【速報!】2024年5月に国内で地震雲が出現!震度7大地震の前兆か!?分かりやすく解説します!

こんにちは皆先週ですさ今日のテーマ行き ましょうこちら地震情報ですね今日は視聴 者様から地震に関するコメントを頂いて おります国内で地震雲を見ました大丈夫 でしょうかということでありがとうござい ます今日の動画では地震雲とは何なのかと いうことと地震雲が出たのは一体どこなの かということで詳しくお話しさせていき ますはいていう決今日もよろしくお願いし ます地震雲を出ました震度7の全長化と いうことでね3つのテーマごえてしました まず1つ目地震雲とは何なのか地震雲が 出現した場所なぜ地震雲は出るのかという ことでお話させていただきますそれでは 今日も元気にやってまいりましょうまずは 地震雲とは何なのかということでござい ますけども地震の直前に出るとされている 雲でございます地震雲注意することがあり まして地震雲は科学的に実証されたわけで はありませんので鵜呑みは現金でござい ますよく地震雲とれている雲がこちらに なります皆さん見てください一直線に ぶわっとですね不思議な形の雲が伸びて おりますねすごいですねこういった形の雲 を波上建石雲と言いますよかったら覚えて みてくださいまたは地震雲とされている雲 その2でございますけども空と雲がですね さーっときっぱりと分かれるような雲です ねこういった雲は寒い冬に見られますまた はこちら見てください皆さんまるで飛行機 雲のように一直線にぶわっとですね伸びる 雲ですねこういったのを地震雲と呼ばれる ことがあるということで皆さんこういった 地震雲見たことある方いらっしゃいますか よかったらですねコメントいただきたいな という風に思いますけどもここで早速皆様 に今日の問題でございます地震額と地震雲 歴史が長いのはどっちだと思いますか ちょっと予想してみてくださいはい 321はい終了です正解はですねなんと これは地震雲なんですねはい意外にもえ この地震雲の方が地震額よりも歴史が長い ということでこれねめちゃくちゃ意外で ございますびっくりですよねでは詳しく見 てまいりましょうまず地震雲ですねこの 地震雲というのは約1500年ほど前から ある考え方でございましてめちゃくちゃ 歴史が長いんですね昔地震群を考えた方は この方でございます約1500年前の インドの天文学者バラ平さんという方です ねこの平さんなんですけどもえ地震の1 週間ほど前に変な形の雲が現れて大雨が 降るというですねえ方はですね考えた方だ ということですねはいインドからねこの 地震雲が始まったということで興味向い ですよねで日本ででは江戸時代から地震雲 の考え方が始まりましてえ雲の形から地震 を予測しようとしたという方が大勢 いらっしゃったということですね特に日本 で地震雲が広まる大きなきっかけとなり ましたのはこちらの方でございますえご 存知の方も多いと思うんですがこの方え 柴田中三さんという方ですね地震雲から 地震の余地を行ったとされている方でえ 地震雲に関する書籍を出版いたしまして その結果日本に地震雲が広まっていったと いうことでねまかなり歴史があるのがこの 地震雲ですよということです続きまして 地震学ですね地震学はえ日本では約400 年ほど前から始まった学問でございまして 地震雲に比べると地震学というのは歴史は 浅いんですね日本で地震学の始まりとされ ているのが以外にも福岡県ですねこの福岡 県の筑前大島と呼ばれている島があるん ですけどもこの島でポルトガル人から地震 の書物を受け取ったのが地震学の始まりだ という風にねされておりますで最初の地震 学なんですけどもどうやって考えていたか と言うと大雨と地下の蒸発が原因で地震が 起きるなんてことをですねえ考えておった ということですで今から約150年前にえ 地震学の目覚ましい発展があったわけです ねでこの地震学の発展によって現在はです ね地震といういうのは地面のあれ目断層 これがギっとですねずれ動くことによっ てえ地震が発生するあるいはこの大陸 プレートがですねピョーンと跳ね返ること によってえ大きな自信が起きるなんてこと がですねえ今の科学によって分かってきた んだよということなんですねはいという ことでえこの地震雲というのはですね地震 学よりも大先輩でございまして昔からある 考え方なんだということでございますで この巨大地震の直前に地震雲が目撃された