【スウィープフィートのすべて】(桜花賞2024)新馬戦から前走までのレースぶりを振り返ってみました
スイープフィートを新馬線から見ていき たいと思いますデビューは2023年8月 の小倉芝1200mでした外枠から 追いかけるレースでしたがまこの時の2着 場がえエブプレでえフィリーズレビューを 勝利したえ馬になりますがまこのねスブ フィートここねちょっと1200mという ことでこのレースを見ていても少しえ短 距離線というところではえちょっとねえ 短かったかなというところがあります後半 のトップスピードの部分でえいまいこう 伸びきれなかった部分もえ見せていました のでえそういったところでねえ1800m 少し慌しい感じというのは見せていました ただえ動きやすい外枠からこういった形で ねえこの外にいるピンクの帽子ですけども 早め早めに押し上げていきながらえ長く足 を使えているというところでまいいねあの 伸びというのはねそれなりに見せています ので新馬線としてはま次につがるえそう いった競馬だったかなという風には思い ますただまここら辺を見ていてもね 1200mのスピード勝負というところで はえまだまだこう完成度というところでも ねスピードというところでもちょ足ら なかったので前に離されてしまったという ような3着でしたのでこれはねえ距離延長 することによってもう少しレースがし やすくなりそうかなという風に感じます Twitterではパドック診断も行って おり ます2戦目となった未勝利戦ではえ京都の 芝1600m内回りコースと距離延長をし てきたんですけどもこれがですねちょ 1200mの時にはあまり感じなかった 部分が距離延長したことによってこう ちょっとねこう気象的な難しさ行きたがる 面え折り合いの難しさというのを若干見せ たかなというようなえ内容でしたま今ね ここまだ映ってないんですけどもここら辺 でねえ映ったところね結構ねこうずっと なめながらなめながらのレースになって しまっていてうんここら辺もちょっと前が つま詰まってるというかねなんかこう抑え ながらというような感じでなんかこう ずっとリズムが悪いようなえレースになっ てしまっていますまよくねえここからえ 勝てたなというのが正直なこのレースの 感想でまそれだけねこういうあの ガチャガチャしたレースをしながら勝てる というのはま強いえ馬の照明でもあるとは 思うんですけどもまこれがねこう距離延長 ま1200mから1600mに距離延長し たま代償というかまもしかしたらこういっ たところをねこう懸念していたので新馬線 はこう短いところを使ったというような こともえ考えられるのかなという風に思い ますただま中盤以降こういった形で外回し ながらもいい形で折り合いが取れましたし ま前半あれだけ消耗しながらも後半えね こうバテずにもう1回こうしっかりと 伸びる足を見せていてその中で勝ち切れて いますので着差こそね3/4馬神差とえ 少ないですけどもただまあ前半のああいっ たえこう精神的な消耗をねえ考えるとま よく勝てたなというところではえ非常に こう価値のある勝利だったんじゃないかな という風に思い ます3戦目は京都で行われました白菊賞 ですこの時内枠だったんですけどもこれ までの2戦とは違い ここはですねえ前半から控えるえレースに 徹しましたま前走でねちょっとこう行き たがる面なんかを見せていたのでえ戦略的 におそらくえまずしっかり控えようという ような戦略だったんじゃないかなという風 に思いますがまそれがこうばっちりはまっ てですねこれまで2戦では見せていなかっ たようなえ弾ける伸びあというのをえここ では見せてくれましたま内枠でねえ後方 からということでえ1回ここから外に 持ち出すような形になるんですけどもただ ま前走と違ってね非常にこの辺りでもね リズミカルでえこうリラックスして走れ てるなという風に思いますま結果的にこう 首届かずえ勝ちきれなかったんですけども えそれでもねえ最後まで伸びてカウマにえ 近づいあのねえ迫るだけの鋭い足を持って いますのでこれはねえこう2戦続けてま これ3戦目3戦続けてえ同じね長嶋機種が 