてしまいますよねしかし ながらディズニーなどの子供心に響く 可愛いビジュアルからかけ離れたジャンル のホラーであるからこそ心理的な恐怖を 感じてホラーゲームとそこ知れない相性の 良さを感じてしまいます日本の動画とかも そうですよね実は桃太郎には恐ろしい背景 があったとか表向きは可愛い作品でも実は 裏側はみたいなイフストーリーって元の 作風から距離がければ遠いほど恐ろしく 感じますから本作はそういった感覚を存分 に味わわせてくれる秀一なビジュアル デザインさらに名作ホラーゲームの クロックタワーにインスパイアされている という点でもホラーゲームとしての完成度 は期待できそうビジュアルだけではなく 所々の演出の周一さも注目すべきところは 多々ありリリースされれば話題になること は間違いなしでしょうで今更なんですけど 今作のストーリーはですね若いラナ ベントンは謎めいた魔法の庭に放り込まれ 脅威と不気味な生物と戦うことになります あるフレンチという人物からの手紙をいく つか見つけた後ラナは19世紀の個人で あるバニーホールから脱出したと思われる 同年齢の少女キャロルシモンズの最後の 手がかりを負うことを決意しますその建物 は今コらの領域への次元ポータルを開く ことができる野生のウサギの集団によって 占領されていますという感じでま公式 ページをそのまま読み上げたんですが ちょっとまななんかよくわかんないよねま 一応ゲームの中にはウサギが色々登場し たりするっぽいですねそして主人公も うさぎに変身できる模様確かに映像の最後 で主人公がきらびやかなオーラをまって 変身してますけどここだけなんか世界観 ぶっ壊れててなんか笑いますよね魔法少女 かよみたいなまこんな感じ本作かなり良 さげですホラーゲーム特有のジャンプ スケアも多少はありますがベースは じわじわと怖いホラーというイメージなの でホラー初心者も手が出しやすそうでいい ですね [音楽] [拍手] 2017年に第1作が発売されてから 2021年にはリトルナイトメア2と いずれも高い評価を受けてきたシリーズ 最新作2019年に開発元が買収された ことで続編は出ないと噂されていたところ で3が発表されました発表されるやいや Twitterでは本作リトルナイトメア 3がトレンド入りするほどの人気っぷりを 見せていたほどに大いに期待が寄せられて いる作品ですねそして本作三撃の三相など のホラーゲームを手掛けるスーパー マッシブゲームズが開発を担当しており ますもうすごいねこの開発もホラーゲーム 界でももう重鎮になりそうですそして今作 では主人公ローとアロンの2人が不穏な 場所に集合したザスパイラルの中に 閉じ込められ生き残るために協力し脅威 から逃げることになるストーリーが描かれ AIを使用したソロプレイヤーフレンドと オンライン協力プレイが可能になったよう です巨大な赤ん坊から逃げたり謎を解い たり従来のリトルナイトメアをプレイした ことのあるプレイヤーなら馴染み深い システムを投しているようですビジュアル も周一で非常に雰囲気がいいホラーゲーム こちらもかなり期待の作品 [音楽] ですはいということでいかがだった でしょうか今年発売のゲーム総まとめ みたいな感じになったんですけれどもね もう今年半分終わる皆さんどうなんすか 去年がねとにかくゲーム業界すごかったの で今年はどうなんだいって言われてたんや けど前半はものすごい勢いでゲーム出てき ましたからそのままの勢いで突っ走って 欲しいんやけど今後どうなるかやね いろんな期待策あるのはあるんですが結局 どれが神ゲーなのかっていうのでも発売さ れないとわかんないすから特に最近は全然 チェックしてなかったインディーズゲーが バーンと上がって盛り上がるってうのも よくあるんでね年末の魔物とかもねその辺 期待しながら今年の残り半分楽しんでいき たいと思いますま皆さん的にもおすすめ ゲームがあれば教えくださいじゃあこの 動画が良かったらチャンネル登録やグッド ボタンTwitterなんかもやってるん で登録お願いしますではまた次の動画でお 会いしましょうキャベでしたほなまた子供 の頃からゲムを愛してるゲーマー女性女性 それより最高 ペンギンみんわかってたそれでも避けてた のようにくりといた高年金の支払いのよう に虫心やるしかないなTwitterで 平等ポレ にやられた緑のクソ頭フェミニストアニタ コフミ全部まとめてそれらを追撃結果 生まれたチャンネル登録だからこそここに 有がアビに恋してる [音楽]
ケツゲーが需要高いですよぉ~~~↑
━━━━━━━━━━━━━━━━
おすすめゲーム
■ドラゴンズドグマ2
https://amzn.to/3SZKlm2
■【PS5】Rise of the Ronin
https://amzn.to/3OK3170
■Stellar Blade(ステラ―ブレイド)
https://amzn.to/3UHi70F
■スカル アンド ボーンズ -PS5
https://amzn.to/3uoqNys
■新型PS5
https://amzn.to/479ZHsL
■PS5本体
https://amzn.to/44WRZl3
■Nintendo switch本体
https://amzn.to/3Oabxg3
━━━━━━━━━━━━━━━━
★オススメ動画ソフト★
Win/Mac画面録画ソフトEaseUS RecExperts
無料体験:https://reurl.cc/80OLRy
動画編集ソフトEaseUS Video Editor
無料体験:https://reurl.cc/g4Ep3N
動画ダウンロードソフトEaseUS Video Downloader
無料体験:https://reurl.cc/0vDDl6
リアルタイムの音声変換ソフトEaseUS VoiceWave
無料体験:https://reurl.cc/orq43q
━━━━━━━━━━━━━━━━
■グッズ販売中!!■
https://suzuri.jp/kyabetsuhuman
━━━━━━━━━━━━━━━━
キャベツが使ってるPC&周辺機器