という事例もですね過去にいくつかある わけですね例えば1973年の7月12日 に発生いたしました北海道の南西沖地震 ですマグニチュード7.8ポン酢がわれる 震度6の地震でございましたこの時に地震 雲が直前に目撃されたとまたは1995年 の阪神淡路大震災そして2011年の 東日本大震災ですねマグニチュード9.0 こちらはポンズが蒸発震度なのえ長巨大 地震でございますけども東日本大震災の 直前に地震雲が目撃されたということでね まこのように大きな地震の直前に地震雲が 目撃されたなんていう話がね多数存在する んだよということですでそんなえ地震雲で ございますけども新たな地震雲がですね 国内に出現したということで続きまして 国内で地震雲が出た場所ということで見て いきたいという風に思い ますはい今回ですね視聴者様から地震雲に 関するコメントねえ多数頂いておりました 本当にありがとうございます5月にえ地震 雲が出たとえいうコメント頂いたのはです ねえ埼玉県そして名古屋県そしてえ福岡県 ということでこの3箇所でどうやらえ地震 雲がえ目撃されたということですねでこの 3箇所なんですけども3つともえ大地震が いつ起こってもおかしくない場所になり ますまずはですねえ埼玉県ですねこの埼玉 県の大地震の危険エリアといえばこのえ 深谷断層と呼ばれているえこの赤線の断層 と綾瀬川断層と呼ばれているこのオレンジ の断層ですねこの2本の断層で将来 マグニチュード7大地震がそれぞれぶわっ とですね発生する恐れがあって気をつけ ないといけないということですねでえこの え埼玉なんですけどもえ大地震がですね 危ないと断層危ないということなんですね なんで危ないのかと言うとこれ マグニチュード8大地心の可能性もある からなんだということなんですねはい実は ですねこの深谷断層と綾瀬川断層なんです けどもこの大地震が連続発生することに よってですね最大でえマグニチュード8 大地震がギっと発生する恐れがあるという ことですでこのマグニチュード8大地震が 起こってしまいますとこれねの半島地震 よりも4倍大きな地震になってしまいます のでもう震度7になってしまう恐れがあり ますのでこの辺りねえ気をつけてください ということでこれあの大地震いつ起こって もおかしくない場所ですね続きまして 名古屋県ですね名古屋県といえばですね 1945年の1月に三河湾で マグニチュード6.8ポンズが蒸発シドな の地震が起こりましたし1997年には 名古屋の東部でマグニチュード5.9 ポン酢が割れる度5今の地震が起こった 地域ですねでえこのえ名古屋なんですけど も地震雲が見られたということですが今ね 新たな異常が発生しておるわけですねそれ は何かと言うとこれまでにないスロー スリップ現象が発生しているということ ですスロースリップというのは大陸 プレットがギっとずれこくえ現象のことで ございますけどもこのスロースリップは 大地震の全長現象となる場合があるわけ ですねそれが東日本大震災です巨大地震の 1ヶ月ほど前からスロースリップが始まっ ていたということでスロースリップという のは巨大地の全長となる場合があるとで そんなスロースリップが今名古屋でえ観測 されているとどこで観測されてるのかと 言うとこの名古屋の伊勢湾から三河湾に かけてですねこの地域でえなんとですね スロースリップが始まっているとでこの スロースリップなんですが2022年頃 から始まったということでこれまでに2 年間で6cm南投方向にスロースリップに よってえ動いているということでこれこれ 国はですねこれまでにないスロースプと 発表しておりますもしかしたらねえこの後 大事震につがる可能性あるかもしれません ので気をつけてくださいということですね 続きまして危険な場所その3福岡県ですね えこの今日ご紹介した通り福岡県地震学 発症の地でございますけども次の大事震が 危ないということです特に大事心が危ない と考えられるのがこのケゴ断層ですねケゴ 断層はこの福岡県にあるな断層で大きく2 つの断層からなっております過去に大震が 起こったこともありましてそれが2005 年5月に起こりましたマグニチュード 7.0のえ大事神ですねこの大事神ケゴ 断層の断層1で発生したえ大事神でござい ましたで大地震が起こったからねしばらく 大丈夫なんじゃないかと思われてる方も いらっしゃると思うんですけども今危ない