暴動で非常事態宣言のニューカレドニアに仏大統領訪問へ フランス、ニューカレドニア…イメージと実体の差 24/5/22(水) ニッポン放送「辛坊治郎ズームそこまで言うか!」しゃべり残し解説

ニュース喋り のし実はですねこのサングラス は彩野ゴさにもらったん ですはいトムフォードトンフォードって あのこないだ引退した 007の俳優さんが着てたスーツあれトム フードですよ ねどう も関係ないね0政関係なかった さてこんなニュースがありましたえ1項目 目がねフランス政府はマクロン大統領が 暴動による混乱で非常事態宣言が出されて いる南太平洋のフランス領ニュー カレドニアを訪問すると発表しました第2 項目中国の高校中日大使は日本と台湾の 関係を巡り中国の分裂に加担すれば日本の 民衆が日の中に引きずりこまれると発言し ました林官房長官は今日の会見で極めて不 適切だ直に厳重な行為を講義を行ったと 強調しまし た2つ関係なさそうなニュースが実は停留 で関係してるというまそういう話でござい ますどういうことかというとまずですね日 の中に引きずりこまれるこれ発言したのは あの日本にいるだから中日隊中国の中日 大使ですね え20日に行われた会合で日本が中国分裂 をむ戦車に縛られてしまえば日本の民衆が 日の中に連れ込まれることに なるまああ共産主義文学だなと私など思う のでございますやっぱりね人の悪口言わせ たらね北朝鮮なんかすごいすよねあの 北朝鮮がよく発表する中北朝鮮の国営放送 なんかで発表するですね韓国とか日本とか アメリカに対する悪口よく考えつくなこ れっていう これ私は共産主義文学と呼んでいるので ございましてもうこのバリ造言っていうか よくそんな悪口考えつくよねっていうよう なレベルですよね日本がこれまどういう 背景があるかというと台湾の相当がま選挙 自体は1月ですけれどもつい昨日あのかな え昨日か前スるに就任したわけですよほで 新相当就任この新相というのがま中国に 言わせると分離と独立派だとでまだけど来 政徳さんはまあの就任演説で分離独立と いう言葉は一言も使わずにやっぱり今の 台湾というのを大切にしていきたいみたい な発言だったんですがこの相当就任式に 日本と台湾は正式に国交がありませんしえ 中国共産党参加の中国の大陸と国交を結ぶ に際してえ台湾との外交関係を立ったので 公式にはえ台湾との間に国交はないという か台湾を国だと認めてないだからテレビ なんかでもマスコミも国って言えないん ですねだからいわゆるえよくなんとか加盟 の7いくつの国と地域みたいなこの実は 台湾は地域に含まれれちゃうわけで台湾を 国という風に言うと中国が起こってくるの でマスコミも国扱いしないし日本政府も国 扱いしないので正式な政府の代表がえ台湾 に行ったわけではないけれもまあの国会 議員1人1人が行動するのは自由ですから え日本の国会議員団というのがこの来政徳 相当の就任式にいったということに対して の反発ですねえ日本が中国分裂をむ戦車に 縛られてしまえば日本の民衆が日の中に 連れ込まれることになると威嚇したという ま共産主義文学だなとこう思うわけで ございますがえただあのさっきのニーカと どういう関係があるかというとニュー カレドニアが荒れてますなんでニュー カレドニアが荒れてるかというとですね ニューカレドニアも何回も周りの国あの 周りにねバナーとか色々独立国たくさんだ から元々はあのヨーロッパの植民地だって で日本がえ第2対戦中に一時期支配下に おいてその後独立運動が盛になっても どんどん独立していったんですがニュー カレドニアはフランスが話さなかったん ですよそれで時々あのニューカレドニアの 住民のが行われるんですが住民投票やると 否決されちゃうんですなんで否決され ちゃうかというとフランス出身の白人って いうのがね結構要するに投票権持ってたり なんかするのでこの人たちがやっぱり フランス本国と切れるのが嫌なんで独立に 反対するだから元々のえ現地人という言い 方かな今で言うと1番適切なのはまあの 要するに元々のニューカレドニアの島の人 たちは周りの国がそうたうに独立したいと 独立国家として自分たちの国を持ちたいと 思うんだけれどもフランス出身の白人の皆 さんニューカルドにやって私ねもう随分前 