■キーボード『Logicool G(ロジクール G) G913 TKL』
https://amzn.to/3wcqiI4
■マウス『Logicool G(ロジクール G) G502 X PLUS』
https://amzn.to/4bCkNCN
■マウスパッド『Orbitkey デスクマット』
https://amzn.to/3SF0Ylz
■モニターMSI 湾曲ゲーミングモニター Optix MAG342CQR 34インチ
https://amzn.to/3vvc2dJ
■モニターライト BenQ ScreenBar Halo
https://amzn.to/43HWT5p
■モニターアーム エルゴトロン LX
https://amzn.to/3vHn2EP
■マイク『SteelSeries Alias Pro』
https://amzn.to/3T1BmQj
■ヘッドホン『Arctis Nova Pro Wireless』
https://amzn.to/3wdPRse
■デスク『Alebert 電動 昇降式デスク』
https://amzn.to/3wcqo2o
━━━━━━━━━━━━━━━━
おすすめの動画
■ゲームのポリコレ問題に辛口レビューする動画
■最近よく耳にするAI絵師&AIコスプレイヤーを実践してみる動画
■Youtubeの広告でよく流れてくるあのクソ広告を実際に検証する動画
━━━━━━━━━━━━━━━━
■キャベツのTwitter
Tweets by kyabetsuhuman
■サブチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UCvszyZSAxTQjHCH47IXAKmQ
■キャベツのイラストを描いてくださっている神
Tweets by ikakami0077
■BGM:若林タカツグ
━━━━━━━━━━━━━━━━
目次
0:00 2024下半期発売ゲーム
00:38 Terminator Survivors
02:11 アサシンクリード シャドウズ
05:22 vindictus: defying fate
07:23 AI Limit
08:56 祇:Path of the Goddess
11:49 The Alters
14:55 project M
16:19 S.T.A.L.K.E.R. 2: Heart of Chernobyl
18:05 Lost Soul Aside
21:05 Bloodlines 2
22:53 The Parasites
24:12 Nobody Wants To Die
26:03 The Grass of Genesis
28:13 インディ・ジョーンズ/大いなる円環
29:34 Project Mist
30:53 Empire of the Ants
32:50 METAL GEAR SOLID Δ: SNAKE EATER
34:34 black myth wukong
36:16 Microsoft Flight Simulator 2024
38:02 level zero
39:27 tormentor
42:21 Star Wars: Outlaws
44:20 Pioner
46:22 dune awakening
48:43 Elden Ring: Shadow of the Erdtree
50:13 ArcheAge 2
51:39 Silent Hill 2 Remake
53:43 inZOI
55:34 Phantom Blade Zero
57:24 Where Winds Meet
59:39 ark2
01:02:07 Hyper Light Breaker
01:04:29 Once Human
01:06:38 Bye Sweet Carole
01:09:43 リトルナイトメア3
01:10:32 最後
━━━━━━━━━━━━━━━━
#ゲーム紹介
#おすすめゲーム
#ゲームレビュー
23 Comments
エロいキャラが出た瞬間解説が頭悪くなるの好き
Δはグラフィック作り直しただけでゲームシステムやらセリフはまんま使い回すんじゃないの。
アサクリはとりあえず黒人出すと言う意味わからん方向性に走ってるのが凄く嫌!ゲームに黒人差別を出してくるあたりが終わりだ
何が言いたいかと言うとPVではなく実機プレイ見て決めましょうってこと
相変わらずゲーム紹介上手。
使い回しもあるが、忘れた頃にやってくるので気にならない。
IQ高くてずりぃな😂
リトルナイトメア3のストーリーって1のその後なのかその辺りはまだわからないか
ドッペルゲンガーのようなクローンて事か!?
侍は暗殺などしないw
😊
アサクリの森が日本感感じないのって「祇:Path of the Goddess」見てるとちょっと分かるな。。
木々がまっすぐ過ぎるのと森が平坦過ぎるんだ。
松系の木って盆栽なんかで良く使われるけど、あの曲がりくねった少しおどろおどろしい感じが日本感出すのには意外と大事なんだな。
アサシンなのに一人だけ黒人で目立ちまくってる件
あれ?メタファー入ってないの?一番楽しみにしてる。
くにつかみって完全にモンハンライズにインスパイアされてるやん。
PS5単体が目立ってきたなあ。今年辺り買うか
メタルギアのcqcモーションにちょっと不安を感じた
韓国ってpcゲーム主流で消費者としては昔から強かったけど、この頃はコンシューマーとかpcの買い切りでだいぶ台頭してきてるな
中国もだけど食指が動くゲームをたくさん出し始めた印象がある
メタファーリファンタジオとかMGSとかエルデンDLCとかも期待大だけど日本のゲームメーカーももっとエチエチ路線で頑張ってほしい
弥助はやっぱりゲイらしいですよww
Tormentor、ps5対応マジ??
これは買わなきゃならん
ミストは最高な映画なのでオススメです!特にラストは泣けます😢
男色については弥助の主人周辺の常識だから
バイセクが史実に近いんだろね
リマザードの会社かーw
starfield以来期待し過ぎるのは良くない事を学びました。別にstarfieldがダメとかでは無くね。
ポリコレども出番だぞ