のはこの福岡直下にありますこのケゴ断層 の断層2ですここがいつね怒っても おかしくないなということですなぜそう 言えるのかと言うとですねこちら2005 年のケゴ断層の地震を移しているんです けどもねぶわっとですねこれ北部で地震ね 断層1で多数の地震が起こっているという のが分かるんですけども一方でこの南に あるえこの福岡の断層2ですねこの断層に 全く自信が起こっていないというのが 分かりますねで将来ここでねぶわっとです 次の大事神がやってくる恐れがありまして え気をつけてくださいということですねと いうことで埼玉名古屋そして福岡でござい ますけどもね地震雲の報告があったという ことなんですがえ偶然にもねこの3箇所 いつえ大震が起こってもおかしくない場所 になりますのでえ気をつけていただきたい という風に思えということですねそして ですね皆さんではこの地震群をなぜ出現 するのかということで続きまして見ていき たいという風に思いますこの地震雲がです ねえなぜできるのかということですが 大きく2つの説が存在いたしますまず1つ 目地震前に温かくなるから説そして2つ目 地震前にガスが吹き出す説ですねはいまず はですね地震前に空の温度が上がるからと いうことなんですけどもこれアメリカの ですねとある研究者によりますと地震直前 にですね空がぐっと温まるということです ねでこの温まることによってですねえ変な 形の雲ができるんじゃないかということ ですねこれあの本当かどうか分かります けどもねまそういったことが考えられて いるとでえその後変な形の雲ができた後に ぶわっと大地震が起こるんじゃないかと いうことですねそしてえこの理由その2 地震前にガスが吹き出す説というのもある ということで地震前にですね地面の割れ目 ができてこの割れ目からぶわっと熱々の ガスが出るとでこのガスが上に登ってです ね変な形の雲ができるんじゃないかとで その後ギっと大地震が発生してしまうん じゃないかという考え方もあるということ ことですねでえ注意点になるんですけども えこのね地震語もですねえ歴史のある考え 方だよと1500年前からですね始まった とされているインド発症のねえこの考え方 でありますということで古くからある考え 方ということでこれ尊重することは とっても大切だと私は思いますねただし 科学的には地震具も実証されておりません ので鵜呑みにはしないでくださいねという ことですねで今日1番言いたかったこと 何かと言いますと今日は地震組について 解説いたしました1500年ほどまでから ある考え方で歴史がめちゃくちゃ長いです ね一方で地震学は400年ほど前から 始まった学問でまだまだ地震雲に比べると 歴史は浅い学問になっているよということ ですねで5月に地震雲の報告があったのは 埼玉名古屋福岡ですね福岡は地震のは地震 額発症の地だとされている場所でござい ますがこの3箇所ね地震群は出たという ことで3つとも大地震いつ起こっても おかしくない場所になりますなんで地震雲 が出るのか地震直前に空が温まってえ雲が できるんじゃないか説そしてその後ギっと 大心が発生するで地面の割れ目がですね できて熱々のガスがぶわっと登っていくと でその後にえ雲ができるそういったことも もしかしたらあるかもしれませんそして その後ですねぶわっと大子が起こるもしか したらそういったことはあるかもしれませ んが今のところ科学的には実証されてない よということですねはいま尊重あの昔から ねある考え方ですので尊重していき ましょうとただし科学的な実証をされて ないのでえ鵜呑みにはしなくてもいいです よということですねはいということで今日 の問題でございます日本で地震学が始まっ たとされる場所は東京埼玉福岡ダンゴムシ アイランド宇宙のパワーさでしょうかと いうことでコメント欄に書いて挑戦してみ てください正解した方にはハートマークを つけたいと思いますほい以上が今日の放送 なになります最後までご視聴いただきまし てありがとうございましたこれからも自身 や火山最新情報と元気をお届けしていき たいと思いますので是非ともチャンネルと 高評価よろしくお願いします4月16日の メンバー限定講義は小笠諸島海底加山と 巨大地震ということでお話させていただき ますあこれ違いますねこれあの違えました 失礼しました間違えましたはいそいでめて の数でてし [音楽] いい [音楽]