気場していたということでえこれもねえ この馬の特徴というのがうまくえ生かし きれたんじゃないかなという風に思います これ特別レースなんでえ原料機種の恩恵 なんかはない中でですねえ後方外差しこの 位置からですねえよく2着まで上がってき たとは思いますしまこのこれまでの2戦と は違うようなこう鋭いねえトップスピード を長く使う足を見せていますのでこれはね えこう内回りコースの1600mをがいる とえよくえ差し伸べてきたなというところ ではえこのスタンスというのは高く評価し ておきたいという風に感じ ます4戦目で阪神ジリフィリーズへの挑戦 となりましたがスタートでこういった形で ですね遅れてしまいましたまこれがねえ 長嶋マ機種初めてのG1気場だったという ことでま機種のこう緊張感なんかも伝わっ てしまったのかなというようなえことを 察する部分はありますがまあまりね高 スタートを切ってしまうとまた生きたがる 目を出してしまうなど結構複雑な感じでの スタートにえ挑んだんじゃないかなという 風には思うんですけどもまちょっとねそれ にしてももったいない出れになってしまっ たなという風には思いますまただですね それとはそうとはいえ後方からのレースで 外に出してえ直線だけでえね結構長くいい 足を使えていますので今これ外から じわーっと上がっていきましたけどもま 結構ねえ勢いというかこう押さえ気味でも 上がっていくようなまそういったえ動きの 良さというのは十分見せていますのでま それだけにねちょっとあそこまでちょっと 出遅れてしまったのは残念ですしまこう いった形でねこう外回のロスというのもえ それなりにこう響いてしまったところは ありますけどもただえここを直線だけでも え長くいい足を使ってえ最後ねこう7着 までえ伸びてくるというようなえま足は 使えてますでいますのでそれだけの評価は 十分できると思いますまただえこれまでも ねちょっとえこう気象的な面だったりとか 難しさ見せていましたからそういった ところでねま控えて後方から挿す競馬と いうのがあってはいるんですけどちょっと ねえ出遅れの部分があまりにもねこのえ大 1番で響いてしまったかなというのはえ 残念な結果になってしまいまし た続くエルフィンステークスですスタート はね出遅れたわけではなくまちょっと もっさりした感じではありましたけども 前半こういった形でこう無理にえ声に つつけるわけではなかったのでえこの馬の 特徴を考えて前半ゆっくりとえこう気分 良くかからないようにえ内側で貯める レースをしましたがま気分がねえこう リズムよく運んでいけたこともによって 内側からこういった形でねえこう無理なく 進出していくレースができたのは良かった と思いますなのでねこれずっと後方で貯め ててるえ形を取らなくてもこの気分を害さ ずにえ運べばこう徐々に進出していくこと ができるというのがねこの馬の良さだなと いう風には思いますあの通過順位で新聞の 通過順位なんかで見るとこの馬はま3番手 3番手みたいな感じの評価になってあの 表示になってると思うのでそれだけ見ると ね先行しているという風に思われがちなん ですけどもこの映像を見てもらっても 分かるようにあの前半はこう内側から進出 していったというような感じになるのでま 決してね前半の位取りが良かったわけでは ありませんからえこういった形でねえこう いかにこう気持ちよくえこう気分を害さず にえ進出できるかていうのもねこう小馬の えこうまた1ついい一面が見れたかなと いう風には思いますでここからですねえ こうま全体が場は選んでる中でちょっと 内側の方を差し込むような形になりました けどもえその中で後半までしっかりとえ いい伸びを使えていてま勝った馬のね足が 1枚上だったんですけどもえ非常にね勝ち に等しいような積極的にねかつ長くいい 伸びというのが見せれたそういった2着の 内容のえエルフィンステークスだったなと いう風に思いまし たチュリップ賞ですここでえ長嶋真機種 からえ武豊機種に乗り替わりとなりました があのレーススタイルというところではえ いい形で引き継がれてるという風に感じ ましたまこれはもう明らかにこのいい形で ねこう馬のの特徴が伝聞されてるんじゃ ないかなという風に思いますしっかりと スタートはね悪くなかったですけどもその 後無理せずえ馬にえ任せるというか気分を 害さないようなえ乗り方というのはまね 豊か騎手のお箱でもありますのでまそう いったベテランのえ上手な気場というので 後方でえ気持ちよくこういった形でね走れ ているというのはえこうあの爆発的な伸び に繋がって良かったんじゃないかなという 風には思いますまだまだねえこの時点では 後方からになっているんですけどもえここ からえ外に出していくとのびのびというね えスピードを上げていってま最後はその トップスピードをいい形でえ生かしていき ますここら辺がねえこう竹士のまたえ上手 なところだなという風にえ感じましたがま 全然ねこう慌てることもなくえ余裕のある 運びで前半からま全くこの馬の気分を返さ ないような形でえ気持ちよく走っているの でえ最後までえ長い伸びあというのはえ 発揮できたないよでえ突き抜けるようなね えそういった強い桂和を見せましたまどう してもこういうスタイルになるので位取り は悪くなってしまうかなという風には思う んですけどもただはまった時の伸びあと いうのはえきっちりとした長いいい伸び thisを使えるのでま展開1つでこの馬 の足が使えるチャンスは広がると思い ます 8
2024年4月7日 に阪神競馬場で行われる桜花賞2024。出走予定のスウィープフィートのレースぶりを振り返って解説しました。チャンネル登録よろしくお願いします。
———————————————-
✅これまでのレースぶりを解説した動画であり、予想や買い目を提供・オススメする動画ではありません。誤解がないようお願いいたします。
✨個人の感想として過去のレースを振り返りフラットな解説として残したものです。
ビギナーの方に少しでも分かりやすく楽しんで頂ける解説を心がけていますのでお楽しみ下さい。
———————————————-
⏩チャプター
00:00 新馬戦 3着
01:28 未勝利戦 1着
03:19 白菊賞 2着
05:07 阪神JF 7着
06:52 エルフィンS 2着
08:39 チューリップ賞 1着
【関連】順次公開・更新
📺桜花賞 出走馬レース解説
📺ニュージーランドT 出走馬レース解説
📺阪神牝馬S 出走馬レース解説
🏇タガノエルピーダ
🏇スウィープフィート
🏇コラソンビート
🏇クイーンズウォーク
🏇アスコリピチェーノ
🏇チェルヴィニア
📈桜花賞 調教評価
https://www.hide-s.com/uma/ouka2024cyo
📈ニュージーランドT 調教評価
https://www.hide-s.com/uma/nzt2024cyo
📈阪神牝馬S 調教評価
https://www.hide-s.com/uma/hnhb2024cyo
⏩旧Twitter(X)にてパドック診断
Tweets by hide_uma
@勝ち組在籍方法!
https://www.youtube.com/channel/UCksbhJGy0jN0mfbcJIrsavA
📺サブチャンネルでも配信中!チャンネル登録お願いします。
ブログにて調教評価も更新中なので良かったらお立ち寄りください。
#桜花賞2024
#スウィープフィート
#参考レース
✅hide指数競馬新聞(補正指数入り新聞)提供中
・レース映像を見返して不利やロスを確認し、指数として補正。アナログじゃないと出来ない補正を指数に反映した競馬新聞を提供。
・動画で解説しているような不利やロスがWEBコメントとしてご覧頂けます。
https://www.hide-s.com/uma
✅以下もチャンネル登録お願いします
→ https://bit.ly/3ivxjud
5 Comments
ナイス👍
頼むぞ!武豊スウィープフィート🏇
屋根が変わると、こうも違うんだな😊
もはや別の馬やん‼️
まなみ…まなみがここまで育てたんや
騎手の差はこれほど大きいのか
週間天気予報通り雨なら、ぶっつけ本番の馬たちより1度使われた組を評価したい。色々経験してる強みがある