★★★チャンネル登録でサンライズチャンネル更新情報を最速ゲット!★★★
《作品》銀河漂流バイファム
《あらすじ》
異星人ククトニアンが、植民星クレアドを襲ってきた。少年ロディは、弟フレッドとその同級生ペンチとともに、脱出用シャトルへ乗り込む。だが攻撃は激しく、ロディたちは両親とも離ればなれになり、わずかな大人たちと少年少女のみで、練習艦ジェイナスを出航させることになる。ようやく第2惑星ベルウィックを訪れたものの、生き残った仲間は13人の子どもたちと唯一の大人、ケイトだけとなってしまう。彼らは地球を目指して、ふたたびジェイナスを出航させる。その旅の途上、ひとりの漂流者がジェイナスに救助された。男の口から語られた言葉は、衝撃的なものばかりだった。子どもたちのひとり、カチュアが異星人ククトニアンであったこと。そして、クレアドやベルウィックを脱出した地球人のほとんどが捕らえられ、タウト星へ連れて行かれたこと。両親たちを救うべく、最年長のスコットをキャプテンとして、タウト星を目指す。
《メインキャスト》
ロディ・シャッフル:難波克弘/スコット・ヘイワード:鳥海勝美/バーツ・ライアン :竹村拓/ケンツ・ノートン:野沢雅子/フレッド・シャッフル:菊池英博/クレア・バーブランド:冨永みーな/ペンチ・イライザ:秋山るな/カチュア・ピアスン:笠原弘子/マキ・ローウェル:羽村京子/シャロン・パブリン:原えりこ/ジミー・エリル:千々松幸子/マルロ・Jr・ボナー:佐々木るん/ルチーナ・プレシェット:滝沢久美子/ボギー:秋山るな/ケイト・ハザウェイ:滝沢久美子/シド・ミューラァ:古田信幸
《メインスタッフ》
企画 : 日本サンライズ
原案 : 矢立肇、富野由悠季
原作 : 神田武幸、星山博之
キャラクターデザイン : 芦田豊雄
メカニカルデザイン : 大河原邦男
音楽 : 渡辺俊幸
美術監督 : 水谷利春
音響監督 : 太田克己
監督 : 神田武幸
《公式サイト》
http://www.vifam.net/
★★★サンライズアニメの最新情報は公式ポータルサイト「サンライズワールド」をチェック!★★★
▼サンライズ公式ポータルサイト「サンライズワールド」
http://sunrise-world.net/
▼サンライズワールド公式Twitter
Tweets by sunriseworld_pr
▼サンライズ公式サイト
http://www.sunrise-inc.co.jp?
▼サンライズ公式Twitter
https://twitter.com/sunrise_web?
▼サンライズチャンネル公式Twitter
Tweets by sunriseanime_ch
(C)サンライズ
45 Comments
いまデュラッヘのプラモが欲しすぎる
去年再販されたプラモセットに
入れてくれればよかったのに・・・
メルちゃんのお父さんはジェダさんについて何も知らなかったの?
涙が😢
この時代のアニメって節目の回は作画が良いよね
設定も物語後半は大人びたバージョンに変えてるんでしたっけ?
最後涙がでました😢
ククトの子供達お別れ
あーもー涙出てくる良い話
歳を取ると涙腺緩む(笑)
大人達を探す旅に戻る
幸運あれ
鹵獲ギブルと共闘シーン!欲を言えばもっと観たかった。
OP、ED、挿入歌とその全てが本当に染みる
時代は進んでも色褪せない作品だよね🤗
令和のアニメも見習って欲しいよ
ロディの「アイツさえ居なくなれば」…ってロディ自身そんじょそこらのARV位は目じゃないと自負してる=自分が相当の手練れと自覚してるセリフなんだよな😊
踏んだ場数も違うからだけど、この辺アムロなんだよな、ロディは😅
今さらな書き込みでアレなんですが、
ククトニアンって身体能力が衰えているんじゃないですか?
ククト星やベルウィック星の自然が荒廃してしまった。だから石板で自然を復活させようとしていた。
でも自然だけじゃなくククトの人間の運動能力とか持久力・瞬発力なんかも。
ミューラーは石板から出るエキストラ 力線 のためにレーダーとかが効かなくなるって言ってたけど、目の前で相手しててもARVはもたもたしている。
もしかしたら操作のほとんどをオートで機械に頼っているとか?
またタウト星でも基地内の兵士はロディと格闘して結局やられてるし。
ミュラーって賢雄さんだったのか、大人になって今知ったよ。
いつのまにかミュ–ラ–にエ–ス級の扱いをされるロディ、これはこれで目の敵にされ迷惑そうだな😅、それにバイファは戦闘はあくまでもサブ的で子どもたちの冒険が主であると感じるね、まあ元は少年漂流記だとか言ってからね😂。
ラウンドバーニアンの燃料電池ってどれくらいの容量があるんだろう?
