ご視聴ありがとうございました
チャンネル登録お願いします🙇♂️
==============
どうもこんにちは!!タイナです!! 当チャンネルでは普段関東を中心とした鉄道系の動画をゆる〜くあげているチャンネルですw ちなみに全国各地の動画もあげています
【SNSのフォローもよろしくお願いします!!!】
↓↓↓さぶチャンネル↓↓↓
https://youtube.com/channel/UChrF0wLAwvKXnuXU4jd3E2Q
↓↓↓Twitter↓↓↓
https://twitter.com/285taina?s=21
↓↓↓Instagram↓↓↓
https://www.instagram.com/qawsedrftgyhujikolp467/?hl=ja
↓↓↓公式サイト↓↓↓
https://yus1e.crayonsite.net/
【BGM】
【Guitar Cover】ハイケンスのセレナーデ -Heykens’ Serenade-【Rock Ver.】 https://www.youtube.com/watch?v=nhsZ8fUbegc&t=4s
【フリーBGM】The Braver【ピアノが彩る逆転勝利風BGM】 https://www.youtube.com/watch?v=l5U6GqHfh6
BGM : MusMus
etc….
その他フリーBGM
地図はGoogleMAPです
26 Comments
金沢駅16時台は、もともと普通列車2本でした。
七尾線から直通運転の小松行きがあった時は16時50分台に小松行きありました。
福井県民は新幹線を望まなかった
しかし政治家は経営分離を認めてまで新幹線を通した
運賃は高く混雑しICカードは不便になり鯖江武生民は超不便になり
お上には県民目線に立って欲しかった
開業して間もない頃に加賀笠間から新幹線駅があるところと大聖寺で途中下車して、疲れたから芦原温泉で中断した思い出を思い出すなー
300円ってでかくない??
たいなさーん、こんばんは(笑)、しばらくですが、今日は…、また、さらに、日中は、暑さも、厳しい中、お疲れさまです✨😂
8:45 え?柵とかないの??
また、福井県では、まだまだ、在来線は、サンダーバードが、無くなりつつありますが、まア〜(笑)、ローカル線みたいな、のが、走られている様ですね〜😅
また、福井電鉄かなー\(^o^)/、119系みたいな、列車が、走っているみたいですが、もしかして、違っていましたら、たいなさーん、ごめんなさいm(_ _)m
特急が走らなくなったが30分に1本になり
特急待避が無くなり運賃は高くなったが速達性は
よくなった。並行在来線になり使い勝手が悪くなった印象が
あるが,プラス面もあり悪い印象はない
ここを通したことにより特急はなくなったことによる所要時間が伸びたり、乗り換え時間が生じるor伸びただったりなくなったことによる影響のほうが大きい。
なんで大阪まで延伸するまで我慢しなかったんだ? それのほうが利用客とかにとっては楽ではあると思うのだが、中途半端の福井になったことによって
不便になった人が多くなった。
乗車実況おもろいな😊電車の中で実況してます?😮
このくらいで混んでいると
言っても都市部に比べたら😊
普通。
新しい駅も出来るし
福井鉄道側を使う人
えちぜん鉄道側を使う人も
いるわけだし。
地域密着ダイヤに取り敢えず合格点進呈🎉
7:40
小松から乗る人の数、予想以上に多いですね…これは驚き(2番乗り場を使う金沢行きに乗りたい人の可能性もあるけど)
今回の新幹線の延伸区間、駅間距離が短めのせいで短距離利用には向かない説ありますね(金沢~福井(ノンストップつるぎなら25分で行ける)・小松~敦賀(ギリギリ100キロ以内)ならそこそこ活躍するかも)
今なら5色の521系が金沢駅で揃うこともありそうですね。
北陸3県はある程度の規模の都市がつながってるし、まだ平行在来線3セクにしては恵まれてるほうか。
通勤ラッシュの混雑より、日曜夕方の家族連れ混雑の方がしんどい・・
2:43 ☆☆☆本日の運転は終了しました☆☆☆
って、4番線使わなくなったの?
せめて4両はいる
新京成色は、福井へ😮
台車は履き替え済み?😅
2両やてw
今は物珍しさであれやけど、立たされまくってマイカーに逃げるね
これじゃあ、食パン5両のほうがマシ
短い編成しか来なくなったからホームの長さが過剰なんだけど何か考えはあるのかな?
第三セクターにする事によって青春18きっぷ使えなくなったり、券売機が少なくなったり、不便になった区間もあるけど特急が来なくなる分特急の通過待ちもなくなるし、ラッシュ時の時本数増やすことも出来るし、敦賀止まりにして以前よりサンダーバードやしらさぎが空いてるので快適に過ごせます。デメリットばかりではないです。
金沢~敦賀 地味に本数増えた
福井~敦賀間は昼間だと一時間辺り二両編成が一本と少ないのがネックになってます。
特に週末だと全区間で満席状態が続き、立ちっぱなしの乗客も多数出ていますね。
列車の本数が増えていることで、使う側としてはこの時間に列車があるという安心感がある。これは大きい。
ただ、拠点~拠点へと移動する者にとっては、一時間に一本でもよいので、快速を設定してほしい。普通列車での移動は思ったより疲労感がある。