ご視聴ありがとうございました!

メンバーシップの登録はこちら!
https://www.youtube.com/channel/UC4wMRvFkrG1H81EPDA0zsIg/join

メンバー限定講義お試し講座はこちら!

オリジナルグッツはこちら!
https://www.youtube.com/channel/UC4wMRvFkrG1H81EPDA0zsIg/store

チャンネル登録はこちら!
https://bit.ly/3Jws3SE

おすすめ防災グッツはこちら(Amazon)
https://amzn.to/44QsfGM

サブチャンネルでは地震と火山の雑談放送を行っています!
https://www.youtube.com/channel/UCjx967S4M2pNjU-6TQ0KBaQ

西之島の本を出版しました!(Amazon)
http://amzn.to/3rNRN6N

福徳岡ノ場の電子書籍を出版しました!(Amazon)
https://amzn.to/3oxOQVG

動画再生リスト
https://www.youtube.com/channel/UC4wMRvFkrG1H81EPDA0zsIg/playlists

X (Twitter)

プロフィール
最終学歴
博士課程(理学)修了
専攻
火山岩石学

好きなこと
誰かを笑顔にすること
テレビゲーム (ゼルダの伝説、逆転裁判、風来のシレン、スマブラが大好き!)
読書 
料理 (オムライスとかカレー作るの大好きです!)
節約(お金を使うときは使います!)

人生の目標
今日も誰かを勇気づけて元気を与える人になること!

最近始めたこと
髭脱毛はじめました!笑

ここまで読んでいただいて、ありがとうございます!(o^^o)

『チャンネルの概要』
動画をご覧になっていただきまして
ありがとうございます!

このチャンネルでは、
火山博士が地球の最新情報を発信しています!

皆様に壮大な自然を知っていただくことで、
皆様に生活に役立てていただいたり、
元気になってもらうことを目的として、
チャンネルを運営しております。

是非チャンネル登録お願いいたします!
チャンネル登録はこちら
http://www.youtube.com/channel/UC4wMRvFkrG1H81EPDA0zsIg?sub_confirmation=1

ラジオ
https://stand.fm/channels/5fdfe08a1507426ac842a939

個別質問などはこちら
eishu.1124@gmail.com

動画再生リスト
https://www.youtube.com/channel/UC4wMRvFkrG1H81EPDA0zsIg/playlists
おもな出典

海上保安庁ホームページ(西之島)
https://www1.kaiho.mlit.go.jp/GIJUTSUKOKUSAI/kaiikiDB/kaiyo18-2.htm

国土地理院ウェブサイト
https://www.gsi.go.jp/BOUSAI/R1_nishinoshima.html

情報通信研究機構(NICT)
http://himawari.asia/

気象庁ホームページ(西之島)
https://www.data.jma.go.jp/svd/vois/data/tokyo/STOCK/activity_info/326.html

気象庁ホームページ(地震データベース)
https://www.data.jma.go.jp/svd/eqdb/data/shindo/index.php

istock
https://www.istockphoto.com/jp

Canva
https://www.canva.com/

Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です

38 Comments

  1. 今日夕方7時くらい、夕焼けに交じって横長い雲見て、時を経て少し薄くなりました。

  2. あの、飛行機雲、のようなものと、説明されてましたが、画面右上に、飛行機✈︎らしき物体が見えてるんですが?様なものが、地震雲でありと説明ですが、飛行機写ってるから、これはホントの飛行機雲ですかね。

  3. 内容は言い逃れできるように作られているので,

    タイトルだけ見て批判すると袋叩きに遭います.

    えいしゅう先生は「地震雲は鵜呑み厳禁」と言ってますね.

    だからと言って,味方はしませんが.

    形の定義は不明瞭であり,有効期限と範囲は恣意的に変わる.

    その上,別段大きめの地震でなくとも的中と見做し,言い触らす.

    それが地震雲でしょう.

    地震雲をゴリ押しする人が提示する雲って,どれも普通の雲です.

    雲を不安に思う人は,10種雲形から学び直した方がいいですよ.

    私が持っている雲の写真集には,

    巷で騒いでる雲よりも恐ろしく見える雲が普通の雲として載ってます.

  4. 動画収益上げるならもっとマシなネタで釣れよ
    大地震あるある商法 もうかるか?

  5. 飛行機雲✈️飛行機が映っているじゃん(笑)🤣名古屋県って何じゃ(笑)🤣

  6. 12:00まとめ【地震雲とは?震度7前兆か?歴史解説!】
    ①地震雲とはなにか?
    🎓地震の前に出る雲。
    ⚠科学的に立証されていないので、鵜呑みは厳禁。

    1:00地震雲?イメージ写真
    地震雲①波状巻積雲
    地震雲②空と雲がきっぱり分かれる
    地震雲③一直線飛行機雲型✈

    ◯歴史
    地震雲は1500年前からインド🇮🇳で発見。日本では江戸時代から。鍵田忠三郎が地震雲の書物出版し、広まる。地震雲の方が地震学より歴史が長い。
    地震学は日本では400年前、福岡県筑前大島でポルトガルの地震書物から伝来。

    ◯大地震前に地震雲目撃事例
    1993年北海道南西沖地震
    (画面の1973年↑は誤り?)
    1995年阪神大震災
    2011年東日本大震災

    6:00
    ②国内での目撃と大地震注意
    5月に視聴者から報告
    埼玉…深谷・綾瀬川断層
    名古屋…スロースリップ中
    福岡…警固断層2

    10:42
    ③なぜ地震雲が出現するのか?
    (1)地震前に空の温度が上がるから説?…米国学者
    (2)地震前に地面の破れ目から熱いガスが吹き出す説?

    ⚠注意点…
    地震雲は歴史はあり尊重されるが、科学的に実証されてないので鵜呑みは注意。

    12:00まとめ
    今日一番言いたかったこと
    問題
    (合ってる?😅無断まとめ、加筆修正あり)

  7. 名古屋・・・県?😑?
    愛知県名古屋市
    え?違う世界線?

  8. 皆さん 博士の世界は
    少し🤏我慢して見て下さい。すぐに良く分かりますよ😊

  9. いつもながら~イメージの写真が素敵過ぎて内容がすっ飛びます・・・( ̄▽ ̄;)

  10. 飛行機雲のようなものが4本位出てた時がありました。
    その日に地震は無かったけど、2日後に地震きたよーなー🤔

    変な雲出てると警戒します。

  11. 名古屋県?愛知県では?
    ぎゃぁーとぶぁーと地震が起きない様にして下さい。

  12. 未だに、地震雲って言ってるんですか……研究者のわりに言ってること陰謀論者と変わらないですよ…あっアンチで言ってませんからね。世の中に出てる雲はほとんど湿度と水蒸気そして風の動きで説明出来ますから、以上です。

  13. 「名古屋県じゃなくて愛知県名古屋市だよ」
    「県名間違えるのはご法度だよ」

  14. 今日は満月ですよね!今日から3日間要注意という事ですよね😮

  15. ※今回の講習会に関しましては、それはとても有意義な時間と内容でした。宿題の御答えの方ですが、おそらくは多分…う~ん…No.Ⅳのワラジムシ愛ランドです。

  16. 観測報告のあった地震雲の画像が無いから信用されない、報告者の勘違い濃厚

  17. 社会科とか地理…ポン酢さん大丈夫かぃ?😂それ見ぃ〜✨メッキが剥がれてボロが出て来たぁ😂名古屋県なんて初めて👂聞いた!みんなに笑われるぞー😂

  18. ③福岡
    鍵田忠三郎さんのイメージ写真が、名前のイメージからかけ離れてて(´∀`*)ケラケラ
    地震学の始まりが福岡とは!全く知りませんでした(*'ω')💡
    警固断層いつづれるんだろ💦その日は突然やってくるので、今後も要注意ですね!σ(・ω・`)福岡在住

  19. ダンゴムシアイランド!!
    今日の鍵田さんイケメンですね!