ケンツとガイ達の別れの回、そしてロディがミューラァの名を初めて知る回でしたね
ケンツがどんどん成長する姿に何だか胸が熱くなります
ロディはこれからミューラァに対抗出来るのか!?
と期待してしまう、そんな熱い回でした
ホント、大人になってからまた見るバイファムは考えさせられるよね。希望から絶望へ叩き落す感じの回も多いけど今回は希望からの希望に繋がってくれて本当にイイ。涙ばっかり出るな。
20:07 泣けてくる
この最終回のような爽やかな感動のラスト、どっかで見たことあると思ったら劇場版ドラえもんぽいんだよね。
ケンツは後半の裏主人公のような扱い。
^_^
以前(20年以上前の再放送にて)視聴した時の記憶より作画もストーリーも遥かに良い回でした。
名作劇場の作監を手掛けられた桜井美知代氏の腕前も流石で、以前のコメントで「パッとしなかった作画」と書いてしまいましたが、大きな間違いであり大変失礼致しました。
芦田キャラにはあまり似てないけど、キャラクターの演技もメカの作画も良かったです。
ストーリーも、多少大雑把なのは仕方ないけど、バイファムらしい良さが描かれていました。
もう一度再生して視聴します。
ミューラァ、いつもカッコつけてるけど、作戦はいつも失敗してるんよな…
そろそろ周りの信用も失墜し始める頃だろう
リアルタイムの時期に観てた当時に涙腺が刺激された覚えがあったが・・
今 観てもちょと刺激されてしまった・・・・俺の心は まだ錆びついてないらしいww
敵の隊長が引き連れてる子飼い?クラスの兵が駆るマシンを、文字通り秒殺しちゃうロディやべーだろ
君はス・テ・キ 泣けるよ
スクンサー(ありがとうー)
懐かしかったです。
ありがとうございました。
昔の作品と思えない。
最終回と想ってしまう名場面
何度観ても感動してしまう。
この回📺の頃、子供でしたが大泣きしたのを覚えてます😭😭😭今見ても泣けて来ますねェ🤗🤗🤗このままで2人の【スピンオフ🎥】見てみたかったなァ〜😇😇😇
バイファム大好き😆💕それなのになかなか再放送ないから残念😢
ケンツ君も鉄郎君も中の人繋がりで走りがち😊
最後に流れる「君はステキ」は反則だろう・・・・・
マキがバリかわいい😍
今回は皆、無事だったけど
この作品で
ケンツの
「心配するな」と
「大丈夫だってぇ」の二言ほど
視聴者の不安をかきたてるセリフは他に無い…😥
次回は敵の包囲網を突破する回かな?
当時も泣かされ、50過ぎてまで泣かされ…。
そして次週はスコットの達観に驚かされる。食料って大切だよな…。
ラストの輸送機をケンツが走って追いかける場面で「メーテルーっ!」を期待してしまった
この話が凄すぎ印象的ですよ!戦争で出会った2人が親友になって別れて。戦争がなければ出会えなかったのが皮肉ですね。
今更ながらケンツの成長譚でもあるのだなあと思いました。
テンポよく展開の早い脚本回ですね。
ケンツが輸送機を見送る絵コンテも秀逸。
「銀河鉄道999」でも使っていたような・・。
輸送機の少年目線から、輸送機発進少年の視界からケンツが消える→ケンツが輸送機を追いかけ始めて少年の視界に入る。
輸送機を追って走るケンツを捉えた目線から、テイクオフする輸送機の視界から走るケンツがつまずいて転倒視界から消える→ケンツがまた走り出して視界に入る。
ケンツ、根性根性、ど根性!泣いて笑って喧嘩してww
ククトニアンのオッサン、元軍属というわりには作戦の無視の猪突猛進、おまけに年端のいかない少年一人に攪乱射撃を任せ、後はアドリブでRVの援護頼みとやりたい放題笑。それにしてもあんなドデカイ輸送機では、大気圏離脱する間にレーダで確認され撃墜されるよな・・・
バイファム13も配信して下さい!
子供たちの感覚と感情そのものがドラマになってるから感情移入してしまう(泣)
こうして見返して観ると、良くも悪くもケンツはキーパーソンなんだな。ギブルを格下にみてるロディはスゴいな。
お別れのシーンでククトの子供達がカイの弟などは両親と再会出来た高揚感の方が大きかった感じだけどカイとメルはジェナスメンバー達との別れの寂しさの方が大きかったのが印象的
ケンツの成長が見れる回、最初の頃とは大違いですね。
重大な軍規違反を犯しながらも(笑)、最後は友情と絆に涙したケンツ
バイファムはキャラクターの描写が丁寧で、どの子も本当に魅力的に感じる