にあの原田智男の天国に1番近い島って いうので結構いいとこだなと思って いっぺん行ってみたいなと思って行く機会 があって行ったんですよ確かねバヌアツ 行く時の乗り継ぎ便かなんかが ニューカレドニアだったかな1泊か2泊し たんですがとにかくね物価がむちゃくちゃ 高いですフランスだから今もっと円安だ からさらに高くなってるでしょうねここ まで円安じゃなかった時に円がそこそこ 強い時に行ってもうわ高飯食いに行くと 当時で4万円だから今下手すると1人 10万円ぐらい取られるんじゃないかなと やっぱフランスの影響力かが影響が非常に 強い場所でフランス系のまいわゆる白人も 多いところなんでその人たちが独立は認め ないということで住民投票やると反対秘訣 されちゃうで今回なんで揉めてるかという とえ一時滞在ってか長期滞在者ですねだ からまそこにもう完全に住んでる人だけ じゃなくて長期滞在者にもえニュー カレドニアでのま地方選挙の投票権を 与えようというようなま憲法改正かな なんかそんなことが行われるということを まこれはフランス本国が決めてそうすると 今後多分ねそれそういう案が出てきたのは ちょっと住民投票は何回も行われて分離 独立独立には秘訣という意見があの出るん だけれども今後もしかすると住民投票で 逆転して独立派が強くなってくるという ことをフランス本国としてはえ防ぎたいと いうおそらく思惑があるんだろうと思い ますえで当然それに対して元からの島民は 怒りでま車に引けたりとかっていう大暴動 で天国に1番近い島というイメージから もうれた状況になってるんですが背景に1 つフランスがなんでそういうま元々植民 主義の色合いがフランスって我々なんか フランスって言うともジみたいな中ね文化 の国みたいな外人部隊のいる凶暴な国で あるという一面もありますからねまあの他 の国みんな独立させたのにフランス量だけ が残っちゃってるっていうのはまあ基本的 にフランスの体質っていうのもあるんだ けどだけどここへきてちょっとちょっと 状況が変わってきてるのはあのいわゆる 独立した太平洋の島々がなれ打って今中国 共産党参加の影響元々台湾と国交を結んで たようなところがやっぱ中国の圧力で台湾 と国交を断絶して中国共産党中国中華人民 共和国と国交を結ぶみたいな雪崩れ現象が 全世界的に起きてますま白下店が今その南 太平洋だったりなんかするわけですねそと まここ長年役を持ってるオーストラリアと かアメリカとかからしてみりゃどうもこの 南太平洋の島々が雪を打って中国共産党の 影響化に入っていくのはこましゃくれる ようなことがあってどうも えこれ以上南太平洋における中国の検疫 拡大をさせないための1つのツールとして ニューカレドニア独立というのはフランス もアメリカもオーストラリアもまこの辺の 見解が合致してですね認めたくないという のがあって え文理独立ということに賛成するような 住民意見が下半数にならないような仕掛け を作ってんじゃないのかやっぱり背景に あるのは中国の太平洋進出なんではないの かっていう見立てですねまこれは結構信用 できる陰謀論ではなくて信憑性のある話だ なとは思い ますただまあの日本人の多くは原田智さん の爽やかな素敵なイメージでニカドにあっ て本当に天国で1番近い国とこう思ってる わけですが実 はむちゃくちゃ物価は高いし 今みたいにだから今短期滞在していた日本 人も確かオーストラリアかなんかの飛行機 にのけてもらって今国外脱出してるという な状況でなんか天国に1番近い島っていう なんかマスコミが作り上げるそういうイ メージって必ずしも実態とはえ実態をらし てないよねみたいなことはあるなっていう ま典型的な例かなという気はいたします なんてことを一生懸命喋ってもサングラス 1つで説得力か何言ってんだこの親父 みたい なそう味では見かけは大事だなと思い ます はいあの号にもらいましたはい トムフォード高級ですチカちゃんりん ちゃんりんちゃんりんちゃんりんでんでん でんでんでんでんこうなってこうなって こうなってこうなって折りたみができる ですよこれ優れてますねはいはいという ことで チカちゃんりんちゃんりんでんでんはいえ ことございて よいしょご清聴ありがとうございました

