🏆明治安田J2リーグ第16節
🆚横浜FC 2-0 清水
⚽
1-0 (17′) ガブリエウ
2-0 (90+6′) 伊藤 翔
#清水エスパルス
#横浜FC
#Jリーグ 見るなら #DAZN #サッカー
➡加入はコチラ https://bit.ly/413ov31
—————–
【⬛DAZNとは?】
DAZN(ダゾーン)は好きなスポーツをいつでも、どこでもライブ&見逃し視聴できる動画配信アプリです。
プロ野球やサッカー (Jリーグ&欧州サッカー)、F1™️、テニス、バスケットボールなどライブスポーツが一番観られるのはDAZN!
—————–
⬛DAZN公式ページ
https://www.dazn.com/ja-JP
⬛Twitter
https://twitter.com/dazn_jpn
⬛Instagram
https://www.instagram.com/dazn_jpn/
⬛TikTok
https://www.tiktok.com/@dazn_jpn
⬛今週(今日・明日)の配信予定 | DAZN番組表
https://bit.ly/3jPo8EJ
35 Comments
三沢にエスパルスサポーター多すぎだろ😅
(24/5/19)
認めたくないけど認めるしかない
横浜強かったな、、エスパルスは次絶対勝てばいいんだ!
正直負けるとしたらここが最有力って感じの試合で、逆にここ勝てたらかなりでかい!って臨んだ試合だったけどさすが横浜FCだった
修正するとこは修正して、切り替えて次からまた連勝目指していきましょう!
清水は今回ばかりはフォメいじりすぎ、矢島のサイドバックと乾のボランチは意味不明。背の低い清水のサイドバックにロングボールを蹴る横浜FCの作戦勝ち。権田イライラしすぎ。相手が強ければ強いほど宮本はボールをもらいに行くのを恐れる場面が顕著に現れる。逆に井上詩音は積極的にボールをもらいに行き、顔を出していた、その差。
エスパルスは上がれてもすぐお帰りなさいだろうな。
完敗でした。あと22勝、頑張りましょう。
エスパの負ける相手があぁやっぱなって感じ。今までの連勝はやはりJ2だったなと改めて感じれるね、、落ちたもんだ
後半乾が入ってきて空気は変わったのは事実
ただ清水が細かく繋ぐことが増えて逆にありがたかった
何度か乾起点に細く早いパスで崩されかけたのめちゃくちゃ怖かったけど繋ぐよりタンキに当ててセカンド回収され続けた方が嫌だったので良かった
三ツ沢であれやるの難しいんすよね
横浜審判買収してた?
横浜FCは堅守と言われてるようだけど
攻撃も清水より迫力ありました
長崎や横浜FCに惨敗しているようだと
仮に昇格できてもJ1で生き残れない
7連勝は甲府にマグレで勝って、
下位相手に順当に勝っただけだから
浮かれてはいけなかった
水色とオレンジは昔からある意味映える🧡悔しいけど横浜強い😣
シュート打たれすぎ
あと横浜fc硬い
どっちがホームかわからなくて草
しかもフリエが勝つの草
いい試合でした!
ダービーかと勘違いしたら違った
横浜は守備が固いね。千葉と清水、攻撃的力あるチームに1失点は凄い。
清水のサポーターすげーな。選手はいつもアウェイに押し掛けるサポーターにあんな試合みせたらあかん。
横浜FCのほうが気持ちで勝ってた。特に横浜FCの外国人の気迫が凄かったな。
オリ10対決
99年元旦の再現
出来れば一位と二位直接対決で当たりたかった
うちは清水と違って取りこぼしすぎや
横浜は前節ジェフに接戦から負けた悔しさが ここで爆発した感じがする、清水の連勝が止まったのは大きい
伊藤翔、元気そうで何より🤭
四方田監督は札幌の誇り
スタンド🟠だらけだな。
ここまで得点力鬼高い清水を
クリーンシートに出来たのは
素晴らしい👏
ジャックされてても勝てば良いんよ
横浜FCってファン少ないんすか?
高橋、もっと結果残してレッズに帰ってきてくれ!
しかしジャックされやすいスタジアムだなここ😂
サポの多いアウェイチームに全部ジャックされてないか?
場所も横浜駅から歩いて行ける距離なのは両刃だな…
エスパルスホーム?って一瞬思ったわ
横浜サポですが、清水サポーターの声援本当にすごかったな〜
試合内容も後半の試合内容だったらどうなってたことか…
結局何が言いたいかと言うと、今年の昇格は横浜と清水で来年J1の舞台で戦いたいです!!!
このまま清水がズルズル勝ち点落として行ってくれればなぁ〜
負けてガッカリしながら帰るたくさんのサポ見てて楽しいしお金も落としてくれるからジャックウェルカム!ジャックされても結局勝つのはウチなんで💙
この解説自分の感想話してるだけやん
吉田ではなく原にしてたのに前半から3バックにしなかった謎
横浜FCが強かった…というより、サイドアタックより実はカットインやダイアゴナルランを駆使した中央からの攻めが主体の清水が水撒きの少ないピッチととにかくショートパスに接触するだけでも関与しようとしていたFCにいなされた印象が強い。このショートパスでのボール廻し阻害の傾向は今後続いてもおかしくないので、そうなった時にどう対処するか?の再度の打ち合わせ&スムーズなシステム変更の練習が必要となるかな。
監督のクビの挿げ替えばかりで、クラブとしてのベースが希薄となり、いくら練習してもプールされなかった昨季始めとは明らかに違うし、焦らず積み重ねてJ1レベルに合わせていければ。
いい頃合いのなるべくしてなった敗戦だと思う。
ガブリエウのゴールは何故か嬉しくなる☺️