【辛坊治郎公式チャンネル】「辛坊の旅」
ニッポン放送「辛坊治郎ズームそこまで言うか!」の放送でしゃべりきれなかった辛坊治郎の気になったニュースおこぼれ解説!

◆番組の聴き逃しは下記公式HPから無料で聴けます◆

*【番組】辛坊治郎 ズーム!そこまで言うか

◆番組公式YouTubeニュース解説コーナーまとめ配信◆
https://www.youtube.com/channel/UCs2xQGzH-HcE62z2YAImeSw

★2023/8/31発売★
新刊『この国は歪んだニュースに溢れている2』
~日本を覆う8割の絶望と2割の希望~
https://amzn.asia/d/7kp41OP

★2022/12/20発売★
『この国は歪んだニュースに溢れている』
https://amzn.asia/d/7kp41OP

【辛坊治郎公式ツイッター】

■ラジオ出演
毎週月曜~木曜15:30-「辛坊治郎 ズーム そこまで言うか!」
https://twitter.com/zoom1242?lang=ja #辛坊治郎ズーム

◆2/28発売 全編書き下ろし
新刊 太平洋ヨット往復横断記
「風のことは風に問え」

・辛坊治郎メールマガジン まぐまぐ!
http://www.mag2.com/m/0001245968.html

・辛坊治郎メルマガ書籍第1弾!
「ニュースで伝えられない この国の真実」
http://amzn.to/1yJp9ng

・辛坊治郎メルマガ書籍第2弾!
「ニュースで伝えられない この国の正体」
http://amzn.to/1M2oVY5

・辛坊治郎メルマガ書籍第3弾!
「ニュースで伝えられない 日本の真相」
http://amzn.to/2CIFxY5

・辛坊治郎メルマガ書籍第4弾!
「ニュースの嘘を見抜け」
http://amzn.to/2BQszui

・辛坊治郎メルマガ書籍第5弾!
「壊されつつあるこの国の未来」
https://amzn.to/2A9m8kj

・日本再生への羅針盤: この国の「ウイルス」を撲滅するにはどうしたらいいのか?

・自己責任 わずか1週間の航海

・大マスコミが絶対書けない事 この本読んだらええねん!
https://amzn.to/2Tjs9Ss

・こんなこと書いたら日本中を敵に回す本
http://amzn.to/2F0Jf4Z

・ニッポンのアホ!を叱る テレビ、新聞が垂れ流す「ニュースの嘘」を見抜け
http://amzn.to/2CIneSC

・東京ではわからない地方創生の真実
http://amzn.to/1lS5VqC

・冒険訓「辛坊訓2」
http://amzn.to/1vBPbEu

・見せかけの正義の正体この国で起きている本当のこと2013
http://amzn.to/12P4SsP

・辛坊訓日々のニュースは教訓の宝庫
http://amzn.to/R3fhia

・この国で起きている本当のこと
http://amzn.to/HUuH3Q

・2時間でいまがわかる!放射能の真実!
http://amzn.to/q0evBj

・中国、この腹立たしい隣人
http://amzn.to/gWkTVQ

・日本経済の不都合な真実─生き残り7つの提言
http://amzn.to/fWCdXy

・日本の恐ろしい真実財政、年金、医療の破綻は防げるか?
http://amzn.to/euHr6Q

・日本経済の真実─ある日、この国は破産します
http://amzn.to/fvLSV4

・TVメディアの興亡ーデジタル革命と多チャンネル時代
http://amzn.to/dSrCEg

・ふらっとアフガニスタン七泊八日
http://amzn.to/dExBVg

・あいまいな日本の問題点がスッキリわかる本ー辛坊のニュースななめ読み
http://amzn.to/fS7DrD

・自己責任~わずか1週間の航海~
https://www.kadokawa.co.jp/product/321902000745/

#辛坊の旅
#辛坊治郎
#辛坊治郎ズームそこまで言うか

15 Comments

  1. ダニエル・クレイグのスーツが東坡肉トンポーローなのかと思った
    Tom Fordね❤

  2. 火の中に引きずり込まれるとは、さては、日本に中国製EVを大量に持ち込む気だな!

  3. 中国の大使は昨年も同じ文面の発言をしています。文学的才能も無い◯カ大使です。

  4. 辛坊さんはもっとしっかり真実を調べて発言してくれると信じておりましたが、がっかりです。あなたのような影響力のある方がこのようなことを発信するとは!
    ニューカレドニアは確かに日本に比べると物価は高いです。でも先進国の島国ならそれは当たり前の事。ほぼ全ての生活用品を貨物船や飛行機輸送するのですから、その分のコストが商品にかかってきます。でもそれはニューカレドニアに限ったことではありません。
    40年前、サイパンで65ドルだった服がアメリカでは15ドルで買えました。
    いつニューカレドニアにいらしたのか分かりませんが、食事に4万てどれだけ贅沢の食事をしたのでしょう!!日本でも高いようなワインを飲んだのではないですか?
    現在円安で確かに日本から来ると物価が高いと感じるかもしれませんが、ハワイの物価高に比べたら安いですよ。知りもしないのに今ニューカレドニアに行ったら食事に10万かかるかもしれないなど憶測で話をしないで頂きたい。
    現在でも普通にレストランでビール1杯、前菜、メイン、デザート、ワイン2杯ぐらいで、2024年5月現在円安状態でも1万円ぐらいです。

    今回の選挙法改正法案も長期滞在者にも選挙権をと言うと、いかにも1年ぐらい住んだ人も選挙権が得られるように感じますが、10年住んでいる人に対しての選挙権拡大です。10年以上住んでいるフランス人、長期滞在者と言いますか?
    また、ニューカレドニアには明治時代からベトナム人、インドネシア人、日本人の移民が住んでいて、日系人も1万人以上います。

  5. パッと見太陽がいっぱいのアランドロンかと思いました!サングラスかっこいいです。ヨットにぴったりですね!

  6. 「天国にいちばん近い島」は原田知世さん主演の映画のイメージが強くなっていますが、元はと言えば森村桂さんの原作小説が人気だったから。更に舞台は本島(グランドテール島)じゃなくて周辺離島のウベア島なのにな~。